※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NARU
妊娠・出産

初産で退院後、実家に帰ったか旦那さんとの家に帰ったか知りたいです。実家に帰って良かったとかあったら教えて欲しいです。旦那さんと子育てを頑張り、厳しくなれば実家に戻る予定です。旦那はしばらく家に居てくれる予定です。

出産経験ある方回答お願いします

初産で退院後、実家に帰ったか旦那さんとの家に帰ったのか知りたいです

実家に帰って良かったとかあったら教えて欲しいです



私はとりあえず旦那さんと頑張って子育てしてみて、厳しそうなら実家に帰ろうかと思っています

実家までは車で30分で行ける所にあるので

実家に帰らず2人で頑張りたいと思っています


旦那はしばらくは仕事はなく家に居てくれる予定です

コメント

ハルまま

私は退院後 どっちの実家にも帰ってないです!

  • NARU

    NARU

    夫婦2人でもなんとかなりそうですかね?
    やはり帰らない人もいますよね、私もなるべく2人で頑張りたいです

    • 2月21日
  • ハルまま

    ハルまま

    自分の家だから子供や自分のペースで過ごせたので気持ち的に楽でした(笑)
    ただ、旦那が そんなに家事や育児に協力的じゃ無かったので大変な時も あったけど、旦那は仕事が終わって帰ってきた時に子供の顔が見れるのは嬉しいとは言ってました(笑)

    • 2月21日
  • NARU

    NARU

    自分の家が一番楽ですよね!
    旦那さんはお仕事忙しかったんですね、
    旦那さん嬉しがってくれて仕事もやる気出ますね!笑
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 2月21日
いーきー

私は旦那との家に帰りましたよー⭐️

旦那さまがしばらくお家にいてくれるのならば一緒に居た方が実感湧くんじゃないですかね?😊

実家に頼れる距離ならばしんどくなってきたら頼ってもいいと思いますよ🐥

  • NARU

    NARU

    そうですよね!2人で頑張りたいです!

    • 2月21日
はじめてのママリ

初産で実家に甘えれるなら里帰りが一番かと。
旦那さんがとても協力的で家事全般をしてくれるならいいですが、初めての出産後家事と育児はかなりきついと思います。
寝不足なども重なりますし💦

私は里帰りをしました。
家事全てしてもらい、子育てのみで1ヶ月😊
やはり自分の家は気も使わないし楽でした!

  • NARU

    NARU

    旦那さんは妊娠中も沢山家事してくれたので、家事は大丈夫です!
    気を使わない実家いいですね、私の場合実家にいると気を遣っちゃって…

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら二人で頑張るのいいと思いますよ😊
    気を使うの疲れますからね。
    それに二人の方が旦那さんの父性を感じるのも早いかもしれないし🙌

    • 2月21日
  • NARU

    NARU

    そうですね!
    参考になりました!ありがとうございました♪

    • 2月21日
ゆず

実家に帰りました!

メリットは育児に専念できることですかね?家事は全て母がしてくれたので。
デメリットはストレスが溜まりました💦笑 母が家事をしてくれるのは助かる反面、生活リズムが自分通りに行かずイライラしました。早く帰りたかったです💦

  • NARU

    NARU

    家事はしてくれると助かりますよね
    私もストレスが溜まりそうで、実家にはなるべく助けを借りずに育てたいと思っています…
    メリットもデメリットもあるのですね、参考になりました!

    • 2月21日
キスケ

1人目の産後は実家に帰りました(自宅から車で10分)。
帝王切開で、産後思うように動けなかったので助かりました。
夫は仕事帰りに毎日来てくれてました。

  • NARU

    NARU

    帝王切開大変そうですね…
    私の場合動けない事はないからその分少しはラクですね、
    いいですね、旦那さん毎日来てくれるなんて♪

    • 2月21日
deleted user

旦那との家に帰りました!
ウチも実家はそんなに遠くないのと、旦那も少しの間早上がり出来たので何とかなりました😇
けれどやっぱり家にいると休んでられなくて動いて家事するし、買い物にも出ないといけません。私は疲れからか熱出るし、新生児を外に連れて行くのはちょっと怖いです。
でも旦那はすぐに赤ちゃんと毎日いられて嬉しそうでした💕

あと余談ですが、出産後すぐ動き回ると更年期が酷くなる、親に言われました😂

  • NARU

    NARU

    家事も買い物もして凄いです
    確かにまだ外に連れて行くのは怖いです…
    いい旦那さんそうですね♪
    更年期ですか…家でなるべく安静にしたいと思います!

