※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riiiiii
子育て・グッズ

離乳食の準備について質問です。野菜のペースト作りにお湯は茹でたもの?普通のお湯?フリージング時の容器は製氷器よりラップや小容器が良い?野菜を分ける方法は?助言をお願いします。

離乳食をはじめるのですが、謎だらけ。。

野菜のペーストを作る際、お湯で伸ばすと書いてますが、野菜を茹でたお湯ですか?それとも、普通のお湯ですか?

フリージングをのちのちはするつもりです。野菜のペーストにしたものは、製氷器ではなく、ラップや小さい容器がいいのですか?製氷器だとうまくいかないですか?
また、ジップロックにカボチャなど入れた時、1回分ずつ線を入れて冷凍するとあるのですが、どうやって一回分とわかるのですか?測るんですか?

アドバイスよろしくお願いします。

コメント

m

野菜を茹でたお湯で伸ばしてましたー!
製氷器でしかやったことないですが、全然やりやすいですよ!
リッチェルのトレーと100均の製氷器を使ってます。
ジップロックのは分かりません💦

  • riiiiii

    riiiiii

    茹でたお湯でいんですね★
    製氷器も使いやすいんですね!

    • 2月20日
まー

伸ばすのはどちらでもいいと思います!
私は人参や玉ねぎなど甘みが出るものは煮汁にしました!

フリージングはむしろ最初からした方が楽ですよ!ほんと最初一口しか食べないので😂笑
一口ぶんだけ作るの大変なので💦
最初はかなり水っぽくトロトロなので製氷器に小さじで測って保存が一番楽ですね。凍ったらジップロックに入れます。

カボチャなどは私は適当でしたが、
ある程度測りたいのであれば軽量スプーンで測りながらジップロックに入れて(たとえば6匙入れて6当分にすれば一欠片が1匙分みたいな)

  • riiiiii

    riiiiii

    ジップロックの測り方なるほどです。思いつかなかったです😂

    フリージングも早めにやってみることにします!

    人参のペーストなどは、どーやって冷凍してましたか?

    • 2月20日
  • まー

    まー

    うちは全部製氷皿でした!!
    ジップロックやラップはごっくん期のうちは使わなかったですね!

    • 2月20日
♡♡♡ 🌹

野菜を何種類も茹でた時は
茹で汁が野菜スープになっているので
茹で汁で伸ばしたり
茹で汁単品で野菜スープとして
冷凍してました(*´꒳`*)💓

ほうれん草とかを
単品で茹でた時は
お湯が青臭そうだったので
お湯で伸ばしてましたよ😌

  • riiiiii

    riiiiii

    冷凍するときは、茹で汁で伸ばしてから冷凍するのでしょうか?もしくは、解凍したあとに、茹で汁も解凍し伸ばすのですか??

    • 2月20日
  • ♡♡♡ 🌹

    ♡♡♡ 🌹


    野菜と茹で汁で伸ばすので
    冷凍前です(*´꒳`*)
    離乳食に慣れて来たら
    ほうれん草とかはダシで伸ばして
    あげると
    食べやすいと思います😆

    • 2月20日
2kids♡mama.

私は湯冷ましで伸ばしています😄
フリージングは製氷器を最初から使っています💡だいたい小さじ3くらいは入るので量の管理もしやすいです😌
ジップロックにいれるやり方は私も量を計りにくいかな?と思ったのでしていません🙂

  • riiiiii

    riiiiii

    湯冷ましもいんですね!製氷器買って良かったです!
    わたしの製氷器もどのくらい入るか見てみようと思います。

    • 2月20日
2kids♡mama.

湯冷ましで伸ばすのは、食べる前にレンジでチンした後水分が抜けたかな?と思ったときです!
作ったときは野菜から結構水分出てるのでそれを使っています!レンジで離乳食作っているのでゆで汁はでません💡

  • riiiiii

    riiiiii

    レンジで離乳食も便利そうですね!
    参考にします★

    • 2月20日