
お義母さんからは『ずっと2階に居てくれたらいいから!ご飯とお風呂の時…
カテゴリー違いだったらすみません😅💦
出産後は期間は未定ですが旦那の実家にお世話になる予定です。お義母さんからは『ずっと2階に居てくれたらいいから!ご飯とお風呂の時とかだけ降りてきたらいいから!』とすごく全面的サポートをしてくださるようなありがたいお言葉を頂いてます。仲も比較的良好な方だと自分では思ってます。元保育士の園長先生で他にもお孫さんはいらっしゃるので本当にお義母さんはベテランです👶💐
ここで質問なのですが①産後お世話になる際に食費や光熱費などかかると思うのでお金って渡すべきですよね?
もし②渡すならどれくらいの金額が妥当なんですかね?
もし渡すなら本当に日頃から良くしてもらってるので多めに渡してもいいくらいだと思ってるのですが。。。
多分いらないと言われそうなのですが😨
無知のためよかったら一般的な意見がお聞きしたいのでよろしくお願いします😊💡
- くま(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ねこ
私は実家でしたが、10月半ばに帰り、11月末に出産し、1月半ばに自宅に戻りました。3ヶ月ほどいました。10万円分の旅行券を最初に渡しましたよ😊

くまちゃん
お礼としてお金渡すべきだと思います😊
金額はお世話になった期間によって変わってくると思いますが、1ヶ月3万〜5万ぐらいがいいと思います!!
うちは、現金で渡していらないと断られたので後日スープセットを購入して渡しました😄
断られたら、物で返してもいいと思います💕
-
くま
みなさんの意見を見てるとほとんど現金は断られちゃいますね😂💦
素敵なご家族さまなんですねきっと💐
現金がダメなら物でお返ししようと思います👶
ありがとうございます❁.*・゚- 2月18日

Eri♥️
私はお金は受け取ってもらえそうになかったので
お米持っていきました(笑)
-
くま
なるほどです💡
受け取ってもらえないの前提に準備するの賢いと思います✨✨
ありがとうございます🎵- 2月18日

如月まろん✿
うちに産後1ヶ月里帰りしたのでお金を渡そうとしましたが断られたのでいつも実家が頼んでるお米を注文しましたよ!それなら実用的で受け取りやすいので( *˙○˙*)っ
-
くま
やはりどちらの家族にしてもなかなか現金は受け取ってもらえないものですね😅💦
それなら確かに受け取りやすいですね💡
ありがとうございます💐- 2月18日

sk♡mam
私も下の子の出産後、自分の実家には頼れなかったので旦那の実家にお世話になりました!
だいたい1ヶ月弱お世話になって身の回りの事全てやってもらいました☺️
旦那と話し合って義両親にお礼として3万円渡しましたが、いらないから子供の為に使ってあげてと言われました( ´ ▽ ` )
受け取る受け取らないに関わらずさえさんの気持ちとして渡してみたらいかがでしょうか?😊
-
くま
やっぱりなかなか現金は受け取ってもらえないですよね😂💦
素敵な義両親さんですね✨
気持ちは本当に大切ですね😊🙌
ありがとうございます🎉- 2月18日
くま
旅行券も素敵ですね😊
ありがとうございます!
やはり何かしらは渡すのが礼儀ですよね✨