
4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。朝型にリズムを整えた方がいいでしょうか?
4ヶ月になる息子の生活リズムについて🌸
いつもお世話になっています。
明後日で4ヶ月になる子の生活リズムについてです。
朝の8時頃起床するのですが、そのあと1時間もしたら再び寝てしまい、3〜4時間は起きません。
昼すぎにミルクを飲むと、また寝てしまい、3〜4時間の昼寝。
やっと夕方頃から覚醒して、そこからはほとんど寝ずに夜中の0時ごろまで遊んでいます。
0時から朝の8時までは、一度も起きずにがっつり寝ます。
親としてはとても生活しやすいのですが、やはり赤ちゃんは早く寝ないと成長に良くないですよね( ;∀;)?
かといって、8時間がっつり寝るのが、夜の21時から朝の5時にズレると、それはキツイです💦
このまましばらく様子を見てもいいものでしょうか…?
それとも、朝型にリズムを整えた方がいいのでしょうか…?
- なお(7歳)
コメント

かめ
区役所の4ヶ月検診で
言われたのは、お昼寝をするのは、
2時半から3時までにすると、
夜よく寝られて、生活リズムが付くそうです。朝は7時くらいに起きるのが理想だそうですよ!

おん
きついかもしれませんが、がっつり寝るのは21時から5時の方がいいです😭
22時からは赤ちゃんの脳が成長する時間なので😱
-
なお
回答ありがとうございます🍊
今、8時に起きるのでさえ、わたしにとったら地獄のキツさです😱💦
こどものためを思ったら、頑張らないといけないですね💦
ツライ、、、😭- 2月16日

京
同じく21:00〜5:00にします😭
-
なお
回答ありがとうございます🍊
(ごめんなさい、↑間違えたので一度消してます)
やっぱり早寝させた方がいいですよね💦
つらい、、、ほんとキツいけど、どうにかしてリズム整えます😭こどもも、わたしも!笑- 2月16日
なお
回答ありがとうございます🍊
お昼寝からの起こし方がわからず…支援センターなどに行っても、そこで寝落ちしてしまいます(何しても起きません😱💦)
まずは昼間起こしておく方法を探すところから始めないとダメですね…😭