![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレ進め方や補助便座選びに悩んでいます。おまると補助便座どちらがいいか迷っています。おまるを使うときの置き場所も悩んでいます。アドバイスをお願いします。
男の子ママさん。
トイトレどうやって進めていますか?
まずは子供が行きたいという時に連れて行けばいいでしょうか?
おまる、補助便座どちらを使っていますか?
お気に入りのキャラクターの物にしていますか?
アカチャンホンポに売っている透明の補助便座を購入するつもりでいましたが、あまりにもトイレに行きたいと言う回数が多く、トイレとリビングはかなり離れた間取りのため毎回抱っこで連れていかなければならず負担です。。
歩かせるにもベビーゲートが2つと扉が3つ、その間に石油ストーブもあり、抱っこの方が早いかなと💧
おむつを外してその場(ジョイントマットや畳の上の)で間に合わずおしっこされる事もあり、補助便座ではなくおまるの方がいいのかなと悩み始めました…
おまるは使わない時どこに置いてありますか?💦
おまるをトイレに置いてしまったら結局補助便座の方が便利かな、と思いますし、常に子供の目の届くところにおまるがあってもおもちゃのように常に座ってしまいそうかなと思います。
アドバイス頂けると嬉しいです。
- にも⍤⃝(3歳1ヶ月, 9歳)
コメント
![ちーびさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーびさん
3歳半すぎてから 旦那の真似をして
トイレに行きはじめたのでそっからすっごくマイペースに
こどものペースで進めてました(^^)
補助便座を使ってました(^^)✨✨
「おしっこトイレだよ〜うんちトイレだよ〜」って
声掛けはそれだけでした!笑
4歳前でおむつ外れましたよ〜!
いまは おしっこは立ってします!😊
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
今トイトレ中です(・ω・)/
補助便座で、キャラクターだとおもちゃと勘違いしてトイトレ進まないと聞いたので西松屋のなんてことない安いやつにしました!
-
あーか
おしっこの間隔を把握してそのタイミングで座らせるようにして、おしっこを便座でする間隔を本人が掴めてからは本人が行くと言った時と、お出かけ前、朝起きたらとかにしてます!
- 2月16日
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
イヤイヤ期なので、こだわりも強く、進むのかどうかわかりませんが、ひとまず普通のキャラ物でない補助便座を購入してみてダメならキャラ物も買おうと思います💧
おしっこの間隔を把握するために1回おしっこしたらおむつを替える等されましたか?💦- 2月16日
-
あーか
うちもイヤイヤ真っ只中です(´・ω・`;)
嫌がった時期は好きなシールを便座に貼りました(・ω・)/
1時間おきにオムツのぞいて出てたら替えてってしてました!
保育園とかのトイトレだとその子のおしっこの間隔を先生たちは把握してやると聞いたので。- 2月16日
-
にも⍤⃝
シールもやってみます!
替えたほうがいいんですね!!!
おむつの消費半端ないなと思ったのですが💦ペース掴むためにもやってみます!- 2月16日
-
あーか
多分2歳も過ぎてると間隔がしっかり空いてると思うのでそこまで替えまくる感じではないかなと思いますよ(・ω・)/
大人もですがおしっこ出ない時は出ないし、その時に行かされるとおしっこ=便座に座るっていう意識付けがなかなかできなくて進みにくくなると聞きましたo(>_<*)o
うちも初めて何ヶ月かはタイミングが悪かったのか全然成功せずでしたが、タイミングが合うようになったら一気に進むようになりました(・ω・)/- 2月16日
-
にも⍤⃝
なるほど!ありがとうございます😊
行きたいと言った時やおむつを脱いだ時は連れていくほうがいいですよね。
今私自身が体調不良で正直寝ていたいのですが、昨日は寝ている間(といっても10-20分ですが)に畳におしっこされていたので、日中は寝る事もできずかなりツライです。。
子供を預かってくれる人もおらず…😅
体調不良が治ってからにしたいですが、子供は待ってくれないので、ネットで補助便座購入して進めて行きたいと思います💧- 2月16日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちも2歳過ぎにアンパンマンの音がなる補助便座を用意しましたが、結局なかなか上手くトイトレ進まず一旦中止。2歳10ヵ月頃から朝起きた時と昼寝のあとだけ誘ってトイレに連れて行くようにしたら、徐々に自分から言うようになってきました🤗🌸その頃になると自分で歩いて行くので、うちはトイレまで行って脱がせるようにしました!!!
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
やはりおもちゃだと思って進みにくいですかね💦
部屋が寒いのでストーブを置いているのですが、ベビーゲートの向こうに置いていないとストーブに向かっておもちゃを投げたり色々と言うことを聞かないので…
家は狭いのでストーブを置くと扉も満足には開かずで、子供に歩かせるとリビングからトイレに行くまでに1分以上はかかってしまうと思います。
賃貸なので引っ越しも検討します💧- 2月16日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
キャラ物の補助便座にされましたか?
トイレでしようねーというのはこれからも続けていこうと思います!
そうですよね、いずれは立っておしっこしてもらうことになりますよね✨半年くらいかけてゆっくりやっていこうと思います。
ちーびさん
うちの子はとくにキャラクターものに執着が
なかったので カエルの補助便座でした🤣
声掛けだいじですよ🎶
1回でもできたら 大げさすぎるわ!ってくらい褒めてあげると🙆💓
マイペースが1番です♡頑張ってくださいね♡
にも⍤⃝
こだわりが強いので、できたらキャラ物…と思いましたが、その補助便座じゃないとトイレしないとなられても困るので、普通のものにしようと思います😅
1回だけおしっこ成功したんですが、なかなかタイミング合わせるのって難しいですね。
ありがとうございます。