
コメント

lapin
たぶん人見知りかと。
ママがどこかへ行ってしまう、ママが取られてしまう、知らない人に連れていかれてしまうという考え方が備わってきたから人見知りが始まったのではないでしょうか。

ままん
うちの子もそうでしたよー!
誰にでもニコニコして居た子が、急にギャン泣きし始めて最初はビックリひましたが、ちゃんとお母さんを認識した証拠ですよ:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:
あとあたしは元保育士ですが…
保育園に行き始めて沢山泣くことは大切なことなんですよ♪*
保育士は最初にお子さんに泣かれると安心します。お母さんと離れることを理解してるということでとっても偉いことなんですよ!
慣れるのも早い子が多いです←
離れて落ち着着くと、遊び出すことも多いです。その子その子で違いますが、子どもの順応性の高さは凄いので、大丈夫ですよd(*¯︶¯*)
-
ままん
いっぱい打ち間違いが多くてすいません(´;ω;`)
- 2月20日
-
ままちゃん
私昔親の迎えが遅くて
ほぼ保育士さんといて
保育士さんのほうが
すごく好きだったんですけど
それがすごく心配なところです😂
取られたくなーいと思ってます(´・_・`)- 2月20日
-
ままん
保護者の方の仕事の時間はどうしようもないところですよね(´;ω;`)
ままちゃんさんが小さい時に感じた気持ちもあるとは思いますが…でもやっぱり家族が1番です。それは保育士みんなそう思ってるはずです!←
だからこそ毎日ギューっと抱きしめて、何があったか聞いてあげて下さい!!
まだ喋れなかったとしても聞いてあげて欲しいです。「今日は何で遊んだの?楽しかった?♡」などです。その後に…「今日も1日頑張ったね!ママはお仕事頑張れたよ!ありがとう♡」と伝えてあげて下さい:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:
毎日保護者の方も疲れて帰ってからもバタバタして大変だと思うんですが…。- 2月20日
-
ままちゃん
ありがとうございます!
ほんとママリにいる保育士さんたち
頼もしいです!!
家でお話もいっぱいしようと思います😊👍- 2月20日

まろまま
人見知りだと思います!
うちも5ヶ月くらいから人見知りしだして、8ヶ月頃からピークを迎えているようです(^_^;)私以外抱っこダメなのはもちろん、他の人がいる状態で私がトイレに行くだけでもギャン泣きです。
赤ちゃんに対してはうちの息子は興味津々という感じですが、先輩ママ達の話を聞くとその子それぞれのようです。
-
ままちゃん
成長してるってことでいいことだと思うんですけど4月から保育園なので
心配です…- 2月20日
-
まろまま
うちも4月から保育園です(>_<)
最初の内はギャン泣きするだろうと覚悟してますが、保育士をしている母いわく、意外とママが見えなくなると諦めて遊びだしたりする子が多いよ~との事です(^_^;)- 2月20日
-
ままちゃん
そうなんですね!!
そんなにあっさりだと
逆に寂しすぎますね…
って私わがまますぎですね(笑)- 2月20日
-
まろまま
わかります!笑
泣かれても辛いけど、けろっとされても寂しい…複雑ですよね(^_^;)
お互い頑張りましょう(*´-`)- 2月20日

あんぱんまん
いま、3ヶ月なんですがすでにそんな感じです。
たぶん、人見知りかなと。
いつもいるパパとおじいちゃんは大丈夫ですが、その他はギャン泣き。
私が抱いてるとなんとか大丈夫なんですが、抱っこが変わった瞬間。。笑
成長してる証拠ですよね!
-
ままちゃん
うれしい半分複雑です…😂
成長してるんだーと思えば
すごくうれしんですけどね!- 2月20日
ままちゃん
4月から保育園なので
今からこんな状態で保育士さんに
迷惑かけるんじゃないかと思って心配です…