
1歳4ヶ月の娘がママと言わず、周りからの心配もあります。どうすればママと言えるようになるでしょうか?
1歳4ヶ月の娘を育ててます。
1歳になる頃から言葉も覚えはじめて
今では、ぞーさん、にゃんにゃん
わんわん、ごりらなど動物の名前を
覚えるまでになりました。
私の両親のこともババ、ジジと
覚えて言えるようになっています。
旦那は、パパではなく
名前で覚えてしまい名前で呼んでいます。
自分の名前も、言えるし認識してます。
ですが、『ママ』だけ言えません。
ママと言わせようとすると
パパと発音します、ら
ご飯を、まんまと言えるのに
ママが言えません😭
というか、ママと言ってくれません…。
ママにちょーだいと、言っても
ママにはわたしてくれず…そもそも
ママという認識をしていません…
動物の名前や、ババ、ジジ、旦那の認識を
しているのにママだけ認識もしてくれず
ママという名前さえ言えず
凄く傷ついてます。周りからは
ママからの愛情が足りない
ママが嫌いなんじゃないかなど
どうしたらママと言えるようになりますかね…
とっても悩んでます…😢
- ( ¨̮ )(8歳)
コメント

しーちゃん
私の娘もパパやばーば、あと愛犬の名前が先に言えました😢
そこまで言葉が言えてるなら、言えるようになるので大丈夫ですよ☺

退会ユーザー
いろんな言葉が言えるんですねー!
すごいです!
うちなんて1、2語しゃべれるかどうかです(^^;
この時期の子どもなんて、言いやすい言葉で伝えてるだけですし、ママが言えないから愛情が足りないなんて絶対ないから大丈夫ですよ(*^^*)
ちなみにうちは、わたしのこともパパって呼んだりします(笑)
まったくアドバイスになってなくてすみませんm(__)m
-
( ¨̮ )
そう言ってもらえて涙が出てきました😢
愛情が足りないのかな?…と
娘が寝た後ここ最近毎日考えていましたが、ちょっとスッキリしました。
いえいえ、コメントありがとうございます😢- 2月20日

とと
一歳六ヶ月ですが、パパは言いますがママと一度も言えてません。言わそうとしても、パパ!になります💦
ママが一心同体すぎて、意識する必要もないくらい自然な存在なんじゃないですかね😃
-
( ¨̮ )
パパとなることあるんですね!
パパって言いやすいんですかね🤔?
そーですよね。
そう考えるようにします😢
意識する必要がないくらい自然な存在っていいですねっ😢💓- 2月20日

Mon
うちの子もパパが先でしたよ(*´ω`*)
あと、やはり子供の前で名前呼びを避けて入ればパパ呼びもしてくれると思います!
娘がたまに私を呼び捨てにしてた時期があったので、夫婦でかなり注意して呼び合ってたら、ママに直りました!
うちの子は9ヶ月頃からパパと呼び始めて、その1〜2ヶ月後くらいにママがようやく来ました😅やはり、ママがパパを呼ぶほうをたくさん聞いてるのかな?と思います!
なので、周りの方にママ!と呼んでもらうとすごく良いかなと思います♡
うちの子は自分の名前まだ言えません笑
三文字で、しかも発音が難しいみたいで😅

夏色
「ママ」って話しかける人が少ないからではないですかー?
自分で話しかける時って、
「ママがね、ママはね」って言うこと少ないから、必然的に聞く回数が少ないだけなのかなーって思います😊
それに、何度も教えたり、言って欲しくて気合い入れてる?時って、なんだか言ってくれないんですよね🤔
子どものヤル気とか興味の問題なので、さりげなくママって擦り込むと言ってくれると思います💕
愛情が足りないなんて…
その内「ママ」ありきの娘さんになります✨
安心してください☺️

りえ
うちもママは言いません。。
悲しいことにパパは言います👨

ままりん
ママはいっぱいお話しして「パパだね」とか言うけど、ママは自分のことあまり言わないからじゃないですか?
それに呼ばなくても必ず側にいてくれる存在なので呼ぶ必要もそこまで感じていないのかも😊
うちも旦那の方が先に呼ばれました!
私のことは旦那が寝かしつけようとして嫌な時ギャン泣きで私のこと呼びますが、それ以外は呼びません笑
呼ぶ必要もなさそうだからです😅

たまちょみ
うちも私のことは呼びませんよー!
一番最初に発した言葉は、アンパンマンでした笑。ママのほうが簡単だろ!って感じです(´・ω・` )
最近、パパ会いたいー。ねぇね幼稚園ー。アンパンマンいいねー!など2語繋げて話すようになりましたが、私を呼ぶときは、私の肩を叩き、ねーねーと呼んできます笑
愛情不足とか言う人いるんですか!?びっくりです。全然関係ないですよ!!!!自身持ってください(^^)
( ¨̮ )
そーなんですね!
同じような方がいて安心です😢
旦那が自分の名前を言える娘に
とっても喜んでいて嫉妬の毎日です😭💦