※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SRY
その他の疑問

2人目出産後、義実家で1カ月程上の子の世話や、保育所の送り迎えなど、…

2人目出産後、義実家で1カ月程
お世話になる予定なのですが、
上の子の世話や、保育所の送り迎えなど、
義母にしてもらわなければいけません。
いつから義実家へ行くべきでしょうか?
病院から車で5分ほどのアパートに
住んでいるのですが、義実家へ行くと
50分程かかってしまいます。
また、保育所の送り迎えも、
義実家から保育所まで車で
40分の距離です。
育休中も保育してもらえるので、
息子も保育所好きだし、バランスのいい
食事ができるし、通わせようと
思っているのですが、赤ちゃんが
産まれたら、息子も変わるでしょうか?
行きたくないとなって、休園?
することにしても、保育料って
払わなければないですよね?

コメント

かすまま

私ならそんなに遠いなら義実家には行きませんね。何日かに一回義母に来てもらいます。保育料は払いますが保育園休ませます。上の子にはそれがいちばんストレスフリーだと思います。

  • SRY

    SRY

    そうですよね〜。
    1人目の時も1カ月お世話になり、2人目ももちろん来るでしょ?みたいな感じで、私的にも楽だったしな〜とは思ってたんですが、上の子の事もあるし、遠いし、なんかストレスになりそうですよね…
    ちなみに、義母に来てもらうのは赤ちゃんに会わせる為でしょうか?
    アパートにご招待したことが数えるほどしかなく、綺麗とは言えないので、キッチンとか立たれるのもあまり💦
    今は上の子の事を1番に考えたいのですが、アパートで1カ月保育所休ませるのもありでしょうか?

    • 2月19日
  • かすまま

    かすまま

    もちろん、赤ちゃんも抱っこしてもらいますが、主体としては上の子と遊んで貰う、買い出し、掃除など旦那役の補助をして貰いますね。招待と思ってたら身が持ちませんよ~!
    それで文句言ってくるような義母なら一人で乗りきった方がマシですね。

    • 2月19日
ままもん

私もそんなに遠いならわざわざ義実家には行かないかな😅
保育料は休んでも取られます。
私は二人目産んだ時、上の子の生活スタイルをなるべく変えたくなかったのと退院後の上の子の赤ちゃん返りがひどかったので保育園に行かせました。
その方がお母さんもお子さんも気分転換になるかなと思います。
義両親に相談して自宅に来て貰えるようにしたらどうですか?

  • SRY

    SRY

    私も、息子が保育所の先生やお友達が好きで、保育所に通わせたいと思っています。
    送り迎えの際は、2人目も連れて行かれてましたか?

    なんだか当たり前のように、義実家へ行く話が進んでいて、旦那も行って欲しいみたいで、でも行きたくなくなってきました。
    義両親に来てもらうのはやはり、赤ちゃんを見せる為ですか?

    • 2月19日
  • ままもん

    ままもん

    私の場合は実家が隣町だったので、私は里帰りしてましたが、生後1ヶ月経つまでの間、送迎時は実家で見てて貰いました。
    それか義両親が都合付く日だけ自宅に朝から来てもらい、赤ちゃんを見てて貰うのはどうですかね?

    • 2月19日