
コメント

Mママ
私も同じ時期に切迫早産で入院しました。14ミリで、子宮口開きかけてると言われ緊急入院😅
退院時には10ミリだったのもあり、2日後に出産になりました🙆
入院中は動けないストレスからやみがちなので、間違い探しや編み物など、ご自身が楽しめるものをやるといいですよ😊
私は間違い探しや編み物などやりましたし、ご飯のときについてくるメニュー表を切って折り紙してました‼️

すみっこ
私は入院時は2~3分の張り間隔で、点滴しても入院中は5~8分の張り間隔がしょっちゅうだったので、最初から退院は産後になるからって言われてました💦chaさんの張りの間隔が頻繁じゃなかったら、24時間点滴→服用になって張りも抑えられてて、なおかつ、けい菅も今の長さがキープ出来てたら、退院もなくはないとは思います。
私が入院中、どんどん37週で退院していく人を見送りましたが、皆、退院は嬉しいけど陣痛が始まって病院に着くまでに産まれちゃったら不安だと嘆いていました。
一人目は、36週3日位から少しずつ点滴量を減らし、私に効きが強かったマグセントだけを残してルテオニンの点滴を外していきました。36週6日でマグセントも外し、37週0日からは、部屋から出るのも車椅子だったのが、自由に廊下や別のフロアに行ってもOKと言われて、NICUの無い別の病院からの救急車搬送だったから、その時に初めて入院していた病院の玄関を見に行きました(笑)
ずっとベッド生活だったので、関節も固まってしまってしゃがむことも出来なかったので、廊下の手すりを持ってしゃがむ練習をしたりしていました。2~3日に1度のシャワーもお風呂が解禁になり、湯船にも浸からせて貰えるようになりました。
37週2日で、けい菅は0で子宮口は3㎝開いていたけど、張りはあるけど陣痛に繋がらず、子宮口を先生がグリグリ刺激をするのを朝晩していて、37週4日の朝に、先生が病院外にランチでも行ってきたら?と言われたけど、お腹に鈍痛も少しあったから、出掛けてそこで出産とか嫌だからと廊下を歩く位にしていました。晩御飯の後、気持ち悪くて嘔吐した辺りから陣痛になったみたいで、そこから5時間で産まれました。
二人目は、入院を免れたいと思い、安静生活を心掛けていたにも関わらず、16週で出血し、けい菅は4㎝でルテオニンを服用しながらの自宅安静に。その後は、何とか3㎝を維持していたのですが、27週の検診の時に23㎜で20㎜切ってたら入院だったと言われました💦
次の検診は先生の都合で3週間後の30週の時です。それまでに、1時間に張りが4~5回あったり、赤い出血があったら入院だそうです。
一人目が切迫早産だと、二人目もそうなると聞いてたけど、一人目では分からなかった張りを知ってる分、もっと入院期間を減らせると思っていたけど、遅くても次の検診の30週で入院になりそうです(^_^;)
二人目の時に、子宮の入り口を縛る手術も考えましたが、手術(21週までにするらしいです)で1週間入院することになり、手術の刺激でそのまま切迫早産で入院継続になる可能性もあるらしく、途中退院しても、お腹が大きくなってきたらどのみちまた入院になると言われたので、結果的に入院期間を足せば一人目より長い入院になるんじゃ?と思い、手術はしないで、安静生活を心掛ける選択をしました。
次の検診の3月頭から入院になる予定なので、一人目は3~4月と保育園に通わせる準備をしています。義両親に甘えながら、旦那と息子にも頑張ってもらって、37週に近い状態まで1日でも長くお腹の中に居れるように臨戦態勢を取ってますよ♪
なので、二人目も心配だとは思いますが、張りとかの様子を見ながら、先の事を想定して準備していけば、不安要素は減ってくると思います☆
とても長くなっちゃいましたが、入院生活、栄養バランスが取れた食事で間食も出来ず、妊娠時からの体重増加は7キロでした。産後は、授乳と吐き戻しの洗濯やらオムツ替えに寝かしつけ…等、理由わからず泣いてるのをゆらゆら抱っこしてたら泣き止むから動きっぱなしになります。入院中にしっかり休める!とポジティブに楽しい事を考えながら過ごしてくださいねp(^-^)q
-
cha
詳しくおこたえいただいてありがとうございます😊💓
点滴の副作用に苦しんでいて、遅くなってしまいました💦
元々張りやすかったのですが、点滴しだしてから減ってる感じがします!
ただ動悸や吐き気、呼吸困難が苦しすぎて、お腹の張りが自覚しにくくなってしまいました😢
今朝違う先生に改めて、長期になると思ってねって言われました💦
すみっこさんは入院のまま出産だったんですね!
でも生産期まで無事に持たせてらっしゃるので、私もがんばります✨
私の母が切迫体質で入退院を繰り返して私を早産してるので、母の協力でかなり安静にしていたのですが、やっぱりこればっかりはどんなに安静にしてても体質が関係ありそうですね😢
すみっこさんもお体ご自愛くださいね✨
色々とアドバイスいただいてありがとうございます💓
二人目のときも色々考えて、準備をすすめたいと思います😊
これまで薬の服用無しで急に点滴だったので、副作用がすごくて…病院食も半分程しか食べれず、夜も眠れず😭
自宅安静はメンタルがかなりやられましたが、入院生活初日は肉体的にしんどくてまったく頭がまわりませんでした😩
副作用は落ち着くと聞くので、また落ち着いたら、ポジティブに頑張ろうと思います✊
毎日赤ちゃんの心拍が聞けて嬉しいです😊- 2月16日
-
すみっこ
動悸、吐き気、息苦しい…そんな症状があったのを今、思い出しました💦喋るのも携帯見るのも目を閉じてもぐるぐるして辛かったです。吐き気は、ベッドをまっ平らから少し傾けたら少し楽になりましたよ♪最初の1週間位は、意識が朦朧としてたので、ほぼ寝て唸ってと記憶が曖昧ですが、点滴量が今は多いと思うけど、張りが落ち着いてくれる量に調整しながら少し減った時に、急にグーンと楽になったりしますよ♪私は減らしてまた張って増やしてとなりましたが、同じ量に戻っても、最初ほどのしんどさよりは楽になりました☆
熱はありませんか?副作用で熱がずっとあって頭もガンガンしてたけど、夜はアイスノンを貰ってからグッスリは寝れないけど、2時間とかポツポツと寝れるようになりました。
あと、点滴してる腕は肘より手の位置が5㎝程高くした方が楽だったので、ぬいぐるみの首に手首を置いていました。病院の設定温度も高かったから乾燥もしていたので、ベッドの柵に濡れタオルをかけて喉がガラガラになったのも楽になりました。
大部屋に移った後は、点滴量が少ない人は副作用もほとんど無くて暇でずっとお喋りしてるのが辛くて、耳栓したりもしましたが効果無くて発狂しそうにもなりましたが、その時はウォークマンで好きな音楽を聞いて癒されました。
少しずつでも、楽になりますように☆
私も当時の事をいろいろ思い出してきました。愛しい赤ちゃんに会うため、耐えた分、赤ちゃんは元気な状態で出てきてくれます♪
お互いにあと少しの赤ちゃんとの一体感を楽しみましょうねp(^-^)q- 2月16日
-
cha
昨日は夜中しんどい中、気を紛らわせたくてスマホ見て、気持ち悪くて無理でやめて…の繰り返ししてました😢
たしかにベッド斜めにすると、吐き気和らぎます✨
熱もあります💦こめかみに心臓があります😭
アイスノンいただきました💓
あるとかなり違いますね😭
あとは差し入れで冷えピタを頼みました❗️
乾燥対策でマスクしてたんですが、吐き気で無理だったので、濡れタオル作戦に変えます😊
色々とアドバイスありがとうございます🙏💓
これから楽になると言っていただけて、ほっとしました😢
無事に赤ちゃんを迎えられるよう、がんばります‼️- 2月16日
-
すみっこ
アイスノンって今までは冷たすぎて余計に頭がガンガンする印象だったけど、点滴による発熱はそれを上回るみたいで、夜21時に新しいアイスノン貰っても、朝4時には温くなって目が覚めて新しいのに変えてもらっていました。
もし、個室なら、洗面台に栓をして水を張って寝るともっと加湿になりますよ♪p(^-^)q
私の経験が、chaさんのお役に立てて良かったです☆- 2月16日
-
cha
アイスノン&冷えピタ、斜め傾斜効果で昨日は眠れました❗️
何度も起きちゃいましたが、すごく楽です〜😢💓
夜中アイスノン温くなっても言い出せず我慢しちゃったですが、看護士さんにアイスノン交換もナースコールしてねって言ってもらえて、今日からより安眠できそうです🙆♀️
大部屋なので、濡れタオル続けます😊
ありがとうございます✨- 2月17日

