
療育見学で手のかかる子に焦点、即決勧誘に戸惑い。次の見学も考え中。焦らされるが、充実した時間。一人で来ると儲かるのか疑問。
療育の見学何ヵ所行きましたか?
どこを重視してみてましたか?
2ヵ所目いきました
10人ほどと人数が多目でした
手のかかる子につきっきりで
他の子はほったらかされてたようにもみえました
あきがないが即決してくれたら特別にいれてあげるとやたらにすすめてきました
他の見学もあってといっても
そこの療育は半日で
ここのは90分で
悩んでます でも、充実した時間でした
こどもも飽きなさそうですし
即決はやはりできず
次を見て考えますが
焦らされてます
こんなにも、ここにきてーと
言われるものですか?
一人でも来ると儲かるのかな?と思ってしまいました
- タルト(10歳)
コメント

まぁ
お子さんはもう障害が診断されてますか?
友達が療育の指導員をやっていてよく話は聞きますが、そこはやめておいた方がいいと思います。
運営側がそんなんで子供にいい影響があるとは考えにくいです。
少しでも不信感を持ったらやめておいた方がいいと思います。

Maasa
うちの子も1歳11ヶ月から療育に通わせてます!
5ヵ所ほど見学いきました!
色々見学体験したんですが。
決め手は言語聴覚士さんが3名居る事と先生の人柄と言うか子供に対しての接し方をみて決めました!
見学していてこれは無いかな。。と思った所は、児童員さん!?とくに資格があるようではない男性が5歳くらいの男の子の手首を無理やり掴んで強制てきに謝らせたりしていて、息子を預けたくないと思ってしまいました。
その男の子は自閉症で唾吐きの癖があるそうでそうさせてたみたいなんですが。
その指導の仕方はどうなんだろう?と疑問に思いました!!
私も発達障害に詳しい訳ではないので何とも言えませんが、私は子供と向き合って丁寧に接してくれる先生がいらっしゃる所に決めました!!
先生との相性もありますよね!!!
-
タルト
ありがとうございます
何人くらいいますか?こどもさんは、ひとくらすに- 2月19日
-
Maasa
息子を通わせている所は、ダウン症など先天的な障害のあるお子さんから、発達障害グレーのお子さん、診断の出ているお子さんなど沢山通われています!
息子のクラスは今三人で、年齢の近い子、傾向の似てる子で先生がクラス分けをしていると聞きました!
内容は型はめやカード、体を動かす運動など二時間ほどです!
また別日に個別で二時間も受けています!
週に2回で!
火曜日に個別
金曜日は三人の少人数グループ
という感じです!- 2月19日
-
タルト
やはり10人は多いと言うことですね?
- 2月19日
-
Maasa
多いような気もしますが、グループ療育と言うことなら多すぎる事もないのかな?と思います!
というのも、4月からもう1ヶ所週二回で通う予定なんですが、そこはグループ療育で集団6人~10人ほどのグループみたいなんです!
そこは3月に通所の連絡が来ることになっていてまだ見学しかしていないのですが、
幼稚園のように学年分けてされている療育で。人数は今の所よりは多いです。
ただ、うちの子の場合ですが、言葉が遅く協調性がないので大人数のグループに慣れさせて幼稚園にむけて刺激を受けさせたいという狙いもあります!
お子さんの傾向というか。
得意なことや不得意な事など
その子によって合う合わないあるようなんです!
お子さんが他のお子さんと楽しく過ごせるタイプなら人数が多いことはそんなに問題ではないのかな?と思います!- 2月19日
タルト
良いところだとは思いますが
もうけ主義なところが嫌ですね
まぁ
枠がないのに特別に入れるのは指導員の手が足りなくなってしまう可能性ありますし、それが嘘でも本当でもよくないと思います…
タルト
私もそれに驚きました
10人越えていいの?と思いましたね