生後2週間で抱っこ癖がついてしまいました。直す方法はありますか?ミルクの授乳間隔がバラバラになってしまいます。我慢させて3時間おきにするほうがいいでしょうか?
生後2週間で抱っこ癖がついてしまいました!
直す方法ありますか?
あと、ミルク3時間おきではなくたまにバラバラになってしまいます。
これは我慢させて3時間おきにしたほうがいいのでしょうか?
- みぃ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
ぴろみちゃん
抱っこ癖というものはないと思います。
昔はそのようにいう人も多かったり、抱っこしたくてもできなかった人が言っていたり…
ずーっとお母さんのお腹にいたわけなので、お母さんの抱っこが安心すると思います。
抱っこをたくさんできるのも今のうちと思い、たくさん抱っこしてましたよ。
ジェシー
抱き癖なんてないですよ😅
年配の人はよく言いますが、迷信みたいなもんです。
生後2週間でしたらまだまだなにかと抱っこですよ。
ミルクの間隔の前に、飲みはどうなんでしょう?
あんまり飲めてなければすぐお腹すきますよ。
量はきちんと飲めてますか?
きちんと飲めてるのであれば、お腹すいてるんじゃなくてただグズってるだけかと。
-
みぃ
抱っこしてる時は寝て布団に置いたら起きるの繰り返しで
どうしたらいいですかね?- 2月20日
-
みぃ
ミルクの量は80飲んでます
- 2月20日
-
ジェシー
それはみなさんよく言う「背中スイッチ」というやつですよ。
子育てしてたら誰でも経験しますし、同じことで悩みます。
ちなみに本来は背中スイッチではなく、ママとお腹が離れることで不安になって起きるとよく聞きますよ。
抱っこで寝たら、お腹が離れないように布団に下ろして、そのまましばらくお腹くっつけたままにしてから、そっと離れてみてください。
絶対大丈夫とは言えませんが、うちはそれでだいぶ起きずに布団に下ろせました。
ママは体勢が辛いですが、がんばるところです。
ミルクは80飲みきっても3時間あかないのでしたら、20くらいづつ足して様子をみてはどうですか?
母乳と違ってミルクは消化に時間がかかるので、2.5〜3時間は開けられる量にしたほうが良いと思います。
うちは完ミでしたが、1ヶ月になる頃には120飲んで3時間開いてました。- 2月20日
-
みぃ
アドバイスありがとうございます😊
やってみます(*´∀`*)
ミルクもそーしてみます‼️
次起きた時に100あげてみます(・Д・)- 2月20日
-
ジェシー
ちなみに他の方への返信で、「口をぺちゃぺちゃする」とのことですが、ミルクが欲しくなくても口をパクパクしたりしますよ。
生後3ヶ月くらいまでまだまだ満腹中枢ができてませんので、与えたら与えただけ飲んでしまい、結局吐くということもあります。
赤ちゃんは欲しくないのかもしれないですよ。
口をぺちゃぺちゃしていてもあやすなどして次の授乳まで時間開けたことありますか?
なければまずはそれを試してください😅
あまり慌てずにお子さんと向き合ってくださいね。- 2月20日
モアナ
私は抱き癖なんて気にしなかったですね〜
なんなら今でも抱っこマンですよ(´・ω・`)
バラバラというのは
間隔が短くなるということですか?
もし足りなそうなら1回の量を
少しだけ増やしてみてはどうでしょうか?
-
みぃ
増やしたら吐くんです(;ω;)
- 2月20日
まき
抱っこ癖というのは、ないと何かに書いてありました。抱っこすると安心するので、たくさん抱っこしてあげるといいと思います。私も、1日の中でも抱っこしてる時間の方が長い気がします。ミルクは、腹持ちがいいので3時間はあけたほうがいいです。でも、お腹が空いてるときは2時間くらい空いてればあげてもいいよ。と産院で教えてもらいました。母乳は、消化がいいのでどれだけあげてもいいみたいですが…
-
みぃ
そーなんですね!
