
2歳5ヶ月の息子が食べる量が多くて寝る前にも食べたがる。好き嫌いはないが、寝る時間に食べたがるので悩んでいる。果物をあげても本当に食べる。同じ経験の方いますか?
息子は2歳5ヶ月です。
よく食べる子なんですが…食べ物があればご機嫌です。眠たくても遊んでても食べることが大好きです。好き嫌いもないのでとてもいいことだと思います。ただ要求のままにあげるのはよくないと思うので
量はこちらが調整しています。バランスよくだしてますし、好き嫌いもなく食べますが量が本当に多いです。
いつも6時頃食べています。最近いやいや期もあってか?主人が帰ってくる8時半頃、もう寝る時間なんですが自分も食べるーといって聞かないんです。泣いて椅子に座って動かず…。眠たいとよく食べたいと言うことが多いので、それかな?とも思うんです。
さっき山ほど食べたし、寝る前だし、歯磨きしたし…あまりあげたくないんですが…一度あげてしまったからか、ここ何日か続いてて。主人はあげたらいいやん、特に制限しなくても食べたいだけ食べさせてあげたらと。果物ならいいか?とみかんやりんごあげましたが、まだ食べるといって結局おにぎり、おかずを食べました。
お菓子を欲しがってるわけでもないし、別にいいのかな。悩んでます。同じような方おられますか?
- ぷー1220(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

みーこ1001
うちもよく食べます💦
夜も同じように寝るころに主人が帰って来てきます。
やっぱり誰かが食べてたら欲しがるので子供が寝てから主人には食べてもらってます💦
なかなか寝ない日は主人には悪いですが💦

A☺︎
うちもめちゃめちゃ食べるし
自分たちが食べ終わってても
誰かが食べてた代わりの物をダメで
その食べてる物を欲しがります💦
ダラダラ食べも良くないと聞いたので
我が家は旦那さんが帰り遅い日は
帰ってくるまでに寝かせます!
みんなで一緒に食べれるときは一緒ですが
すでに子どもたちが食べてるときは
旦那さんにはごはんを準備して
食べてる間にわたしは子どもたちを
寝かせるという感じにしてます😂😂
-
ぷー1220
すごく参考になりました!
欲しがりますよね💦同じもの!
旦那には悪いですが、ご飯後にしてもらって今日は寝かしつけ優先でしました!食べるもの見なければ何ともないので、しばらくはこれで言ってみようと思います♡ありがとうございます😊- 2月22日
ぷー1220
そうなんですか!
うちも昨日主人が、ご飯後でいいと不満そうに笑、言ってくれたのでそうしようかな?と。やはり誰かが食べてたら欲しがりますよね💦