※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽなぽな
子育て・グッズ

親友の結婚式に行くべきか、子どもの様子から悩んでいます。参加すると親友や子どもに負担がかかるかもしれません。どうしたらいいでしょうか?

行くべきか行かないべきか(><)

長いです。
悩みすぎてもうハゲそうです。

親友の結婚式に行くため2日間、家を空けます。
親友は国際結婚のため、式も海外です。

私は11ヶ月の子どもを主人と実母にお願いし、ひとりで行きます。

招待された時、子どもは人見知りも後追いもなく、私がいなくてもご機嫌でばぁば(私の実母)と遊べていました。
なので、2日間家族に子どもをお願いして結婚式に参加できるものと思っていましたし、親友にもそのように伝えていました。

ところが、式までもう1ヶ月を切っているのですが、
最近子どもが私への後追いが始まりました。
変わらずばぁばと遊べてはいますが、
ふとした時や特に眠い時なんかは、私の姿が見えないと大号泣です。
こうなったらもう私以外お手上げ状態です。

それでも実母は、「親友の結婚式なんだから、行っておいで。子どもはどうにか見ておくよ!」と言ってくれています。

しかし主人は、「子守する大人は頑張れても、2日も泣き続ける子どもが可哀想すぎるから、友達に事情を説明して断った方がいいと思う」と言っています。

20年来の親友の結婚式だから行きたい気持ちも強いし、結婚式をドタキャンされるショックさも分かるし、
でも最近の子どもの様子から置いて行くとおもうと胸が痛い気持ちも強いです。

式まで1ヶ月弱あるので、私がいなくても寝付ける練習を少しずつしていますが、
今のところ全然だめです。
特におっぱいが欲しくて泣いている時はどうしようもないです。
(離乳食は1日3回、お茶や白湯も好きでマグでよく飲めます。食後と寝る前は母乳です。哺乳瓶拒否でミルクはほぼ飲んでいませんが、ストローマグでミルクなら少し飲みます。)

ドタキャンで親友を傷つけてしまうことになってもやはり式の参加を断るべきでしょうか?

それとも、母と夫にお願いして結婚式へ参加してもよいのでしょうか…

答えが出ずズルズルと日々が過ぎて行きます…

みなさまならどうしますか?

コメント

deleted user

私なら欠席します。
気になって楽しめないので…

まあさ❤

せっかくだし、私なら行きます❗️
子供も泣いたりして大変だろうけど。
ママがいなければ諦めが着くと思う(。>д<)あとはあまり心配しすぎないよーにですね❗️友達の結婚式を存分に楽しんでください✨
パパ&ばぁばが居ればなんとかなる🎵

scyママ

私なら欠席します。
子どもが可哀想で…
やはり、親友より子どものほうが大切なので。

桃

わたしも絶対行きます!子どもはなんとかなります!保育園だって、はじめはみんな泣くけどすぐ忘れて遊んでるし^_^

ya☆

私だったら絶対結婚式に出席します!一生に一度の親友の結婚式👰出席しなかったらずっと後悔すると思います💦旦那さんにも「なんとかなるから行っておいで」って言って欲しいところですね😭

最初は泣いても、意外と平気に過ごしてるかもしれませんよ☺️お母さんも行っておいでと言ってくれているなら、甘えちゃってもいいんじゃないでしょうか✨

にに

私だったら、行きます。
1ヶ月前にキャンセルは、ちょっとなーと思います。
親友さんにとっては、大切な大切な1日です。
泣きっぱなしじゃなければ、2日間くらいなら、なんとかなると思います(´・ω・`)

rairii

んー、、、、
悩みますね!!😅
しかし、私ならば、、、
断る。、かなぁ😭💦と。
私は頭が硬い方です💦💦参考にならないと思います。が、私ならば、、
どの国に行かれるか分かりませんが、海外で何か危険な菌を持ち帰り子供に移したら?万一何かあって帰国が遅れたら?式の直近で子供が熱を出したり体調を崩し、入院になったら??色んなリスクを考えてしまいます。うちの子は特に体調も崩しますし入院の経験があるから余計にです。
ご友人の結婚式もちろん!!!祝福したいです。だけど、時期的な事と海外でとなれば、今の月齢ならごめんなさい。と言ってしまいます😭
大きくなってからお祝いに行くか、友人が帰国するタイミングでお祝いを渡すか、電報を送るなどして気持ちだけ届けます😭

