![おはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なーりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーりー
寝ながらでも飲める、ペットボトルに付けるストロー絶対いります!(^^)100均で買えます👍
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
100キンで
赤ちゃんの爪切り 湯温計 粉ミルクを持ち運びするやつ? 売ってました👌💕
哺乳瓶とかは全て病院が用意してくれました💓
-
おはる
ご回答ありがとうございます💕爪切りとかも売ってるんですね🙇♀️見てみます❣️
- 2月20日
![ブルゾンちえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブルゾンちえみ
大学病院と個人病院で出産しましたが、哺乳瓶もmilkもおむつも用意がしてあったので持っていく必要はなかったです(^-^)
おむつは渡されたのがなくなった時はおむつ代を退院時にとられるので、私はドラッグストアで安くおむつを買い持ってきてもらいました☺
-
おはる
ありがとうございます♡けっこうどこも用意してくださるですね♡
- 2月20日
![なつお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつお
哺乳瓶ミルクオムツは病院で用意されていました😀
100均でよかったのは、陣痛来たときに飲むためのペットボトルにつけるストローです😆寝てても飲めるので😆でも、ペットボトルによっては口が合わないので注意です😅
-
おはる
ありがとうございます♡ストローは必須アイテムですね♡
- 2月20日
![どーじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どーじ
私は、検診は個人の産婦人科で
出産は総合病院です。
完母なので、ミルク必要なし
オムツも入院中は必要なし
(退院したあと、家に帰るまでの分は用意して)
らしいです。笑
-
おはる
ありがとうございます💕リストには書いてなかったので要らないかなとは、思ったんですが 良かったです♡
- 2月20日
![saa¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saa¨̮
食事用に、箸・フォーク・スプーンがワンセットになったやつとか🥢
あと、病院には持って行く必要ありませんが、産まれた後家に帰ってから赤ちゃんの爪切り必要になるかと思いますが、100均で充分です。
哺乳瓶・ミルク・オムツは、産院で用意されてます!
-
おはる
ご回答ありがとうございます♡
爪切り100均で見てみます♡- 2月20日
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
赤ちゃんの服、オムツ、ミルク、哺乳瓶はいらないと思いますよー。
帰るときのオムツ、おくるみ、服は持って行きました。
助産師外来とか必要なもののリストの説明あると思うので、検診の時聞いてみたらどうですかね??
用意してくださいって言われてたってことはないのかな??
100均はペットボトルのストローキャップ、あと行くついでにおしりふきの蓋おススメです。入院とは関係ないです。
-
おはる
ご回答ありがとうございます♡
用意のリストと 用意されてるもの見たのですがミルクとかオムツとかは置いてなかったので…助かりましたありがとうございます- 2月20日
-
K S
あとリストに載ってないもので便利だったのは、抱き枕、陣痛から授乳まで活躍してました。
カメラ、充電お忘れなく!
あとはすぐ血液でパンツが汚れたので、部屋で洗って干してました 笑
細かいものは、リップクリーム、タオル、陣痛時は小さめのが便利、靴下、
こんな感じですかね。- 2月20日
![ピコちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピコちゃん
帝王切開だったのですが、ペットボトル専用のストロー
が1番役に立ちました。
産院に、ほとんどあったので、自分で揃えた陣痛バッグには、簡単に食べられる物や、ウチワ、お水二本、ハンドタオル、着圧ソックス、レッグウォーマーを準備しました。
-
おはる
ご回答ありがとうございます♡
ストロー購入します♡ありがとうございます- 2月20日
![とっとしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっとしゃん
産院で何を買い揃えればいいのかリスト、教えてくれませんか??
うちの産院は、授乳クッションまでくれましたよ(笑)
陣痛のときのテニスボールを100均で買っておきましたが使わずです(笑)
-
おはる
ご回答ありがとうございます♡リストと実物見せてもらったのですが 後々考えたらオムツとか載ってなかったので不安になってしまいました😂でもどこも用意されてるんですね♡ありがとうございました
- 2月20日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
ほとんどの病院で、入院中赤ちゃんのお世話に使う物は用意されてると思いますよ!
リストなどは渡されていませんか(^^)?
私が良かったと思った物はベビーマドンナのピュアバーユです♪
入院中からいるかなー?と思いましたが、産後2日で乳首切れたので😭
100均で揃えられるベビー用品で、新生児から使える物はベビー綿棒位しか思いつかないです😭
すぐ使う物では無いですが、離乳食用の道具とか、おしゃぶりクリックなどはダイソーで買いましたよー
![メリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メリー
生まれてからうちは揃えましたよ。
あるといいのはオムツとおしりふき、あとは新生児の服。
これがあればなんでも出来ます。
子供が嫌がったりする事もあるので 基本的には私は周りに生まれてから揃えたほうがいいと伝えてます
-
メリー
あとみなさん、ストローのこと書いてますが 普通に買わないでコンビニのストローで大丈夫だと思います。
私は飲みにくくて逆にイライラしました。- 2月20日
![m@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m@
私が出産した病院は
おむつ、おしりふき、母乳パット、産褥シートなどがセットになった物が配布されました(o^^o)
哺乳瓶やミルクは、退院後に自分で買い揃えました🤗
赤ちゃんの洋服やおくるみは用意しました!
いろんな方コメントされてますが
ペットボトルのストローは私のときも大活躍でした🎵
なーりー
哺乳瓶、ミルク、おむつ、おしりふき、などは病院に揃ってました(^^)大体どこの病院もそうなんじゃないですかね?(^^)
おはる
ありがとうございます♡ペットボトルのストロー購入します❣️
なーりー
あと!!産まれたての子に触れるわけだしこまめに手を洗いたくて、、けど産んだばっかってほんと痛くて動けないから洗面所に行くのも辛くて(^◇^;)だから100均のウェットシート持ってってよかったなって思いました(^^)
お昼ご飯とか食べる時とかもふけるし何かと役に立ちましたよー(^^)