
6ヶ月の子供が夜中に何度か起きるので、入眠儀式を作りたい。授乳後に子守唄で寝かせると泣くかもしれないが、抱っこなしでトントンや子守唄で寝かせてもいいでしょうか?
6ヶ月の子を育てています!
いま、眠る時はお風呂→授乳(半寝)→ラッコ抱き(熟睡)→布団に置く、という感じで定着しています。夜中に何度か起きる子なので入眠儀式?というものを作りたいのですが、例えば子守唄を入眠儀式とした場合、授乳の後のラッコ抱きをやめて、授乳後そのまま布団へ寝かせて子守唄でいいのでしょうか?多分、半寝の状態で布団へ入れると泣くとおもうのですが、それでも抱っこせずひたすらトントンしたり子守唄を歌ってあげるのでしょうか?
- ひまわり
コメント

さやか0521
無理に入眠儀式を作らずとも、時期がくれば出来ますよ( ・ᴗ・ )
上の子がおんぶ紐で子守唄を歌いながら家事をしていないと寝ない子でした。それも寝付くのに1時間以上かかっていました。
トントンしても駄目。
歌っても駄目。
手を握るのも駄目。
泣く泣く泣く。
諦めて気の済むまで、おんぶしてました(;´・ω・)
10ヵ月頃になり急に添い寝で寝るようになり、今では『ねんねする人ー?』と聞くと『はーい!』と布団に行きます( ・ᴗ・ )
『ごろーんは?』というと寝転がります。
その後は私が隣にさえ居れば勝手に寝ます(๑●◡̑●๑)
動き回るようになれば放っといても寝るようになるよ。言われても嘘つけ!って思っていた私でしたが本当でした♡笑
さやか0521
ちなみに夜中起きてしまった時は、その都度抱っこでまた寝かせ、完全に覚醒してしまったら、おんぶでした(;´・ω・)
あとは、おしゃぶり活用でした( ・ᴗ・ )
外すのが大変だと聞いていましたが全然大変じゃありませんでした( ・ᴗ・ )
夜中起きるのは夜中の授乳や添い乳をやめたら治ったと義妹が言っていました( ・ᴗ・ )