
11ヶ月の赤ちゃんが、午前中に昼寝をしたいけど時間がずれたり短くなったりして困っています。午前中の昼寝を13時頃にできたらいいのですが、自然とずれたりすることがあるでしょうか?
昼寝について🎵
11ヶ月になったばかりです。
朝は5:30~6:00に自ら起きます。
6:30には朝食
9:00おやつ
時間差がありますが早くて9:30~11時とか、10時半から12時とかにお昼寝をしてしまいます。
そのあとは、夜20時~20時半に寝るまでは寝ないときの方が多くなりました。限界のときは16時頃少し寝たりします。
いまの午前中の昼寝を13時頃にできたらバッチリなのになとおもいますが、自然とずれたり、時間が短くなったりしますか❔
- あゆぱんまん
コメント

退会ユーザー
うちの子は、来週1歳になります。
最近、午前中のお昼寝がなくなり、お昼食べた後2時間くらい昼寝をする事が多くなりました。
午前中は10時眠そうにしますが、不機嫌になることはないので、公園で遊ばせてます。
それまでは、あゆぱんまんさんと同じ感じでした。
18時頃に眠たい波がくるみたいですが、パパを待ってのお風呂なので、寝かしつけは20時頃になってます。

5mame
長男は1歳半くらいまで午前寝10時ごろに1時間昼寝13時から1時間寝てました!だんだん体力がついてきたら昼寝だけになって来るかと思います😀😀
ぐずらなかったら13時に寝かせつけてもいいかなとは思いますが😊😊
-
あゆぱんまん
このあいだ、寝かしつけしなくて、午前中ほたってたら、11時半くらいから自ら寝てました。よっぽど眠かったのか13時まで寝てました😃
だんだんとリズムできるんですね😃- 2月19日
あゆぱんまん
そうなんですね😃私も公園とかに連れていけばいいかもですね😊
たまに一緒になって爆睡したりしてしまうのでそれでよく寝てるのかもです(笑)
お風呂も寝かしつけもうちもそんなかんじです。
リズムがだんだんとてきてくるんですね😊
退会ユーザー
まだ寒い日が多いので、何となく外に出るのが億劫になってるんですが、家の中だとどうにもだらけてしまうので、お互い厚着して出掛けてます😅
私もたまに一緒に昼寝してます😁