2時間以内に口をぺちゃぺちゃしてミルク欲しそうにするんですがなにか誤魔化し方ありますか?- 2月20日
-
まき
授乳は、混合ですか?母乳は、ミルクをあげるまで時間が空いてないときに吸わせてます。それか、おしゃぶりを吸わせるかですね…
- 2月21日
まりも
ミルクはきっちりじゃなくても大丈夫ですよ😊
退院指導で抱っこ癖はないと先生から言われました☺️沢山抱っこして赤ちゃんに触れてあげて下さい🤗脳にいい刺激になるそうです!
mi♡
だっこ癖ってそう見えるだけで、癖がついてるわけではないので大丈夫ですよ✨
しかも生後2週間なら尚更!
その頃は抱っこでよく寝る子だったのでほとんど抱っこでしたよ❗
ちなみにそのころは寝るか授乳かなので我慢はさせない方がいいと思います💦
みー
昔はよく、抱き癖がつくからと言われてたようですが、今はそうではなくなりました✨
赤ちゃんとのスキンシップ重視です😊😊
まだまだ生後間もないので、授乳やミルクの時間は定まってこないと思いますよ✨
産院の指導はどうでしたか??
-
みぃ
3時間ごとと言われたので(;ω;)
- 2月20日
-
みー
ミルクは母乳と違って、消化するのに時間がかかるので、時間あけたほうがいいのは確かです👌
ミルク飲んでも寝ないということですか??- 2月20日
-
みぃ
そーなんです。
ミルク飲んで寝落ちするんですけどゲップさせて布団に置くと10分後くらいにまた口をぺちゃぺちゃさせるんです。- 2月20日
-
みー
ぺちゃぺちゃするだけですか??
赤ちゃん下ろすときに、そーっと下ろしてみるとかどうですか??
背中スイッチかも??
赤ちゃん抱っこするときにお尻と、頭~首の部分を支えてると思いますが、
お尻からそっと下ろして、お尻を支えてる手はそっと抜いて、頭~首を支えてる手は布団に下ろしてもしばらくそのままで✋
このときに赤ちゃんの体にママの体がそっとくっついてるといいですね、体勢辛いけど😵
それからしばらく様子見て、そーーっと手を離してみて起きなければいいですが🙇- 2月20日
さくら
ミルクは最低でも育児本通り3時間あけてました💦
何度も1時間早いけどあげちゃおうかな…って自分と戦ってましたが頑張って抱っこであやしてましたよ☺️
抱っこ癖がつくのは悪いことじゃありません😊
うちは2ヶ月頃まですぐ抱っこでしたがそれからは生活リズムがついてきて夜はまとめて寝てくれたので日中泣いてもバウンサーでゆらゆらしたり、抱っこ癖はつきませんでしたよ😊
mamiii
抱っこ癖というのは昔の人の考えで、今はたくさんスキンシップを取る事が大事だと言われています😊
なのでたくさん抱っこしてあげてください✨
完ミですか??
まだ生後2週間ですし、3時間はしっかり空けたほうがいいと思いますが、飲み終わりすぐ泣いちゃう様であれば10〜20足してみてもいいと思います🙌
-
みぃ
混合で母乳だけでは飲まなくて搾乳して粉ミルクに混ぜてます
- 2月20日
退会ユーザー
私もずーっと抱き癖ついたとか、周りに色々言われました(´・∀・`)
でも、抱き癖って私は悪いことだと思いませんよ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
赤ちゃんが寂しい、構ってって必死に訴えて泣いてるんだと思いますし、それに応えてあげるのはいい事じゃないかなー?と\( ・ω・ )/
答えになってなくてすいません( ´•ω•` )
母乳ですが、間隔は今でもバラバラです(笑)
一応、最低でも1時間半はあける様にしてます!
