コメント
はらぺこ
女性は気持ちの切り替え上手ですけど、男性は下手くそですよね!
放っておいていいと思います(><)
theory☆
人間だから感情があって当然です。
コンディションが悪い日も
なんだか気分が上がらない日もあります。
だからといって
それはその人個人のものです。
たこやきさんは、
他者が機嫌が悪い時には
自分がご機嫌をとらなければならない
という価値観みたいですが
それって
私は違うと思います。
私も、機嫌悪い時ありますが
旦那は
まるっとそのままの私と一緒にいながら
放っておいてくれて
助かってますよー。
私も、そういう時は
“イライラしてんなー😒”
って見守ります🍀
-
たこやき
機嫌悪い旦那の対応に慣れてないというか…
機嫌悪いのまるわかりだと私がイライラしてしまうのがいけないですね。
気をつけて旦那の様子を見たいと思います。
ありがとうございます!- 2月16日
-
theory☆
イライラしてしまうということは、
若干
相手が機嫌が悪いのは自分のせい
自分が機嫌が悪いのは相手のせい
って思ってるかもしれないですね😃
旦那さんが機嫌悪くても
自分のせいではなく、
旦那さんの都合だ ってのが
府に落ちると
イライラなんてしませんよー😊- 2月16日
-
たこやき
コメント読んでなんだかスッキリしました!
その通りなんです。未だに機嫌悪いのが私を責めてるみたいで気分が悪かったんです( ; ; )
このこと忘れないようにします。ありがとうございます!- 2月16日
-
theory☆
長女ですかー😂?
お母さんやお父さんの機嫌悪いのを
“私のせいだ”って雰囲気づくりしてたり
引き受けちゃってた子が大人になると
そういう傾向あります(笑)
旦那さんは、全然たこやきさんを責めてないですよー❤
責められてるように感じる癖が
たこやきさんにあるだけです😊
自分で、こうして気づいていくと、
薄れていくので😊✨
仲良く子育て頑張ってください❤- 2月16日
-
たこやき
長女です!当たってます!
私の癖まで気づかせてくれるなんて…
ほんとにありがとうございます✨- 2月16日
退会ユーザー
そんなにすぐに切り替えできない人もいます。
わたしもそうです。
怒ってもないけど同じにはできない。
徐々にじゃないと無理です。
-
たこやき
わかります( ; ; )
昨日と書きましたが機嫌損ねたのは一昨日だったので長いなと思ってしまいました。
コメントありがとうございます。- 2月16日
moc。
喧嘩が長引くの嫌ですよね❗
うちは、ちょっと揉めるとしたら、大体旦那さんが飲んでる時になので、本人は次の日には忘れてる…
それはそれでちょっと腹立たしいですが(笑)
-
たこやき
うちの旦那はいつも飲んでるけど忘れてくれないです💦
コメントありがとうございます。- 2月16日
ママン
うちの旦那もそんなかんじになりますー!
男の人って引きずるというより、プライドが高くて引くに引けなくなってるとこもあるとおもうので、少しそっとしておくのも大事かも!
わたしは夜寝る前には仲直りしてすっきりしたいタイプなので一緒に布団に入って握手して仲直りするようにしてます。
そーゆールールにしてます!
喧嘩してない平常のときになにか約束ごとを決めておくのもいいかもですね。とくにあまり喧嘩しないご夫婦だと余計に謝りにくかったり、どうしていいかわからなくなっちゃいますよね。
-
たこやき
そうなんですよね、旦那は謝らないしプライドだなって思うんですが喧嘩が多くないせいでつい忘れてしまうんです…
何かルール作れるように頑張りたいと思います。
ありがとうございます。- 2月16日
まめ
機嫌とってくれるの待ちかも…なんて思っちゃいました😂
相手が下手に出てきれくれたら
自分は少し優越感得られますからね😂
もしくはちょっと勝った気になれるのかな…とか😅
私ならほっといて自然に過ごすかなって思います☺️
毎日育児で大変ですよね💦
機嫌とりに疲れることないですよ😭
-
たこやき
機嫌とってくれることほぼゼロですね、プライドが高いです…
里帰りから戻ってまだ1週間なのであまり余裕もなくて( ; ; )
普通にして待ってみます。
ありがとうございます!- 2月16日
まにゃ♡
確かに切り替え出来ない、男は~
言う方いますが、
わたしは結婚し子供が目の前にいる以上、そんなこと言ってんじゃないよしてんじゃないよ
と思ってしまいます、、
夫婦だけならまだしも子供が居るのに不機嫌とか、、
私はしてはいけないと思います
まだ赤ちゃんだろうと、、。。
そりゃ気持ちはわかります。
でも親になったんだから、いつまで喧嘩長引かせ家庭の空気悪くするなんて子供に悪影響です、、(TT)
-
たこやき
そうなんです、機嫌損ねてしまったのは私が悪いと思うんですけど
子供の寝てるところで音を立てて物を壊し始めたり機嫌悪かったりで逆に怒りが湧いてしまって( ; ; )
イライラが子供に伝わってしまうので私も気をつけなきゃと思いました。
ありがとうございます!- 2月16日
-
まにゃ♡
百歩譲ってまだ赤ちゃんだからその場の空気わからないかもしれません。
2ヶ月なら、、
でもこれがあと少し成長して同じようならあきらかに伝わりますよ(TT)その場の空気、両親の不仲。
うちは子供にそれで可哀想な思いさせたことがありました(TT)
物凄く公開しているので、よく話し合って今後絶対に同じようなことはしないで、と話した方がいいです。
(TT)イライラしたりするのは確かに仕方の無いことですよね、でも長引かせない!!子供に見せない!
まずそれができないといけないと思います(TT)- 2月16日
-
たこやき
回数が少ないとはいえ良くないですよね…
子供に見せないようにします!
ありがとうございます(>人<;)- 2月16日
たこやき
そうですよね…
帰宅が深夜なのでモヤモヤしてしまって。
ありがとうございます!