※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💎💙
雑談・つぶやき

小児科の先生に怒られてしまった😭7ヶ月の時に小麦でアレルギー反応があ…

小児科の先生に怒られてしまった😭

7ヶ月の時に小麦でアレルギー反応があった息子。
その時先生に、これなら卵もあるかもね。
小麦と卵はしばらく除去。
アレルギー反応があるから血液検査はしない。
と言われました。

10ヶ月検診の時に、まだ除去のままでいいですかと聞くと
ちょっとずつあげてってみてもいいよ。
とのことだったので、卵を始めてみました。
ネットなどで調べて、固ゆで卵の黄身を
耳かき1さじずつからゆっくり進め、黄身はクリア。
卵白も耳かき1さじずつから黄身に混ぜて
食べさせて、3回目の今日アレルギー反応が。

病院に行くと、
そんな危険な食べさせ方したらだめ。
無理に危険な卵あげなくても、他にも
食材はいっぱいあるんだし。
反応が出ない、食べられる量までしか
食べさせたらだめ。
と言われました。

ちょっとずつあげてもいいよとのことだったので
少しずつあげてみてたのに…
私の食べさせ方は危険だったのか。

目が腫れて、痒そうにしている息子を
見ていると辛いし、へこむなあ😔

コメント

(°▽°)

同じく上の子がマルチアレルギーでした。
卵も自宅で徐々に与えてました。ちょっとずつあげてっていいって卵のことなんですよね?
正直固茹でたまごを耳かきで与えること以上に安全なやり方って何ですか?って感じなんですけど😅それなら医師が具体的にやり方をしどうすべきでは?と思ってしまいました。反応が出ないかどうかなんて、一旦反応出ないと分からないですよね。じゃぁ初めから病院で負荷テストしてくれよって思いました。

  • 💎💙

    💎💙


    コメントありがとうございます☺️

    卵と小麦、両方あげてってみてもいいとのことでした!
    そうですよね、固ゆで卵が安全ですよね😢
    先生にアレルギーのランクの強度の表を以前もらっていたので、その表の一番ランクの低い固ゆで卵をあげたのに、また表で説明されました😭
    それで反応出たのに、ダメなのか…と。
    負荷試験というものがあるけど、それは大きい病院でだから、とりあえず当分除去で、と言われました。
    負荷テスト、しましたか😖?

    • 2月15日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    早いスピードで与え続けた訳ではないんですよね??

    負荷テストしました。私の子は小麦と卵は負荷テストを最初一回だけして、それ以降は自宅です。乳は負荷テストもせず、家でのんびり進めてと言われました。
    頓服薬ももらっているので、薬飲ませて症状が落ち着いたら来なくて良いよとも言われてます。

    私のところは量は一定ではなく、いけるならドンドン増やしてって指導されているのですが、調子乗って量を与え過ぎた時はもっとゆっくりねってさすがに言われましたけど、耳かき以上に安全なやり方って何でしょうね。他の食材ってなんだよ、始めて良いって言ったやろって思っちゃいます。
    卵黄なら卵黄だけとかちゃんと指導して欲しいし、負荷試験できないのなら始めて良いよなんて言わないでくれって思いますよね(´-ω-`)

    今通われているのは町の小児科さんなんでしょうか?
    私もアレルギーが初めて出た時は町の小児科でしたが、除去か負荷治療どちらで進めたいか聞かれ、負荷治療したいというと、町の小児科では見守ってあげられないからと総合病院を紹介してもらったので…

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    黄身は1ヶ月くらいかけて、卵白も3日はあけてあげてみました😣

    負荷テストして、そういう風に進め方を指導してくれると安心ですね😢
    他の食材もあるけど、7ヶ月の時は卵で反応が出たわけではないので、卵が食べられたらいいなと思って始めてみたのに、なんだそれ!て思っちゃいました😭

    町の小児科です!
    やっぱり大きい病院じゃないとですよね…
    探してみます😢

    • 2月15日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    本当ですよね。
    私がはしもんさんの立場なら絶対同じことしてます。

    私の子も一歳までは完全除去でしたが、一歳から負荷を始めました。
    一歳頃までに自然とアレルギーを克服する子も多いからみたいですが、今回の件でアレルギーがまだあることは分かりましたし、負荷試験進めていきたいと言って大きな病院を紹介してもらってはいかがでしょう(*´ㅂ`*)
    除去のままでも克服する子はもちろんいるのでしょうし、自宅で負荷をしていくのもドキドキ不安もありますが、食べられるようになるとその分料理の幅が広がったり、誤食への不安も和らぎますので、私は負荷を選んで良かったなと思います(´ฅ•ω•ฅ`)♡

