
初めて質問いたします!私はでき婚で、もうすぐ籍を入れるのですが、相手…
初めて質問いたします!
私はでき婚で、もうすぐ籍を入れるのですが、相手の両親に『金銭的に厳しいならある程度お金が貯まるまで、うちに住んだら?』と言われました。
とてもいいご両親なのですが、義父のご両親も一緒に住んでるので、私達が入ったら3世帯になってしまいます。
家は二世帯用になっているわけでもないです。
旦那には嫌だと言っているのですが、旦那はその方が安心だからといいます。
私は今つわりがひどいので、仕事は退職しております。
なので、旦那さんの稼ぎだけで(手取りで23万ぐらい)やらなければいけないので、あまり強くは言えませんでした。
ただ私は独り暮らしも長い為、自分の実家ですらいたくないので、そんな中他人の家族と住むなんてやはり考えられません。
同居してる方や、していた方がいましたらアドバイスいただけるとありがたいです>_<
よろしくお願いします>_<
- Maia(8歳)
コメント

。. o(≧▽≦)o .。
23万あるなら、なんとかならないですか??
私もでき婚で、バタバタで結婚生活をスタートさせましたが、何とかなっています。。。ちなみに旦那の手取りは21万です。
もちろん、余裕ができるのは同居だとは思いますが…
どうせなら、2人で新婚生活楽しみたいですよね❤︎
その思いを伝えてみては??

リトルタイガー★
子供が生まれたら、特に最初の1ヶ月は本当に大変なので、もう誰でも良いからいてくれー!って私はなりました。そんなとき、気の許す相手じゃなくても、泣いた時に抱いてくれる誰か、少し見ててくれる誰か、がいてくれたことがすごく安心に繋がりました。
同居はもちろん大変ですが、良い面もあると思います(^ω^)
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
産まれた後の事をあまり考えてませんでした>_<
誰かがいてくれる安心感もあるのですね!
育児ノイローゼとかもありますもんね!>_<
参考になります(^^)
ありがとうございます(^^)- 9月22日
-
リトルタイガー★
私は自分がこんなにも弱かったっけ?と思うくらい産後1ヶ月はことあることに涙したり、憂鬱な気分が続きました(´-д-`)
そんなとき、愚痴を聞いてくれたり、少しでも一人になれる時間でもあると全然違います!!
ただ、同居がより一層ストレスの追加要素になったら最悪なので、慎重に考えたほうがよさそうですね(';゚;ё;゚;)- 9月22日
-
Maia
確かに孤独にもなりそうですよね>_<
妊婦中でも憂鬱になります!
もう少し慎重に考えたいと思います(^^)
ありがとうございます(^^)- 9月22日

ポコちゃん
金銭的にどれ位厳しいか、にもよると思います(>_<)
個人的には同居はオススメしません(^◇^;)
もし帝王切開になった場合でも出産費用が払えるくらい貯金があるか、今は無くてもこれから貯金できる見込みがあるか、などなどです。
医療保険には加入されてますか?
同居するメリットもありますが、デメリットもあります(>_<)
ストレスが妊娠に良くないのは明らかなので、私が相談者様で貯金が出産費用くらいはある状態、もしくは出産までに貯金できる状態ならば同居はしないです(^◇^;)
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)医療保険はまだ加入してないです>_<
やはり入ってた方がいいですよね??
カツカツですが、少しなら貯金出来ると思います>_<
ストレスは明らかだなと思うので、やはりさけたいです>_<
ありがとうございます(^^)- 9月22日

Y❤︎
同居はおすすめしません…
手取り23万ならなんとかなりませんか?
お仕事をしていた時貯金などは
しておられましたか?
私自身同居はメリットももちろんありますが
デメリットの方が多かったような気がします。
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
私自身少しなら貯金があります!
やはりデメリット多いですよね!
シングルになっても同居は嫌だなと思うようになってしまいました>_<
ありがとうございます(^^)- 9月22日

リーちゃん♡
私はmaiaさんと同じで一人暮らししてて実家ですら嫌なのに義実家なんて絶対無理。っていいはっていました。でも私の場合旦那の親が父親しかいないため一人にさせたくないからという理由で義実家で同居する事になりました。
しかし住んでみたら案外いい事の方が多いです。
お金もかからず、もし今頃二人でアパート借りてやってたらこんな落ち着いた気持ちで過ごしていられないんだろうな。とか
やっぱり自分がお風呂はいってるほんの15分とかだけでも誰かにみててもらえるなどのメリットもあります!
自分の実家ではないので気は使いますが、子供を産んでみてやっぱ同居してよかったなと私は思いました。
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
そうだったのですね!
私の場合彼のご両親だけではなく、さらに義父のご両親もいらしゃってそこがもっと考えさせられるなと思ってしまいました>_<
ただ見て欲しい時は本当に助かりますよね!
慎重に考えてみます!
ありがとうございます(^^)- 9月22日