    • 2月21日
さらさ

里帰りしませんでしたー( ¨̮ )
やっぱり自分で使いやすいようにやっている家の方がいいし、旦那も激務で食事とかも心配だったのあり
そんな中でも、赤ちゃんと過ごさせてあげたかったからです。
緊急帝王切開になって焦りましたが、なんとかなりました(^^)

  • NARU

    NARU

    たしかに、自分の家いいですね
    旦那と赤ちゃん一緒に過ごさせてあげるのはいいですね!
    帝王切開だと身体が大変そうですね…おつかれさまでした

    • 2月21日
Amama

主人と私の実家に里帰りしました🙌
かなり甘えた里帰りで、1ヶ月半も滞在してしまいました😲
食事などのサポートをしてもらえたのは、かなり助かりましたよ😆

  • NARU

    NARU

    ご主人さんも帰られたんですね、いいですね、私もそれが一番良いんですが、旦那さんが気まずくなりそうで…
    羨ましいです!

    • 2月21日
まき

私は里帰りせず、旦那と家に帰りました。旦那さんがしばらく居てくれるのなら、家に帰ってもいいとおもいます。その方が、旦那さんも実感が涌くし大変さも分かると思います。

  • NARU

    NARU

    そうですよね!とりあえず家に帰りたいと思います!

    • 2月21日
みい

1人目は里帰りしました😊
実家までは車で1時間くらいの距離です🙂
両親は平日仕事があり、子供と2人の時間も長かったのですが、家事は母にしてもらっていました🌸
後半は洗濯や料理を手伝っていましたが🙂

2人目は里帰り無しでした😊
旦那は仕事なので退院後から主婦業していましたが、自宅なので気楽でした🌸

しばらく旦那さんがいらっしゃるなら心強いですね😊

  • NARU

    NARU

    1人目里帰りの方多いですね、私も両親共働きなので里帰りしようか悩んでます…
    洗濯料理は助かりますよね
    自宅だと良いですね
    はい!心強いです!

    • 2月21日
ルシファー

実家に里帰りしました。
良かった事は、食事などを出してくれる。
泣きまくってどぅしたら良いかって時は抱いてくれたりあやしてくれたりしてくれる。
赤ちゃんの世話をしていると全然寝る暇ないのですが、ゆっくり寝る時間を作ってもらえる。沐浴などを手伝ってもらえる。

嫌だった事は、育児の違いなどの押し付け。
昔はこうだった、とか、私を育てた時はこうしたなど。
今と昔を一緒にしないでほしいと、違いにイライラする。

でも、今考えると里帰りして良かったです。

  • NARU

    NARU

    あやして泣き止んだら本当助かりますね、色々助かる事はあるんですね

    あーたしかに親は色々言ってくるからストレス溜まりそうですね、、

    そうなんですね!デメリットはあるけどメリットのが多かったようですね!

    • 2月21日
ちかにゃん

義実家に行きましたが気つかうし勝手がわかる旦那との家の方が育てやすいと思って1週間くらいで自分の家に帰って来ましたー!
大変だけど動きやすい旦那との家の方がリラックスして子育てできてます!

  • NARU

    NARU

    義実家は絶対気を使うから無理ですよね、、
    やはり自分達の家がいいですね!

    • 2月21日
deleted user

あたしは旦那さんが昼間に出て夜中に帰ってくるし年末年始は忙しい仕事なので里帰りしました!
大家族なので疲れた時、少しでも寝たい時は家族に甘えてました!

