※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
妊娠・出産

上の子と離れての入院で、退院が1日遅れたことに寂しさを感じています。前向きになる方法を知りたいです。

上の子と離れての入院。
こないだも皆さんに励ましの言葉を頂いた者です。
下の子の出産で初めて上の子と離れて過ごしてます。

経産婦で経過も良好なため、本当は1日早く退院するはずでした。
ですが産まれてきた子が黄疸と診断され、今日から光線療法を行い、早くても元々の退院予定より1日伸びた日に退院となりました。
しかし早くてもなので、経過が悪ければ退院延長。
私も出来れば一緒に入院して欲しいと。

上の子に早く会いたくて、寂しいけど子供が離れる時寂しがる為にお見舞いも断って、1人で耐えて来たのに。
1日伸びただけ!なら我慢出来るのですが、もし経過が悪ければもっと会えないのかと思うと、寂しくて胸が苦しいです。

実父には母親なんだから寂しいのを我慢したり頑張るのは当たり前だろうと言われて、吐き出し口がありません。

母乳も良く飲み、欲しがって泣く時は元気に泣き、ウンチもおしっこもそこそこちゃんとしてるので、経過が良好である事を祈るばかりなのですが…

上の子が私のことを忘れてたらどうしよう。
ばぁばと毎日お風呂入って寝て遊んでもらってってしてたら、私よりばぁばの方が良いとか思ったらどうしようとか、ネガティブな事ばかり考えてしまってます。


どうやったら前向きになれますか?
下の子が光線治療されてるところを見るのも心が痛く、今入院中で母乳をあげて抱っこしてる時しか幸せな気持ちになれません。

コメント

Y❤︎

下の子妊娠中に切迫早産で2ヶ月入院しました。
寂しいを超える寂しさがありますよね😭
大きな病院だったので小さい子供の面会は
状態が安定するまでダメで、入院して1ヶ月は会えませんでした。
忘れられたらどうしようと何度も思いました。
でもやっぱり子供はママが一番ですよ🤗
1ヶ月ぶりに会って、誰?みたいな反応を覚悟してたのですが
顔を見るなりママぁ!って走ってきてギューってしてくれました。
早く退院できればいいですね💗

  • k

    k

    コメントありがとうございます!
    1ヶ月も離れ離れだったんですね。。。
    それに比べたら私なんてたかが数日…
    我慢が必要ですね!!

    私の病院も大きい病院で、院内感染を予防する為に子供は面会出来ないんです。
    それに、会うと離れる時にギャン泣きするので、お互い辛いし面会しなくて良いよと言いました。
    主人も仕事が忙しすぎる&自宅が私の実家からかなり遠いのもあり、まだ赤ちゃんを見に来られてません。

    ほかの妊婦さんは家族楽しそうにデイルームでおやつ食べてたりするのに、私は1人個室で引きこもってます…
    そういうのも寂しさを助長させてるのかもしれません。
    でもY❤︎さんの状況に比べたら泣き言言ってられないなと思ったので、あと数日(と信じて)頑張ります!!

    ありがとうございました!!

    • 2月19日
かぼちゃんママ

出産おめでとうございます♡
下の子はもちろん可愛いと思いますが、上の子と離れての生活は寂しいですよね…
わたしは切迫早産体質で入退院を繰り返し、今回の入院では1ヶ月程娘に会えていません(>_<)総合病院で院内感染予防のために子どもは病室に入れないので…
今は実家で面倒を見てもらっているので、時々動画を送ってもらって繰り返し見ることで元気をもらっています!
2歳の子どもが親が不在の環境の中で我慢して頑張っているのだから母親のわたしがメソメソしていたらいけないなと寂しくなった時には自分に言い聞かせています。それでも寂しいものは寂しいですが😞
産後で少しナーバスになっている部分もあるかと思いますが、もう少しで上のお子さんにも会えると思うので楽しい事考えて頑張りましょうね☺️

  • k

    k

    コメントありがとうございます。
    1ヶ月も会えてないんですね…
    寂し過ぎますよね。
    私もたまに動画を送ってもらったり、写メを送ってもらったりしてますが、早く会いたい気持ちが募ってヤバいです。

    確かに不慣れな場所でなおかつ母親がいない環境で子供が頑張ってるから、私も頑張らないといけないですね!!

    頑張って赤ちゃんに母乳をいっぱいあげて、黄疸が少しでも良くなる様に努めます!!
    ありがとうございました!

    出産、頑張って下さいね!!

    • 2月19日