  • らるるたん 

    らるるたん 


    私と同じ考え方の人がいるなんてビックリしました😂󾭛
    私もリスクばかり考えちゃう人間です^^;
    横からコメント失礼しました(;_;)

    • 2月18日
  • rairii

    rairii

    やはり、子供が産まれた以上私の優先は子供になりました😅💦
    出来るだけの万一を自分で予防したいし、あの時あぁしておけば。ってなるのは後の祭り。他の方法が取れるなら、優先するべきものを中心に考えて最善を尽くしたいですよね😅

    • 2月18日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    分かります󾌹普段から旦那には神経質になりすぎ、考えすぎと言われてたんですけど実際に神経質になってたからこそ去年の夏も家の窓に蜂の巣まだ1匹だけでしたが私が見つけた事もあったりして😂󾭛笑その他にも先生に大丈夫と言われたけど自分はおかしい!と思って別の病院行ったら分かった事とかもあったので自分は疲れるけどほんと気づけて良かったとホッとした事もあります😂笑子供の事での後悔はしたくないですよね󾌣

    • 2月18日
  • rairii

    rairii

    私も神経質な方で色んな事を考えてしまいます(笑)でも、同じですね(笑)ウチはアトピー持ちですが、昨年の春先、いつものかかりつけ医に肌荒れで受診したのですがトビヒと言われ帰宅しましたが、これはおかしいと次の日別の病院に受診したら即総合病院へ紹介。即入院となりました。大事に至らず失明も免れました。やっぱり何もなく過ごすのが1番ですけど、何かあるのが人生だな。と、改めて思ってしまい、、(笑)でも何もなく平和な方々には分かってもらえない感覚でもありますね😅💦お話出来て良かったです(笑)失礼しました。

    • 2月18日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    えー!!それは本当にありえないですね。かかりつけ医でもそんな間違いおかしたらもう行けないですね。。自分の子じゃないからって適当な判断辞めてほしいですよね。先生も人間なのは分かるけど󾭜うちも誤診され日熱痙攣起こしてビックリして電話してるのに目開いてるなら大丈夫ですね~😂みたいな感じで言われてふふって笑った瞬間なんで笑えんの?って思った事とかもありました、、。何事もなくて本当に良かったですね󾌣わざわざ返信ありがとう御座いました(*^^*)

    • 2月18日
裟紅羅

わたしなら預けて
結婚式にいきます✨
1ヶ月とか長期でないなら
気にすることないと思います😀

リラックマーくん

たかだか2日間ですよね?

実母さんが見ててくれるなら安心して行ったらいいと思います😊

最初は泣くかもしれないけどなんだかんだ大丈夫だと思いますけどね👼

ハロルドが好き。

行きます!2日間泣き続けることはないですよ👍
甘えられる環境も最後だと思って、親友のお祝いをしてきてください☀
また、お母様に今の様子を写真を送ってもらっては?👍

  • ハロルドが好き。

    ハロルドが好き。

    また3週間もあるし、KNMさんが気にしないのであれば、おやつでご機嫌になりますし(笑)

    • 2月18日
Riiiiis✰︎

私なら欠席します。
確かにキャンセルだと親友の方に申し訳ないですが、2日間も家を空けるとなると、大げさかもしれませんが、何か取り返しのつかない事があってからでは遅いです。
近場の式場なら悩みますが、海外なら尚更すぐ帰れませんし(><)

親友の方なら、きっと分かってくれると思うので、きちんと今の状況を説明して後日改めてKNMさんが親友の方を誘うなり招待するなどしてお祝いをする形をとるほうが良いのかなと。

その自分がいない2日間の間に我が子にもしもの事があったら、、、と考えると一生後悔すると思います。
お子さんに何かあった時に、親友の方にも気を使わせてしまうし、、、。
あくまでも私の意見です(><)

mako

旦那さんとお母様がいいよと言ってくれているのであれば私は行くと思いますが、旦那さんが反対なら断ります💦
うちは私が完全に留守にしてると旦那と二人でもご機嫌だけど、私が帰ってきて顔見た瞬間や家の中にいて姿が見えなくなった時に泣くので、留守にしてしまえば諦めるかなと楽観的に見てるので😁2日間48時間ずっと泣きわめ続けるわけじゃないんじゃないかなと思います😅
試しにお二人に預けて1日数時間から出かけてみてから決めてもいいんじゃないですかね💡

