![みいみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手付金を払っている中古物件と新築物件の購入に迷っています。将来のライフプランや経済面での不安、節約のストレスなどがあり、どちらを選ぶべきか悩んでいます。
お世話になってます。
手付金を手離すか迷い中。
頭金2000万、住宅ローン3200万で諸経費込みで5200万購入として、手付金を240万払ってます。
駅徒歩圏、日当たりよし、小中学校やスーパーも不満ありません。
年収600万で住宅ローン3000万は子供二人厳しいという記事をいくつか見たり、老後の貯金のシミュレーションからちょっと不安になってます。
あと、思ってたより火災保険とか修繕費もかかりそう。(修繕費は年15万積み立て予定)
ライフプランを70才近くまでたてましたが、学費はどうにかなりそうですが、老後があまり気楽じゃなさそうな予感です。
あと、節約しなきゃと思って最近過ごしてますが、旅行や外食を削るのが気持ち的にストレスになってきて逆に間食が増えてます。
中古物件を昨日調べたら、築15~20年で2500~3000万で出てきたので、あと数年賃貸住んでちょうどいい物件あればこっちの方が結果的に幸せなのかな、と思ってきました。
(リフォーム費+200~500検討)
新築物件は、未完成建売なので内装のカラーが変更できたので、サービスで壁紙や床色などを変更しました。
それもあり、キャンセル迷ってます。
マイホームブルーなのか、無謀なのか分からなくなってきて、時間だけ過ぎてます。
手離すなら、3月頭には決めないと不動産屋に迷惑かかる…。
手付金はかなり痛いけど、ストレスが何十年続かないか心配です。
今時短ですが子供が小学生になったら辞めてパートに出る予定ですが、あまり義務的に働くつもりはなく、スキマ時間で貯金がてらに働くつもりでした。
皆さんなら何を選びますか?
- みいみい(6歳, 10歳)
コメント
![きこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこりん
無理なローンかどうかFPに相談されてはどうですか?
戸建に引っ越すとなると光熱費も今より上がると思います💦
![ぽよぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよぽよ
年収同じぐらいで、25歳で3200万のローン組んでマイホーム購入しました!
まだ子供はひとりですが💧
今は旦那だけの給料で生活出来てますし貯金も出来てます!
確かに家の費用抑えれば生活は楽になるとは思います!
私も家を安く済ませれば私が働かなくて済むかなとかも思いましたが、立地や環境が良い物件にひかれ購入しました。
そこまで働くことが苦でないのと資格があるので正社員で復帰予定です。
なので私は、3000万の家を購入した派になりますかね(^^)
-
ぽよぽよ
ちなみに私がマイホーム購入した際も本当に良かったかな?と結構ブルーになりましたよ(´;Д;`)
高い買い物ですからね、、、
でも今はルンルンです。笑
頑張って繰り上げして老後楽する予定です!- 2月20日
-
みいみい
立地は、過去3年なんとなーく気になる物件見学してきましたが、一番納得できると思ってます。
でも、今が家賃補助で安くて、マイホーム予算が今まで無頓着だったので、もっと先に予算を絞ってたら良かった気がしてます。
夢が膨らんじゃったかな、と。
今、二人目妊娠中でつわりもあって、働く体力が先々あるか弱気になってるのかもです。
上の子と下の子が4才離れ、上の子と生活リズムが合わず(下校時刻とか)小1の壁でこの先あまり稼げない気がしてます。
まだ3才なので3年後ですが。
みんな同じような道を渡ってるんですね。
私もルンルンとやる気に変われたらいいなぁ。- 2月20日
![らいららい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいららい
条件などはみてないのでわかりませんが単純に金額だけみると年収600万で3000万のローンが無謀だとは思わないです。
そんな人ざらじゃないですか?
駅前ならバス代もかからないし、買い物なども便利だから車もいらなそうだし。
うちなんて駅遠いから車2台持ちで、子供二人、3000万程のローン組みましたが年収がまだ400万円台の時に買いましたよ😁
今は年収も上がりましたが買った当時でも無謀って感じでもなかったですね。
みんな周りもそんな感じでした。
参考になるかわかりませんが立地など条件がいいとお金 かからない部分もあると思いますよ。
ご主人としっかり話し合ったほうがいいですよ。
一生のお買い物なので不動産屋さんに迷惑とかはあまり考えない方がいいと思います。
買わせる時は必死でも買ったらあとはそれっきりですから。
悪いとかはあまり考えず冷静に考えた方がいいですよ😄
参考になってなかったらすいません。
逆に混乱させてしまったら申し訳ないです…。
![みずたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずたま
一概に、年収の何倍ならOKかとか、万人に当てはまるものはないんですよね。年収も上がっていく方とそうでもない方もいます。
そのご家庭の暮らしぶりや地域などにもよります。
年収おいくらで3200万のローンを組もうとされてるのでしょうか??