休みの日は旦那さんが来てくれました☆

  • NARU

    NARU

    旦那さんの職業にもよりますね、、
    大家族いいですね!みんなに助けてもらえますね!
    旦那さんも会いに来てくれていいですね!

    • 2月21日
mii-★

旦那との家に帰りました❕
旦那は仕事一時休みで料理など家事ができる方で、助かりました☺
産後1ヶ月くらい、私はほぼ寝てて、子育てだけやるって感じでした❗
2人目妊娠中ですが、上の子もいるし次は実家に帰ろうと思っています☺

  • NARU

    NARU

    旦那さんが家事してくれるなら自分達の家に帰るのがいいですね!
    そうなんですね!2人見るのは大変ですかね

    • 2月21日
こば

実家に帰りました。
初産だったので右も左もわからなくて、
親がいて安心できました。
ちょっとのことで不安になり、
悩んだりも多かったので経験した親に相談して安心できてました!
夫婦でがんばるのは素晴らしいですね(^ω^)
でもお母さんは1ヶ月は安静にだし、
頼れるなら親を頼ってもいいのかなと思います。

  • NARU

    NARU

    もう少し頼れる親だったら良かったですが、なんだか実家だと、母の姉とかもいて色々ストレスになりそうで…
    なるべく実家には助けを借りず頑張りたいです!

    • 2月21日
あーちゃん

1人目は、両親にとって初孫、おばあちゃんにとって初ひ孫でしたので、産後は帰らないつもりでしたが、帰ってこいコール凄くて💧
ちょっと帰るつもりが1ヶ月お世話になりましたが、結果的に帰ってよかった!
ご飯は上げ膳据え膳、家事一切しなくて良い。子供のお世話は全て誰かやってくれる。おっぱいの時だけ私。
あとは寝かしつけも沐浴も全てやってくれたので楽しましたw
母なんかはおっぱいで子供が泣くと、仕方なしに、おっぱいだってーと寂しそうにわたしに言うしw
ちょっと泣くと父は、泣いてるぞーって誰か呼ぶしw
ばあちゃんは暇があれば抱いてるしw
妹は当時中3でしたが、部活ぶっちぎって帰ってきて沐浴係w
実家にいる時、私がしたことは、おっぱいあげるのと自分のシャワーのみ。
実家天国!と、思っていました!

  • NARU

    NARU

    私の親達も帰ってこいコール凄いです笑
    ただ実家にいるとストレス溜まる様な家なので自分達の家で頑張りたいんですよね…
    良い家庭ですね!羨ましいです

    • 2月21日
ココチャン

私はどちらの実家にも帰らず旦那さんとの家に帰りました✨
旦那さんの協力かあればできますよ☺

  • NARU

    NARU

    そうですよね!2人で頑張ってみます!

    • 2月21日
まにゃ

1ヶ月は身体を休めないとのちのち腰痛や骨盤の締まりなど良くないって言われたので実家に帰って旦那には実家に泊まりに来てもらってました😊
旦那が朝仕事行ったら夜まで帰ってこないので💦
私はお股の痛みも1ヶ月半ほど痛かったので実家に頼ってよかったです♪

  • NARU

    NARU

    旦那さんも泊まりに来てくれるなんて羨ましいです
    旦那さんと自分の実家に帰るのが1番良いですね!

    • 2月21日
NARU

みなさん回答ありがとうございました!
とりあえず旦那さんと2人で協力して頑張って、それでも無理だったら実家に頼りたいと思います!

みなさんの経験談などとても参考になりました!
ありがとうございました♪

deleted user

私は里帰り出産にしたので、産後2ヶ月ぐらいは実家にいました(^^)
良かったのは育児だけに集中させて貰えるって事でしたね(^^)
悪いところは、やはり親のペース(食事とか)に合わせなきゃなので気疲れはしました。

自宅に戻ったら、ちゃんと生活できるか不安でしたが、意外と自分のペースで家事はしちゃえばいいのでなんとかなりました(^^)

実家がそのくらい近いのでしたら、自宅でも良いかもですね💡