※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なべ
その他の疑問

現在、2ヶ月の子供の母です!岡山市はかなりの激戦区とのことですが、、…

はじめまして!
現在、2ヶ月の子供の母です!
岡山市はかなりの激戦区とのことですが、、。
みなさん、保活はどのようなことをされているのでしょうか?
恥ずかしながら、、初めての子で、正直どのようなステップで保育園に入れるのかシステムを知らず😭
明日、市役所へ行こうと思っているのですが、市役所でいろいろ教えてくださるのでしょうか?

コメント

ひろ

岡山市は激戦区ですよね、全国ワースト2💦私は岡山市住みではなく近い市ですが姉が岡山市で保育士をしたり友達が岡山市の保育園に通わせてるので話を聞きますが、やっぱり厳しい、待機に何年もなったと友達は言ってました😭早めに市役所で話を聞いて行動するしかないですよね💦

  • なべ

    なべ

    やはり、そうなんですね😭
    待機も覚悟ですね。。
    ありがとうございます!
    明日、早速主人と市役所へ行って相談してきます!

    • 2月20日
  • ひろ

    ひろ

    岡山市の中でも住んでいるところによってまた違ったりすると思うんで、色々聞かれたほうがいいですよね‼私も最初なにもわからずとりあえず市役所行きました‼あとは支援センターで情報収集しました‼みんながどんな順位で希望をだすとか💦ある程度絞ったら見学とかも行ったほうがいいと思います☺

    • 2月20日
  • なべ

    なべ

    なるほど!そうなんですね🤔
    支援センター!初めて知りました!行ってみます☺️👌🏻

    • 2月20日
3ママ❤️

岡山市中区在住のものです😊
1人目の時は1歳2ヶ月から
保育園利用希望出していましたが
働いていても半年は待ちました😅
奇跡的に6月の途中入園で入れましたが😣
私の場合旦那のお姉さんが
保育園へ入れるまでみていてくれたので
とても助かりました🌀
2番目の子は5月で1歳になりますが
また待機児童に悩まされるのは嫌だったので
4月から預ける予定です😭

  • なべ

    なべ

    働いていても😱
    私、求職中の身。より厳しくなりますね、、とほほ。
    私はなかなか見てくれる人がいないので、奇跡的に入れることを願うのみです、、😞

    • 2月20日
まな

市役所の就園管理科にいったりふれあいセンターの福祉事務所に行ったり岡山市のホームページに保育園の入れる人数の見込み表があったりします‼
行きたいとこや気になった所は手当たり次第に見学です(*^^*)

  • なべ

    なべ

    なるほど!ふれあいセンターの福祉事務所ですね!
    いろいろ情報ありがとうございます😌
    とりあえず、希望の保育園をいくつか決めて早いうちに見学へ行きます!

    • 2月20日
💋

岡山市東区に住んでます!
認可ってだけで激戦。そのうえ公立保育園第一候補にしてましたが新年度入園の枠に入れました。
なんと入れたのは姉と私の子二人だけ笑

保活はまず園を色々見たりして、希望園を決めること。
役所に行くと近くの園など色々教えてくれます!
その時に冊子をもらうと思うので、それを見るのもありです!
一概に認可って言っても公立私立があるのでそこも知ってた方が良いかと。
それと園によって預かってもらえる時間、延長保育あるかないか、お金はどーなのか、が変わります。
それは見学時に聞くかネットに乗せてる円もあります。
まずは情報を集め、希望園を決めて、申し込みですね!
フルタイム共働きでも、途中入園は99%不可能なので、新年度までに職を見つけて申請。って感じですかね?
一応年度途中の申請もしておいて損は無いです🙌🏽✨

  • なべ

    なべ

    なるほど!保育園にもいろいろ種類があって、勉強が必要ですね🤔🤔
    微かな希望を持って、とりあえず途中の申請からしてみます!
    いろいろ情報を教えて頂きありがとうございます!!

    • 2月20日
  • 💋

    💋


    激戦区なのと、姉の子見てるので保育園からの情報が入ってきます😂

    • 2月22日
  • なべ

    なべ

    なるほど!
    この前、市役所で聞いてみたんですが、、やはりなかなか入れるまでは大変そうですね😭

    • 2月26日
はーれーmama🌺🌴

南区在住です。
上の子は1歳児の4月入園、
下の子は0歳児の1月途中入園できました!!下の子は兄弟加点がありましたが同点で、5人待っていたので抽選でした~💦
共働きフルタイムです。
育休復帰が1番点数高いみたいで
来年度から制度が変わり
短時間勤務の人とか保育園入ってる人でも、保育園行けれなくなる人もいるみたいです💦

  • なべ

    なべ

    やっぱりなかなか入るには覚悟がいりますね。😓😓
    え!そうなんですか!
    私なんか入れるか未知の領域に居ますね😂

    • 2月20日
moco

はじめまして❗️
岡山市北区に住んでますが、北区の中でも1、2を争う程の激戦区に住んでます😂
4年前、上の子(12月生まれ)が1歳で復帰予定で認可に途中入園を希望し、5ヶ所程様々な園を見学して、子供が9ヶ月位から申請出しました。申し込む園を変えたりして何度も申請しましたが惨敗でした…
役所にも何度も問い合わせましたが「入園は無理だと思うので、どなたかにお子さんをみていただいて復帰しては?」と言われてもう返す言葉もありませんでしたね…
フルタイム、共働き、両祖父母遠方でこの言われようです😱
そこで認可は諦めて無認可を探しましたがどこも受入れ不可で途方に暮れていたところ、たまたま近場で開園したばかりの無認可を見つけ、1歳まで後1週間というギリギリのタイミングで入園し、慣らし保育もそこそこに仕事復帰しましたね…
結局1歳過ぎた4月にやっと認可の入園が決まり、無認可から転園しました。
現在2人目育休中ですが、またしても下の子の途中入園が叶わず😫今回は何とか育休延長し、この4月から上の子と同じ園に入園可能となりましたが、正直もう入れないだろうと諦めてました…
まさか2人目でもこんなに苦労するとは思っておらず、2人目があまりに可愛く3人目もと考えてましたが…もう懲り懲りですね😓
とはいえ、やっぱり4月入園を狙うのが絶対いいですよ‼️

  • なべ

    なべ

    お返事がかなり遅くなってしまいすみません😭
    やはり、途中入園で入れるのは奇跡の中の奇跡という感じなのですね😞
    まだ見学へは行けてないのですが、とりあえずザッとの希望保育園は決まったので、どのタイミングで入園を希望するか。主人ともう一度しっかり話し合いたいと思います!✊🏻

    • 3月16日