
コメント

さみー
母子手帳に書いてますよ!
次は3、4ヶ月検診ですね!
自治体によっては月齢ごとの検診で、自治体が負担したり自腹だったりするので確認してみてください。

さぁ
お住いの市によっても違いますよ!
私のところは1ヶ月健診を出産した病院でして、そのあとは4ヶ月健診を保健センターでやりました!
お金払ってもいいなら、小児科等で毎月やられてもいいと思います😊
-
きーこ
市によって違うんですね!
小児科でもやるんですね!(>人<;)
回答ありがとうございました😊- 2月20日

パピコ
次は3・4ヶ月検診がありますよ😊
ゲップは得意な子と不得意な子いますよね💦
うちの子も苦手で、おならいっぱいでます😅笑っ
夜は寝ぐずりでしょうか?🤔
赤ちゃんは寝入り方が分からないらしくて、眠いけどどうしたらいいかわかんないので泣くみたいです!
添い乳ができれば、添い乳で寝落ちさせてみるとどうでしょう?
-
きーこ
げっぷは不得意な子いるんですね。泣
おならは最近そんなに出なくなってきてしまって。
あの夜泣きが寝ぐずりというのですね!(>人<;)
子育て初めてなので、げっぷ出ないで泣いてるだけだと思ってました。泣
それもありそうですね!
添い乳、やってみますね!!^ ^
とても助かります!!
泣いてるのが何なのか分からないのがとてもつらくて。
回答ありがとうございました😊- 2月20日
-
パピコ
泣いている原因がわからないと辛いですよね😭
ゲップが出ないでお腹が苦しい時は、泣くより唸る子の方が多いです!
私も1ヶ月の頃唸りが酷くてここで質問しました😅笑
あとは成長痛が出て夜泣きすることもあるみたいで、そういう時は膝とか関節さすってあげるといいみたいです!- 2月20日
-
きーこ
2日くらいお陰様で、ギャン泣きする事がなくなりました!
げっぷで寝ないのと、
軽い夜泣きはありますが。。
でも体力的にも助かります。笑
夜泣きはまだまだありますもんね!そしてこれからですもんね!笑
色々なアドバイスほんとに、ありがとうございます😊- 2月22日

あぷー
1ヶ月検診のあとは、助産師さんが家に来てくれましたよ!その後は(うちの地域は)4ヶ月検診です!2、3ヶ月は何もなかったので保健所にいって体重を計ったり、気になることを保健師さんに聞いたりしました!
ちなみうちの子も1ヶ月の時はなかなかげっぷしませんでした💦その分おならは結構出てました💩今思えば、小さめで生まれたのでそれも関係してたのかな~と。大きくなるにつれて、げっぷ出すようになりました!
-
きーこ
助産師さん来てくれるんですね?(>人<;)
産まれて、2週間体重が少なかったので、今も増えてるか心配です。泣
保健所いいですね!
私も行ってみます!!(>人<;)
結構げっぷ皆さん出ると思ってたのですが、出ない方もいらっしゃるんですね!!
げっぷわ、時が経つのを待つしかないですかね。泣
色々参考に、なります!!
回答ありがとうございました😊- 2月20日
きーこ
母子手帳見てみます!
そうなんですね。、
何もわからず。
回答ありがとうございました!(>人<;)