抱っこしたり、あやしたりしていて落ち着くなら、飲ませなくていいと思いますが、どうしてもお腹が空いてる様であれば飲ませてあげていいと思いますよ(*´∀`)
でこぽん
抱き癖というのは無いですよ😊
昔の人が大人の都合でそういう言葉を作っただけで、赤ちゃんはずーっとお母さんのお腹の中で温かい中で丸い姿勢で居たので、体温を感じてたいし、抱っこしてもらうと安心するんです👶♫
いきなり平らな布団の上に置かれたら
そりゃパニックなっちゃいますよね😓
今は大変だと思いますが、今しか体験できない大変さなので、いっぱい抱っこしてあげてください😊
ようこ
今は抱っこ推奨してるみたいですょ😊コミュニケーションの一つとして😊助産師さんにどんどん抱っこしなって言われました😊ミルクがバラバラというのは3時間経たずに飲ますということですかね?それなら3時間はあけたほうがいいと思います😊赤ちゃんはまだ胃が弱いからあまり間隔を空けずにあげると胃に負担がかかるんじゃないかなと思います😭私はミルクよりの混合で母乳不足なので、3時間あけるのがキツイときがありましたが、なんとかごまかしながら3時間を待ちました🤣
-
みぃ
赤ちゃんが欲しがるんです(;ω;)
- 2月20日
-
ようこ
うちもミルク飲んだ瞬間ウンチしてすぐミルクを欲しがってるように思いました😭まだ2時間以上もあるのに😱と思いながら、抱っこしたり、出ないおっぱい吸わせたりしてなんとか3時間もたせてました😭量を増やすと吐いちゃうんですもんね。。ということはその段階では足りてるってことなんですかね。ちょっと時間おくとまたゴクゴク80飲むんですか?
- 2月20日
-
みぃ
80ではなく10とか10から大体40くらいまで飲みます
- 2月21日
ぴ
ママの抱っこが安心するんでしょうね❤
新生児の頃から完ミですが3時間じゃなくてもほしがる時はあげていました\(^_^)/
-
みぃ
3時間間隔でない時少ない量あげてはきませんでしたか?
- 2月20日
-
ぴ
吐いてた時もありました~🙌
- 2月20日
退会ユーザー
私はまだ産まれてないのでアドバイスにならないかもしれないですが、赤ちゃんはガンガン抱っこして上げてくれって助産師に言われました。昔の古い考え方で抱っこの癖がつくからと突き放している結果がキレる子供を増やしてるって調査があるみたいです。
助産師は産まれてまだまだ不安でママに抱っこしてもらうと赤ちゃんは嬉しいし、落ち着いて健やかな成長に繋がるそうです。
心配しなくてもそのうち抱っこ抱っこは無くなるから気にしなくていいとも言ってました。
ミルクの事は知らないのでごめんなさい💦
かな
抱き癖って、今はないですよー。
今までお腹の中にいたので、抱っこが安心して当たり前です😊✨
赤ちゃんはお腹の中でCの格好で入ってたので、Cになるようにしてあげると下ろしても泣かずに寝てくれるかもしれませんね。
みぃ
そーなんですか?
抱っこしてる時は寝て布団に置いたらおきての繰り返しなんですがどうしたらいいですか?
私以外でも
ぴろみちゃん
それはみんなが言ってる背中スイッチってやつですね!
うちの場合は抱っこで寝てもしばらく抱っこをし続けて粘ってから布団に寝かせてました。
でも中にはどうやっても本当に背中スイッチの繰り返しの子もいるみたいですね。
オムツと変えて、授乳やミルクも足りているなら室温はどうか?厚着もしてないか暑すぎないか寒すぎないか確認ですかね。
本当に厳しい時はお父さんや自分の親にも抱っこを変わってもらいます。まだ1ヶ月も経ってないので身体を休めるのも大事ですよね。
みぃ
そんなのがあるんですね(*´∀`*)
なんか和みました!
ぴろみちゃん
うちはそうでもなかったですが、他にも寝てるのにちょっとの物音でも起きるとか…
物を落とした時とか、何かしらで音がして起きちゃうって。笑
そういうことでもママたちは困っているようです😅
みぃ
満足して寝てる時は掃除機でも一瞬起きましたがまた寝ました笑笑
ぴろみちゃん
セーフでしたね!笑
そんな時はあ〜よかったラッキーとか思います。笑
みぃ
私もラッキーって思いました笑笑