※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこみん
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけにはオレンジのほんのり暗い照明を使用しています。これで昼夜の区別をつけたいと思っています。皆さんはどうしていますか?

赤ちゃんがいる方、夜の照明ってどうしてますか?
赤ちゃんに昼夜の区別をつけたいのですが、寝かしつけのとき、暗くすると言うよりはオレンジのほんのり暗い照明にしてます。

これって、意味ありますかね?
みなさんはどうしてますか?

コメント

KE

うちも豆電球?は付けてますよ^^*

  • KE

    KE

    真っ暗だと全然見えないからさ☆

    • 9月22日
にこみん

ありがとうございます!
寝かしつけでウロウロしててオレンジの照明の下に行くと、意味ある!?と疑問に思って…(^-^;)

ありがとうございます!

かにょ

うちもオレンジの照明だけだったんですが、1ヶ月ほど前から壊れてしまい今は真っ暗で寝てます!
オムツ帰るときとかはテレビつけてやってます😁笑
そのせいではないと思いますが最近は6.7時間寝てくれてますzZZ…..

にこみん

うちの照明が豆電球ができなくて、暗さをマックスにしても微妙に明るくて…。。暗い台所に移動したりしてまして。。

豆電球にできるか調べてみよっと!

たまみず

うちもオレンジの光の豆電球つけてます。

本とか見ると暗くした方が良いって書いてあったりしたので、実践もしてみましたが…
オムツ替えの時とか小さいライトだと何かと不便で3日位でやめましたσ(^_^;)

でも、スクスクと成長してますので大丈夫だと思いますよ(≧∇≦)

にこみん

テレビの明かり、便利ですよね(笑)
ただ、うちの子はテレビを目で追うのです…目悪くならないかしらと不安になってしまいました…(^-^;気にしすぎですかね。。

えりりりり*

うちは何もつけてません。
真っ暗です。
オムツ替えの時だけ豆電球つけますが、すぐ消します。
娘も息子もよく寝る子で、夜泣きしたこと、片手で足りる程度しかありませんし、二人とも新生児の時からよく寝ます☻

はむはむ

うちも豆電だけつけてます
夜中のミルクの時真っ暗だと

なーんも見えやんやーん⊂(・∀・⊂*)
ですし😁

でも、ホントは真っ暗のが良いみたいですけどね😅

豆電は、ママ都合で付けてる感じですかね

  • はむすけDX

    はむすけDX

    豆電球つけてます。
    朝夜の区別はついてます。
    寝室がねる場所と認識しているみたいです。

    • 9月22日
さくちゃん

そのくらいの時期は豆電付けっぱなし、テレビもタイマーで消してました\(ˆoˆ)/息子が産まれてから旦那が交代制勤務に変わり、夜いない時は心細くて(笑)いる時は消してました。

それでも今はだいたい決まった時間に起床、就寝してますよ!
夜泣きは5ヶ月から今も続いてますが(˘ーωー˘)

にこみん

うらやましい!
見習いたいと思います(^-^)

ゆずたんママ

うちもオレンジの照明にしてます(๑′ᴗ‵๑)
何かあってもオレンジならすぐわかるしオムツ替えるときも見えるから電気つけずに交換できますので☆

にこみん

そうですよね!
昼夜の区別をついてるかよくわからなくて…
でも幼児をするにはやむなしですよね。

にこみん

夜泣きってそんなに続くんですねー(^-^;
うちはこれからなので、今からドキドキしてます。。

えりりりり*

真っ暗に出来るなら、真っ暗がいいと思いますよ〜。
前にテレビで、育休パパが夜中間接照明の中をウロウロして赤ちゃんに声かけながら寝かしつけてる様子を見て「これじゃ寝れないだろ꒰。・ω・`;꒱*:・」と思ったことがあります(。-∀-。)
うちは母乳なので、夜起きたら、そのままおっぱい飲みながら寝かせます。
ミルクだったら勿論電気つけないと危ないですけどね꒰꒪꒫꒪⌯꒱

こっこ☆

うちは、スタンドライトにしてます。
部屋の電気は消して、
ライトはタッチセンサーで
すぐつけたり消したりできるので、オムツ替えや授乳の時も楽ですよ。
部屋全体じゃなく、
壁に向けてるけど、
手元が見えるくらいのあかりで
かなり便利です。

deleted user

うちも真っ暗にしてます。
オムツ変えのときは
スタンドライト使ってます
照らしたいところだけ照らして
明るくしちゃうと息子が起きちゃうので
顔には光がいかないようにしてます!
息子は真っ暗になると寝る時間って
認識してるみたいです😄😄
真っ暗にして授乳するとコテンと寝てしまいます♪