※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamami
子育て・グッズ

人混みが苦手な2歳の子供について、幼少期も同じ経験のある方いますか?子供が慣れるかどうか心配です。

人混みや人がたくさんいるところが苦手な子、
ご自身がこどものときそうだったというかたはいらっしゃいますか?
いまはまだ2歳なので
これから慣れるものなのでしょうか?(><)

コメント

としたろう

人混みとは、具体的にどういう場所でしょう…?

例えばショッピングモールとかですか?
うちの子は、保育所のイベントとかでホールに0〜5歳じが集まる集会がダメでした💦

でも最近はだいぶ参加できるようになったらしいです(^v^)

  • mamami

    mamami

    3歳くらいで、慣れてきたんですね?

    先日トミカ博に行った時
    怖がって歩けず
    抱っこしてー!と泣きそうになってました。

    人形劇を見に行ったときも
    狭い劇場に人がびっしりいたので
    はやく帰りたい、帰りたいとグズりました。
    イオンのフードコートに行くといつも落ち着きをなくして
    座っていられない。。などです。
    病気とかなんですかね?(゚o゚;;

    • 2月18日
  • としたろう

    としたろう

    うーん😓病気かどうかは素人でわかりませんが…

    息子は自閉症ですが、どうやら人混みのザワザワ感や、いつもと違った空間(集会の様子)にパニック起こすようです。

    それでも、だいぶ最近は落ち着いてきたようですが、それも、集会に参加するというよりは、その空間にお気に入りのおもちゃや絵本を持ち込んで過ごす、っていう状況です(笑)
    でも、それも前まではできず、別室で過ごしていた頃に比べれば進歩なんですけど😅

    主様のお嬢ちゃんは、言葉話せるみたいですし、何が嫌なのか聞いてみてはいかがですか?

    うちの子は話せないので、憶測でしかないのですが…💦

    前に、地元のホールにおかあさんといっしょのコンサートに初めて行った時は、泣いて泣いて、会場から脱走しそうな勢いで嫌がりましたね…始まっちゃえば、楽しんでいましたが(笑)

    外食も、ベビーカーに乗せたままであれば、大人しく外食できますが、基本じっとしてないので、お店のお子様イス(ベルトとかないやつ)は座ってもすぐ立ち上がってしまうので、使えません😅

    • 2月18日
  • mamami

    mamami

    ありがとうございます。
    うちの子もいつもと違う空間に混乱しやすいように思います。
    親戚の集まりなどにいっても
    異常に動き回り、食事がとれません😭

    外食も、謎に椅子や壁に登りまくってしまい、全く座っていられません。。

    まだ2歳だから、言われればそうなんですけど
    会話はできますし、
    おむつもはずれたので

    人が多いところ、いつもと違う空間では急に慌ててしまうのかな?と思っています。

    しまじろうのコンサートに行ったときも、
    落ち着きなく帰りたがっていました。

    保育園に通っていましたが、
    ストレスで疲れてしまうようで
    家に帰ってくると不機嫌だったので
    退園しました。

    先生からはなにも言われたことはないのですが…😢

    娘に、何が嫌なのか聞いてみますね!

    お気に入りのおもちゃや本を持っていくと少し落ち着きますか?
    息子さんの自閉症、いつ頃わかったのか差し支えなければ教えてください😢

    • 2月18日
  • としたろう

    としたろう

    うちは、1歳半検診で指差し出来ない、意味のある単語が一つも言えないで、経過観察でしたが、臨床心理士の先生に早く見て欲しくて、その場ですぐ予約取って(半年待ち💦)2歳で限りなくクロに近いグレーということで、(臨床心理士は医師では無いため、診断はせず)地域の大規模な療育リハビリ施設を紹介されの予約を入れました。(また、半年待ち💦)2歳半で、そこに行き、小児精神科が併設されており、そこで知的障害(発語が無いため)を伴う自閉症スペクトラムと診断されました。
    今3歳ですが、未だ発語なしです😅

    今は、知的障害が無い、言葉が話せるタイプの自閉症も(以前はアスペルガー症候群と言ったもの)ADHDとかも、全部ひっくるめて自閉症スペクトラムと言うようになったので、一概に言葉が話せれば安心とかではないそうで、言葉が話せても、コミュニケーションとして成立しない、例えば

    質問に答えられない。
    話しが一方的
    おうむが

    • 2月18日
  • としたろう

    としたろう

    すみません💦途中でした!

    オウム返しが多い
    場にそぐわない発言をする(平気で失礼な事をいう)

    など…

    話せるけど、なんかコミュニケーション取りずらいんだよな〜💨ってタイプの自閉症のこって、一見しゃべれるから、自閉症って見落とされがちなんだそうです。(親も気づかない)

    保育所の先生も、自閉症の知識を得た方がいる方が希で、たいていわからないだろうし、アレ?って思うことがあったとしても、親にはあえて言わないって聞きました。
    親から、うちの子って…って話題にならない限り、触れないそうですよ。

    やっぱり、見て見ぬふりの親御さんもいるわけで、そんな親に、オタクの子ちょっと自閉症かもです、って言おうものなら、激怒されちゃいますからね💦

    別に主様のお嬢ちゃんがどうこうってお話ではなく、主様が、ちょっとアレ?って思って、日々モンモンとしていらっしゃるのであれば、様子見てるだけでなく、何かリアクションおこされてもいい時期なのかな、と思いました。

    私は性分で、悩んでいるぐらいなら、白黒はっきりさせて、やるべき事をしたい!!派なんです。

    お子さんにしてあげられるべき事を早めにしてあげることが、親の義務であり、その子のためにもなりますから

    • 2月18日
  • mamami

    mamami

    親身にありがとうございます!
    場にそぐわない発言をするなどはこどもにはよくあることですよね…

    先生がアレ?と思っても、
    親には言えないですよね。

    保健師さんや、
    相談できる場所に行って
    いまの現状を話してみようと思います!

    • 2月19日