年収600万で住宅ローン3000万子ども二人、確かに裕福と感じられない方もいるでしょうが、それは変動金利が1~2%の時にローンを組んだ方が書いた記事だったり、子ども二人を私立中にやりたい方だったり、いろいろです。
本当に無謀であれば別ですが、今後ちょうどいい物件に出会えるかわからない、それまでの数年のために240万手放すのは勉強料にしては勿体ないなと個人的には思います。気に入った場所なわけですし。
ただ今より生活レベルを下げることになると初めから判断できていて、それがストレスなら、心の健康に良くないのでやめるという手もあります。
各種ライフプランシミュレーションサイトで、細かい情報を入力し判断出来ない場合は、FPに相談がいいですね😊
-
みいみい
シミュレーションしてきたつもりでも、その時は冷静な判断というより買いたい気持ちが勝ってたし、何が抜けてたり、何を対策なのか判断できないのでFPに意見もらおうと思ってます。
子供が男の子なので、将来部活とか習い事とかいくら必要そうか想像つかないですね。- 2月20日
-
みいみい
補足です。
年収は600万台です。
私は年収200万ちょっとあり(税金も取られます)、半年後に育休入るので一馬力を考えてます。- 2月21日
-
みずたま
そうでしたか😚ちなみに我が家も同じような感じの年収、ローンなうえに、主人の奨学金までありますよ~😂😂私は専業でたまに副収入レベルです💦
何でもかんでも節約とか、かつかつとまではいかないけど、子どもに習い事させたりするのを考えると、主人のベースアップ考えても子どもが巣立つまでは海外旅行は厳しいなっていうのが実感です😂
あと、私はOL時代ほど洋服にあまりお金をかけなくなったこと、車は中古しか買わないことなど、そもそもの生活レベルに高すぎるものは望んでいないからこそやれてるのかもしれません💦
男の子にかかる費用、よくわからないですよね💦
進学費用以外はなんとなく女の子の方がかかるイメージでしたが、人それぞれですもんね😁- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならそのまま購入します。立地は最高だし妥協しない方がいいかなと思うのと
中古住宅だと耐震工事とかしないといけないし、大掛かりな工事になってリフォームしている間賃貸や引っ越し代、とかも必要になって500万円以内に収まらないという事もありえるかなと思います。
というのもうちも年収600万子ども二人、住宅ローン3000万円くらいです。旅行も年1、2回行っていますし、そこそこ貯金も出来ているので問題ないかなと思っています。
ただ一つ気になるのは5200万円のお家となると資産価値が高いので固定資産税が高くなる可能性があるという事ですかね😣
-
みいみい
固定資産税は年間25万くらいと聞いてましたが、契約前に低めに言われた可能性もあるので、再度聞いてみます。
これで実は30万でした、とかだとショックですね。
新しい観点ありがとうございます!
旅行とか急な出費を含めて、再計算してみます。- 2月22日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
無理だとは思いませんよー!あと最近中古を検討してますが、中古は新築より仲介手数料が高いし、リフォームも思った以上にお金かかりそうなので、新築のが良いなと思ってます!参考までに。
-
みいみい
仲介手数料か物件価格をまけてほしいなーみたいな中古物件ならありますね。
利便性はあるけど、ちょっと難点が…。
入居前にリフォームしても、数年後に別の箇所の修繕費が、となりそうですよね。
私の友達は、新築マンションが多く、中古戸建の良し悪しの情報量が少ないのが気がかりですね。- 2月22日
![みいみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいみい
いえいえ。
シミュレーションで子供が小学生になったら車を買う予算を組んだのですが、ただの憧れで必要性は低いのでそれを諦めようかな…と思ってきました。
平日は多分使わないので、必要な時にタクシーやレンタカーで乗り切ればいいですね。
どうしても必要性がでてきたら、貯金と稼ぎ次第と今から割り切っておこうと思います。 (夫も欲しがってないので)
![オプティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オプティ
600万の年収て3000万の借り入れ、
無謀では無いと思いますよ!
よく、年収の5倍って聞きますが☻︎
私もマイホーム計画中でローンが怖くて辞めたくなった時期がありました!
本当、マイホームって度胸がいる事だなと思いました!
-
みいみい
ですよね、あまり頑張った!思いきった!みたいな話を聞いたことなかったから、みんなこんな道を渡ってるのかと思うと称賛です。
- 2月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
頭金2000万円ということですが、貯金はなどはどうですか⁉️
同じくらい手元貯金があれば安心できるかなと思いました🐥‼️
-
みいみい
貯金は+1000万くらいあります。
今までが私も旦那も貯め時だったので。
最近働き方改革で、サービス残業減ったけど残業規制も出てたり、旦那もずっと同じ職場でいつ残業ない部署に飛ばされるか…。
親もそろそろ65歳で、退職です。- 2月22日
![かきあげ君](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かきあげ君
その手付金240万は全額取られちゃうものなんですか?
もしそれが減らして貰えるならそんなに悩んでるならキャンセルした方がいい気がしますけど。240万は痛いですよね
-
みいみい
はい、全額取られます。
皆さんの意見を聞いてたら、もう少しシミュレーションをより正確そうな値にして、FPに聞いてみることを今優先しようと思ってきてます。アドバイスで解消しそうもない、それでも不安が上回って気分がのらないなら、やめどきなんだろうなと思ってます。
ありがとうございます。- 2月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だいぶ前の質問へのコメント失礼します。
今現在同じような事で悩み、手付金放棄(約200万)で契約破棄すべきなのか迷っておりました。
参考にみいみいさんがその後どの様な決断をされたのか、参考にお聞かせいただきたく、もし、まだ見られていたら教えて頂けると幸いです✨
よろしくお願いします。
みいみい
FPに一度相談した時は定期的に見直せば大丈夫と言われましたが、インターネット相談だったので、どこまで熱心に考えてくれたら定かじゃないです。とりあえず2週間後に、対面タイプの県内の方に予約してみました。