
息子がオムツを取りたがらない状況で困っています。アドバイスをお願いします。
私の妊娠と息子のオムツ取りたい時期が重なってしまい、赤ちゃん返りが止まらず、、全然取れる気配がありません😢😢😢
4月から幼稚園が始まってしまうので取らないと、、
一応オムツのトレパンでいいと言われてますが、早く取ってあげたい(*_*)
オムツ取れたら好きなおもちゃ買う、好きな映画見る、とは言ってあるので、息子も「オムツ取れたら行こうねー!」と言ってきます!
でもトイレに行くのをすこぶる嫌がるぅ笑
アドバイスください^_^泣
- mic(6歳, 10歳)
コメント

さーしー
元幼稚園教諭ですが、年少さんでもオムツ、数名いましたよ。
でも夏頃にはほとんど取れていました。
周りに良い影響を受けたのだと思います☺︎そのうち必ず取れるものですし、焦って取って失敗して元に戻るより、お子さまのタイミングに合わせた方がうまくいくと思いますよ。

ruremama
私も長女が昨年から幼稚園に通い始めましたが、うちの子も全くオムツが外れませんでしたよ( ・᷄д・᷅ )
3人目が産まれた直後にあっさりとオムツが外れました!
お子さんの気持ち次第なので赤ちゃん返りをされてるという事なのでなかなか外れないと思います( ・᷄д・᷅ )
幼稚園はオムツしていても大丈夫なので、焦らない焦らせない事が1番だと思いますよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
-
mic
回答ありがとうございます!
最近は焦ってもしょうがないし怒ってもかわいそうなのでトイレ拒まれたらそのままオムツ変えてます😭
下の子生まれるくらいまでには頑張りたいと思います😭💓- 2月18日
-
ruremama
あとは暖かくなってきた頃から夏が1番取れやすいみたいですよ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
トレーニング表みたいなのを作って、トイレ行って座ってできたらシールを貼るとか、お子さんの好きなキャラクターをトイレに置いてみるとかもいいかもしれないですね⸜( ॑꒳ ॑ )⸝- 2月18日

つきみ
元保育士です。1歳クラスと2歳クラス担当が多かったので
保育園スタイルでトイトレをし
2歳半には夜のみオムツになってました!
うちはシール貼りが好きで
トイレにシールとカレンダーを用意し
最初は『トイレに行ったらシール』でトイレに慣れてきたら
『トイレに座ったらシール』と少しずつのステップアップで本人が楽しみながら取り組みました。
もちろん一日何回も行くのでカレンダーの枠もシールも考えた物を用意。しかもそれを本人に選ばせました。
あと、濡れ覚悟で普通のパンツをはなっから履かせました。本人チョイス柄で(^^)
もう3歳なら本人と話して色々と決めさせたり
選ばせたりすると意欲が湧いてきて
自ら取り組むかもしれませんね(^^)
下のお子さんのお世話があるので
大変だと思いますが
トイレで成功したときは
大げさプラスで誉める事がなによりの近道です!
頑張ってください(^o^)
-
mic
詳しくありがとうございます😍
今は一時保育の保育園とプレの幼稚園に行ってますが、どちらもトイレに座ってできてるみたいなんですよね(*_*)
でもママがいると甘えん坊になってしまうのでトイレを嫌がります😢
シール、楽しんでくれますかね?💓
慣れてくると飽きそうな予感。。笑
まずは自らトイレに行くというところから始めないとなのでシールやってみます(・∀・)- 2月18日
-
つきみ
園でできているなら!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
赤ちゃん返りが手強いですよね
( ̄∇ ̄)わかります!赤ちゃん返り、うちもです。。。
シール貼りは地味めのシールからがオススメです!
飽きてきたと思ったら
ちょっと柄がついたものや、無地シールにお母さんの手書きで手作りシールとか→キャラクター、変形シール、ぷっくりシールなど。。。
うちは簡単な塗り絵や線引きとかも
トイレが成功したらお楽しみでさせてましたw
鉛筆やクレヨンの練習の導入や意欲向上にも役立ちましたよw
↑ケツ出しっぱなしでさせてたことになりますが(//∇//)- 2月18日

♡せりか♡
ウチの娘もオムツ取れないです😭
困ってるところです😭
同じくトイレ嫌がります😣
自分から進んで行くときもありますが😅
うちは部屋におまるも置いてます☺
おまるならまだ座ってくれます😅
家にいる時は布パンツやトレーニングパンツにトレッピー(パンツの中に敷くパッド)を付けて過ごさせています☺
最近、おしっこ出る前にちっちーって教えてくれるときもあるので幼稚園入園前にオムツ卒業させたいと思って頑張ってるところです😌✨
mic
回答ありがとうございます!
幼稚園行き始めると取れる子が多いとは聞きますがうちの子普通の子より甘えん坊で大丈夫かなー汗 って感じです😭
7月に下の子が生まれるのでそれまでに取れればいいかなって気持ちで望みます(*_*)💓