ブラウン

残念ですが私も欠席します!親友なら事情を話すと分かってくれると思うのですが… 数時間なら行きますが、2日は長いです(;_;) 私なら後で違う機会にお祝いしてあげます!子どもを置いていった後悔の方が私は大きいです(;_;)

しろくま

せっかくなので、行きます!
飛行機なども手配されてるようなら、キャンセルにも色々お金かかるだろうし…なにより一生に一度の親友の晴れ舞台はお祝いしたいので!

子供は可哀想といえば可哀想かもしれませんが、意外と強いです!
いなければいないで適応すると思います(*´꒳`*)

りくとホジッチ

うーん。。難しいですよね。。
いきたいけど。。。

私なら諦めます😢
心配になりそうで。。
しかもすぐに飛んで戻れる距離ではないので😢

決断難しいですね😢

まき

私だったら、迷うけど行きます。親友の結婚式なら、なおさら参加したいです。親友は、理由を説明すれば分かってはくれる思うけどショックかな。とも思うので…。せっかく、お母さんも行っておいで。と行ってくれているのなら甘えてもいいと思います。結婚式から帰ってきたら、子供とめいっぱい遊んであげればいいと思います。

(^ω^)

私なら絶対行きます!
20年来の親友なら尚更キャンセルはしたくないですね、絶対後悔すると思います。
しかし一泊二日の海外ウエディングって凄いですね!アジア圏なのかな?
子どもは結構強いです、あまり気にせず楽しんできてもいいと思いますよ!

たーmama

かなり悩むところですが、、私なら行くかもです💦💦😂しっかりとご飯がたべれるなら問題ない気がします💕
泣いても安心できるお母さんとご主人様がいらっしゃるなら大丈夫だと思いますよ🎵💕
わたしなら残り1ヶ月の間に食後の母乳の回数を減らしたり、抱っこで寝かしつけをするようにするかもです😂💦💦母乳はお母さんしかだめなのですが、抱っこでねることを覚えたら夜も少しは寝かしつけマシになるかもです💦💦とりあえずの試みですが💦💦

deleted user

お子さんの状況を知った上で母も協力してくれる、と言うなら預けて行きます!!
うちも家では後追い、寝る時は私!ですが、数時間用事があるから親に頼んだりするけど、居ないなら居ないなりに何とかなってますょ😊
確かに少し愚図ったりもあるみたいですが、あの手この手で何とかやってるみたいです😅
心配だなぁ…って気持ちが伝わるみたいなので、割り切って行くと案外平気らしいです😁

らるるたん 

その状況で離れると言う選択肢は私にはないので1ヶ月まだ時間があるなら旦那さんも一緒に来てもらって家族で行きますね(;_;)金銭面はかなり大変だと思うけどそこまでして行きたい!と思う相手であれば旦那さんに休みを取ってもらって一緒に行きます😊

あけ

実母なら2日くらい大丈夫ですよ!保育園に預けてたら、朝ギャン泣きしょっちゅうですよ。居ないと泣きやんで意外と平気になります。
1ヶ月前にお断りはね〜…
お友達も建前ではいいよ!って言ってくれてもモヤモヤすると思います。
親友以外なら断るのもありかな。

けいこ

もし、預けるなら、思い切って断乳してしまうのもアリかと思いました。
その方が、子供もママ以外の人でも眠りやすくなるかなー、と。
おっぱい求める子を抑えるのは、なかなか大変なので💦

行っても行かなくても後悔しちゃうかもしれないので…
私なら思い切って行ってみます(o^^o)

ぽなぽな

たくさんの方々にご意見をいただき、感謝です(><)

まとめてのお返事で申し訳ありません。

行ってもいいのかな…と
少し背中を押してもらっています!

もし行くと決めたら、後悔せず楽しめるように、
それまでに母乳を減らして離乳食をもっとたっぷり食べられるようにするなど、準備をして行きたいと思います!

もう少し主人とも相談してみます。

ありがとうございました!!

ベストアンサーは
「パパ&ばぁばがいればなんとかなる」という言葉で勇気づけていただいたのでまあさ❤️さんにさせていただきました!