
コメント

ろろろろろん
はい🙋
求職中でしたが、結局、離れがたくて働くのを止めて辞退しました。
一年経って、再申請して、今度の4月から保育園に行くことにしました。

ぴーつん
昨年0歳4月の入園を辞退しましたよ!
-
もともと
ありがとうございます!
その後は保育園の申し込みされましたか?- 2月16日
-
ぴーつん
年度内は減点対象でしたが、待機児童の多い地域なので、1歳4月入園に向けて待機期間を稼ぐため、翌月5月から申し込みしました。
- 2月17日
-
もともと
ありがとうございます💦
今度の4月から保育園ですか??- 2月17日
-
ぴーつん
この4月から保育園に通います🌟
えいちゃんさんの他の回答読ませていただきました。迷いますね。私も同じ状況で辞退して育休を延長しました。
待機児童が少ない地域というのがひっかかりますね…どうせ延長なら年度末まで側にいたいですね。
私は年度内は減点だったので、年度途中は入れる訳がない、というな状況だったのでそこは安心でした。
6月までになってしまうかもしれないとはいえ、1歳まで側にいるのと1歳前に預けるのでは数ヶ月でも全然違うと私は思います。- 2月17日
-
もともと
ありがとうございます💦
待機児童はいないのですが、一部人気のある園は定員いっぱいなので、そこを希望すればいいのかもしれないのですが…
役所に確認したところ、辞退しても減点などはないそうで、もしかしたら入れるかも知れません💦
できる事なら来年4月を狙いたいのですが、今回辞退してしまったので、もし入れなくても無認可保育園や実家を頼る等で何とか復帰するつもりでいます😣
そうですよね😭
たった2ヶ月ですがまずはそこまでは一緒にいようと思います💦- 2月17日
もともと
ありがとうございます!
まさに今の私と同じです😭
寂しさは変わらないですかね💦?
ろろろろろん
人に依ると思いますが、私は辞退して良かったです😊
この一年で初めて歩いたり走ったり、言葉も…色々な事が目覚ましく出来るようになって、一緒に過ごせて本当に良かったと思っています。
確かに今度の4月から離れる事は寂しいけど、もうこれからは集団生活だからこそ学べる事も増えるので(取ったり取られたり譲ったり)しっかり送り出せそうです😆
保育園の準備は半分寂しいけど、半分は楽しくやってます。
一年間だけなら、働かないと生きていけないって程ではなく、貯金は全く出来ないけど、我慢して節約すればギリギリですが、何とかなったので言える贅沢だとも思ってます💓
もともと
ありがとうございます😂
そうですよね…
やっぱり成長が大きいこの時期、一緒にいたいなぁと思ってしまって😣
でも育休中なので、一旦辞退しても1歳の誕生日前にはまた申請しなきゃなので…
6月生まれなのでそこで保育園に入れるなら、4月からでも変わらないのかなと思ったり😣
答えを出せずにいます😣
ろろろろろん
すっごい気持ちが分かります。
私の姉は4月で入園をさせないで、一年育休しっかり取っておいて、保育園の激戦区で途中入園はかなり難しいのを分かった上で第一志望だけを記載して申請しました。
勿論、落ちるので、育休を延長して一年半取ってました。
えいちゃんさんの地区の保育園事情がどうなのか分かりませんが、姉はせめて一年半は一緒に居たいから😭ってその方法を取ってましたよ✨
4月で保育園は普通は定員いっぱいになってるので、六月に希望通りの保育園が決まるのは珍しい気がします。
でも、この方法が一番良いとも限らず😢
保育園に行ってる子達は沢山居て、慣れるよ~大丈夫だよーってみんなに言われるんですけどね😂
一年前の私の場合は、私が息子ともう少しだけ、もう少し大きくなるまで一緒に居たくて、どうしても離れたくなくて選んだので😭💓
でも、本当に悩みますよね💦
もともと
聞いていただいてありがとうございます😭
私もお姉様と同じ方法を取りたいと思ってしまっているんですが、私の住む地域では待機児童がいなくて、途中入園もできてしまいそうなんです…
もちろん1歳児や0歳児でも駅前など条件のいい保育園はいっぱいなんですが、今内定している園は0歳児定員の半分も決まってなくて…
行ってしまえば楽しいのかもしれないですよね😭
預けるなら小さいうちの方が…と聞くのですどうせ預けるなら1歳になる前の方が子どもには負担は少ないのかな…でももしかしたら6月に保育園入らないかもしれないし…と毎日悩んでます😣
職場の方は育児は目一杯取っていいし、その後も自分で見たいというなら一旦退職してある程度大きくなってから復帰してくれてもいいよ、と言ってくれて…
ろろろろろん
素敵な職場ですね~😆
もう、これは本当に悩んでも悩んでも結論がでないですよね😭
だって、保育園に行っても行かなくても、どちらも良いところが有るので。
とことん悩んで、結論は期限ギリギリで良いと思いますよ😊💕
どんな選択をしても、えいちゃんさんのお子さんは幸せですよ✨
こんなに悩んで考えてくれるママなんですから❤️
もともと
ありがとうございます😭
職場にはお世話になっているので、何とか復帰して恩返ししたいと思います😭
どっちが正しいなんてないですもんね😣
どちらを選ぶにしてもしっかり考えたいと思います❗️
待機児童がいないだけでも幸せな事なんだと思いますが…💦
ろろろろろんさんのお子さんも保育園、楽しんで通ってくれますように💕
ありがとうございました✨