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    そうですね、来週予防接種があるのでその時言ってみます😣
    除去のままだと少しなら食べられるのかダメなのかも分からないのでそれも不安ですよね😫
    私も負荷テストをしてもらう方向で進めたいと思います!
    体験談を聞かせてもらえてよかったです☺️
    ありがとうございます( *ˊᵕˋ)✨

    • 2月15日
miikaee

息子は逆に粉ミルクで口が赤くなったので病院連れていったら
血液検査勧められてしましたよー😀
7ヶ月くらいの時でした!
乳、卵アレルギーがわかって、
完全除去と言われました!
子供の時のアレルギーは治ることが多いので、1歳になったらまた血液検査することになっています😊
ちなみにアレルギー専門の先生に見てもらってます!
アレルギー専門の先生がいる病院を
ネットで探してみて相談するのもアリだと思います👏

  • 💎💙

    💎💙


    コメントありがとうございます☺️

    そうなんですね😣
    私も血液検査してみてほしいんですけど、あまりしない方針らしくて😢
    アレルギー専門の先生は心強いですね!
    近くでないか探してみます😫✨

    • 2月15日
  • miikaee

    miikaee


    ちなみに血液検査は12個くらいまでのアレルギー調べられましたよ✨
    アレルギーのレベルも!
    注射💉するのが可哀想でしたが😭

    病院2つ行ったんですが、1つめは曖昧な感じでこれからどうしていいか
    分からず、調べて専門の先生のとこに
    たどり着いた感じです👏
    わたし自身子育ても初めて、アレルギーも無知なのですごい不安でした‪‪💦
    小学生くらいまでにはよくなることが
    多いみたいなので、お互いなくなるといいですね😭

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    そうなんですね✨
    他にもあるか知れるのは安心できますよね☺️
    確かに注射は可哀想です😭💦
    予防接種でも大泣きで可哀想になります😂

    大きくなったらアレルギーもなくなると思うから~と言われても、それまでどうしたらいいの!?て感じで😢
    不安です😢
    ほんと、なくなってくれるといいですね😫✨

    • 2月15日
  • miikaee

    miikaee

    そうなんですよね💦注射で大泣きしてるとこっちまで泣きたくなりますよね😭

    ちなみに息子は乳製品はレベル1で、症状は出ないのがほとんどなのに症状でました😭
    あとは栄養士の人が離乳食の指導などしてくれ安心できました💦

    そうなんですよね😭まさかアレルギーあるなんて思ってなかったので
    毎回必死に原料みてます(;_;)
    あともしアレルギー反応出た場合の薬も貰えました!

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    可哀想ですけど仕方ないですもんね😭💦

    そうなんですね!
    症状でると焦りますよね😭
    私自身も食物アレルギーはないので、息子もないだろうと思ってました😰
    分かります~!毎回原料と睨めっこです😂
    薬貰っておくと安心できますね✨
    慌てて病院行く準備して、疲れました😅笑

    • 2月15日
せいまさまま

その医師はなぜ血液検査を勧めなかったのか不思議です。
少しでも可能性があるなら、紹介状を書いて、大きな病院を紹介するべきです。
今はベビーフードでも除去食が増えていますが、それ以上に市販の物の危険は増えていっています。

医師の診断に疑問をもったら、他の小児科を受診してみてもよかったですね。

  • 💎💙

    💎💙


    コメントありがとうございます☺️

    7ヶ月の時はまだ小さいから、1歳になってから血液検査した方がいいと言われました。
    今日アレルギー反応が出たので血液検査してもらえるのかと思ったらしてもらえませんでした😣
    違う病院を探してみてもらおうと思います😭

    • 2月15日
  • せいまさまま

    せいまさまま


    はぅ😱
    検査は一才からでしたね。
    忘れてました、失礼…
    上の方も言ってますが、アレルギー科のある病院がいいかもしれませんね。
    私もアレルギー持ちなので、息子もアレルギー科を受診させて、カルテを作って貰ってます。

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    いえいえ💦
    1歳前でも出来ることは出来るけど…と言っていたので、出来なくはないんですかね🤔

    そうですよね、専門の方に見てもらった方がよさそうですね😣
    これから先どうしていったらいいのか全然分かりませんし😢
    私もアレルギー科のある病院調べてみます!

    • 2月15日
  • せいまさまま

    せいまさまま


    近くにいい病院があるといいですね😃

    • 2月15日
  • 💎💙

    💎💙


    はい☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月15日