※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめのはら
子育て・グッズ

結婚式に娘を連れて行くか悩んでいます。夫は家族で行きたいと言いますが、私は気が引けるし準備も大変。義母に預けるのも心配です。どうしたらいいでしょうか?

6月に、主人の親友の結婚式があります。
私も面識はあるので招待されました。
その頃には娘は4ヶ月になり、新郎の方は娘も是非連れて来て欲しいとのことです。

私たち夫婦は転勤で地方に住んでおり、
式場までは新幹線に乗って2時間程度。
私としては夫だけで出席して欲しいのですが、
夫は願わくば家族3人で、最悪でも夫婦2人で行きたいようで。

今は里帰り中で私の実家にお世話になっているのですが
結婚式の時にはちょうど母が旅行に行っており、
娘を預けるとしたら義実家に預けなくてはなりません。
義母は心配性で真面目な方なので
数時間預けるのにも、
色々考えて準備しなくてはならないと思います。
マニュアルを準備しなくてはならない勢いです💦
預かってもらうので義母に合わせて準備するのも本来なら当然のことだと思いますが、
失礼ながら主人の親友であって私には何の思い入れもない方の結婚式のために
そこまでするエネルギーが湧かないです😅

娘を連れて行く方が私としてはまだマシな気がしますが、
身内でもないのに乳児を連れて行くことに対して気が引けています。式の最中に泣いたりして迷惑を掛けないか心配です。結婚式の主役はやっぱり花嫁さんだと思うので、新郎側が是非と言っててもどうなんだろうと…。
それに娘の洋服も揃えなきゃだし、授乳服のワンピースも買わなくちゃならない。。

皆さんならどうされますか?

コメント

だだんだーーーん*

私だったら旦那さんだけ出席してもらいます😳!
最悪でも夫婦2人でっていうのは旦那さんの我儘かなと思います。

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    わたしもワガママと思います💦条件が悪すぎますよね。
    他のお子さんがいない友達が夫婦で出席するらしく、2人で行きたいみたいですが…男の人は大変さが分からないんですかね。。

    • 2月19日
まー

色々大変過ぎるので、私なら夫だけで行って貰います💦

帰って来てからも子どものお世話でゆっくり休めないでしょうし、疲れが溜まるだけかと😅

自分の親友なら無理するかもしれませんが、夫の親友なら無理してまで行きません👍

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    新幹線で往復4時間を行き来するだけでも大変ですもんね。
    もう、私のことは誘ってくれなくて良かったのに😂

    • 2月19日
あかね

自分も一緒にその親友の方と遊んだり、新婦さんとも交えて会ったりしてたならまだ行けるように努めるかもしれませんが、[ご主人の親友]以外に思い入れがなければわざわざ新幹線に乗って行くほどでも、、、という気がしますね。。。
ご主人だけで参加して貰ったらどうでしょう?
2時間も大荷物抱えて子供連れての新幹線移動は大変だと思います( T_T)

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    新婦さんにはお会いしたことないんです。新郎さんにも2、3回会った程度なので逆に呼ばれたのが謎なんですよね笑
    主人だけで出席してもらうように話してみたいと思います!

    • 2月19日
みー

共通の友人の結婚式に
娘が4ヶ月の時に連れていきました。
その時は完ミで
新郎新婦が
子供も是非って感じで
色々してもらったんですが
ほんとに疲れました
思い入れないなら
参加しない方がいいかもです、、
義実家に預ける体力気力ストレスすごそうです💦

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    それはお疲れさまでした(T . T)💦
    気疲れ半端なさそうです。。
    でも共通の友人なら連れて行ってもよさそうですね。今回は私と娘は欠席の方向で話したいと思います😂

    • 2月19日
おまめまま

ご主人に主役は花嫁さんだし、ビデオ撮ったりもあるだろうから泣いたりすると迷惑をかけると伝えて説得するしかないですよね(*_*)
子供と離れるのも無理だと伝えないとですね( ¨̮ )

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    たしかに、映像で泣き声残ってたら申し訳なさすぎますね💦そのように伝えてみます!!

    • 2月19日
  • おまめまま

    おまめまま

    披露宴の時のビデオ撮影とか何万も取られますからね(><)

    • 2月19日
  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    自分の時を思い出しました😂なにするにもすごい高いですもんね!

    • 2月19日
basil

私も主人のみで行かせると思います💦💦
他はどのパターンでもすんごく心身共に疲れると思います(;^_^A

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    それがベストですよね!やっぱり私、この質問して背中押して欲しかったんだと思います笑

    • 2月19日
めそ

4ヶ月なんてひたすら抱っこしてユラユラだったので、うちの子は結婚式とか無理です100%泣きます。ずっと式場外で抱いてる姿しか想像できません(ι´Д`)ノ笑 そんなに長時間お昼寝もしてくれないので新幹線移動すら考えるだけで遠慮したいです。
そして出来れば緊急以外は人に預けたくないです😭

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    そうですよね。結局大変なのは母親ですもんね。。新幹線も考えるだけで憂鬱です。今回は私と娘は欠席したいです💦

    • 2月19日
あゆな

新幹線で2時間以上となると大変ですね
身内や親族なら赤ちゃんみせるがてらいいかもですが
旦那さんの友達にそこまでする必要は無い気がします(。>﹏<。)

結婚式に子どもを連れてくるのは私はあまりオススメしません

何百万もかかっているのに泣かれると
え?てなります!

相手の事など考えると行かない方が円満な気がします♡

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    たしかに、めちゃくちゃお金かかってるのにと思うとこちらもプレッシャー半端ないです笑
    夫はイマイチ想像ついてないんでしょうね💦また話してみます!

    • 2月19日
としぼん

どんな状況であろうと、結婚式にお子さんを連れていくのはどうかと(._.)やはり泣いたりしたとき、授乳時間、周りの目が気になり気づかれするのはいつも私達母親ですよね(´×ω×`)
この前友人の結婚式で、参列者の赤ちゃんが派手に泣いてしまい、新郎側がすごく怪訝な顔をし、ムードが壊れたと、赤ちゃんだから泣くのは仕方ないと思うけど、やはりこの場で泣かれるのはと…式終わりに少しもめた話を聞きました。いくら、友人が連れてきてもいいと言っても、友人だけでなく、親族もいるとなると、難しいですよね、大人の生活に慣れてる方なんて特に子供には慣れてませんからどおしても泣き声に敏感になってしまい、最悪の場合、怪訝な顔や、空気にでてしまうんだなと。確かに親族の子だと見る目はかわると思いますが、知り合いや友人の結婚式だと子供を預けるのがベストですが、4ヶ月の赤ちゃんを2時間新幹線に乗るのはキツいし義親に預けるのも自分自身キツいし、なにより夫婦で行っても赤ちゃんが気になって仕方ないと思いますし、ふゆさん自身疲れもあったりするので、旦那のみの出席にしますかね。

  • ゆめのはら

    ゆめのはら

    そうですよね。授乳したり、あやしたりするのは母親で、大変な思いをしてまで連れて行かなきゃならない関係でもなく…
    夫自身、子供を預けて2人で出席するのが私の気分転換になると思っているようですが、式中も娘のことが気になって仕方なくなると思います笑
    そのように伝えてみます^ ^

    • 2月19日