まいむぎ
私は同居していないし、した事もないんですが💦
うちの義両親は良い人だと思います。
思うんですが!妊娠してから、自分の情緒不安定もあるのか、ちょっとした事でも、気になってしまい、ちょっと嫌な気分になる事があります(-""-;)
うちは今のところは同居する予定もないですが、もし同居の可能性が出てきても、できる限り避けたいと思います💦
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
やはり避けたいところですよね!
私も過敏になっているので、本当誰かと一緒とかも耐えられそうにないです>_<
ありがとうございます(^^)- 9月22日

ことりおまめ
23万ならなんとかなると思います。家賃は収入の3分の1以内といいます。それを目安に住居探しましょう。
一度同居すると別居はなかなか難しいです(金銭的にも楽だし)
旦那さんが同居したくないうちに、別居すすめたほうがいいです。同居だとお友達呼びにくいですよ。
手取り23万、月20万以内を目標にしていけば貯金もたまります。
私自身同居はありませんが、自分の実家の敷地内同居を進められました。が、距離があったほうが楽な気がしたので少し離れて住みました。
一人の時間が保てて楽です。
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
家賃は安いところを探し始めました!
旦那は逆で同居したがってます>_<
自分の負担が減るし、実家なので悪い気はしないでいられるからと思いますが>_<
私は完全に他人なので、本当に嫌です>_<
なんとか説得します!
ありがとうございます(^^)- 9月22日
-
ことりおまめ
頑張って!
うちの弟が同居で、感覚が旦那さんというより息子です(奥さんには頭がさがります…)
責任感持たせたほうが絶対にいいです。
大変なこともあるけど、頑張ってください!- 9月22日
-
Maia
うわーん>_<
ありがとうございます>_<
本当そうなんです!責任感ないなって思います>_<
頑張ります!
ありがとうございます>_<- 9月22日

シュフー・ガガ
わたしは4月から普通の戸建てで同居してます。
それまでは主人と2人で暮らしてました。
主人の両親はいい人なんですが、やはり自分的に気を使いますm(__)m💦
いいご両親であっても、ある程度の距離感は必要かなと思います。
わたしは逆に出産を機にいろいろな理由をつけて一旦同居解消しようと話を進めています(主人はいい顔しませんが笑)
それまではお金貯めて、出産したら自分から出ると言った以上はなにがなんでもがんばるつもりです!
じゃなきゃ出る理由がないので>_<
ちなみに同居して最初の1ヶ月で初めて胃腸炎になって身体壊しましたm(__)m
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
やはり大変ですよね>_<
私もすごく嫌なので、必死に食い止めてます!笑
ありがとうございます(^^)- 9月23日

yjmkp
同居していいことありませんでした。
自由はないし気遣うし
滅多に体調悪くならないのに
ストレスからか同居してた間に4回も高熱を出し体調崩しました。
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
そうだったんですね>_<
体調悪くなるほどとは大変でしたね>_<私は耐えれなくなって爆発するなと思ってます(ーー;)
ありがとうございます(^^)- 9月23日

ショウタママ
同居は良いと思いますよ(⌒‐⌒)
色々と義母が手助けしてくれたりしますし、近くに先輩ママが居ると何かと教えてくれたり手伝ってくれたりしますよ🎵
デメリットもありますが出産前や出産後とか色々助けてくれるので心強いと思いますよ(⌒‐⌒)
私も今は2世帯で住んでます(。-_-。)♪
-
Maia
お返事ありがとうございます(^^)
色々手伝ってもらうのはありがたいですよね!
ありがとうございます(^^)- 9月23日
Maia
お返事ありがとうございます>_<
やっぱりやっていけますよね?!!
旦那が車屋で働いてるので、車をでばなすことは出来ないのでお金がかかる事もあり、金銭的に心配なのだと思います>_<
私は本当に嫌なので、同居するくらいなら籍をいれなくてもいいかなと思ってしまうぐらいです(ーー;)
2人で生活したいと伝えてみます(^^)ありがとうございます♩