

はじめてのままり
私、小さい頃から少食ですが、大人に食べろと言われても、食べられるものではありません…。
幼稚園では給食を残す子もいるので、お母さんはそこまで心配しなくてもいいかと😌

京
先生と一緒に少しずつで大丈夫だと思います😊少なくともうちの子はそうですよ!残す日もあれば全部食べたよー!っていう日もあります。頑張り過ぎた日は泣くみたいです😭
我慢させ過ぎるのは好きではないので、食べれなかったら泣かないでいいから先生にお腹いっぱい!って言ったらいいよ😊と言い聞かせています。
文句言ってる日もあります😂白ご飯嫌なの!ふりかけかけたいな〜!って漏らしてます😂

たーん
本幼稚園教諭です✾
今は無理矢理完食させる園は少ないと思いますよ^_^
特に少食であれば最初はその量に合わせて、食べられた喜びを感じられるようにしていきます💓
いつまでもだらだらと食べているのもよくないので、時間で区切って「この時間までに食べてみよっか」と声かけをしてみるのも良いと思いますよ(*´艸`*)
-
たーん
本になってますね💦
元幼稚園教諭です!笑- 2月16日
-
さつき
横から入ってすみません。
娘も なあなゆさんの子と同様、少食なのですが、家では毎食1時間近くかけて食べています。
残すのが嫌で1時間もかかっているのですが、やっぱり幼稚園に行くと時間配分ありますもんね...
残してもいいから、30分くらいで切り上げた方がいいのでしょうか?- 2月16日
-
たーん
こればかりは園のやり方があるので一概には言えないです!
年少さんのうちはまあ良いですが、年長ともなると小学校へ向けて多少は時間で動く練習もしていかなければならないですよね🤔
なので区切りをつけるというのも大切だと思いますよ🙋♀️
最初はお子さんが完食できるくらいの食事量にして30分くらいで切り上げて様子を見てはいかがですか😊?
少なくても良いんです!全部食べられた喜びを感じさせてあげることが大切かと思います❤️- 2月16日
-
さつき
支援センターの先生や、ママ友とからも小さい時から同じ事を言われてたの忘れてました💦
食事量ですね...(・Д・)
減らして30分くらいで切り上げる様にしてみます!!
ありがとうございます😊- 2月16日

花香
うちの子は、一歳から保育園に行きだしましたが、まったく食べない子でした。今は自分でスプーンを持って食べています。保育園のおかげです。
幼稚園には入られて周りの子達に触発されて食べれるようになるといいですね。
無理やりはよくないと感じます。私が幼少期に好き嫌いがあり、今でも保育園で嫌いだったねぎのことや、小学校で食べるまで残らされた記憶が残っています😅
コメント