ちゃぁ子
入院すれば張り止めの点滴があるので大丈夫です‼︎無理して陣痛きてしまったら自分が後悔しちゃいますからね…
37wになれば正産期です。それまで頑張って下さいね↑↑
私も1人目切迫で安静&入院していたのでお気持ちとてもとても分かります‼︎
-
cha
コメントありがとうございます💓
噂には聞いてましたが、張り止めの点滴の副作用にびっくりしています😭
しばらくしたら慣れるんでしょうか💦
何かあったらすぐ先生や看護師さんがいるので、安心は安心ですよね😊
胎動は超元気なので、私もポジティブに頑張ります‼️- 2月15日
-
ちゃぁ子
副作用ね…辛いですよね(இдஇ; )
動悸やら手の震えやら私は頭痛が酷かったです。アイスノンで冷やすと和らいだりするので、副作用の辛さも看護師さんや助産師さんに伝えるべきですよ‼︎
私は気がついたら慣れてました\♡/
お腹の子が元気なら安心です。
安静生活しんどいですが、
子供の約80年の人生を与えてあげれるのは今のママの頑張りです‼︎
前向きに頑張って下さいね( ⁼̴̀⁻̫ ⁼̴́ )و✧- 2月15日
-
cha
手が震えて入院同意書のサインがうまく書けなくてびっくりしました💦
アイスノンいいですね‼️動悸と頭痛と火照りが…😢
はい✨頑張ります〜✊
ありがとうございます😊- 2月15日
-
ちゃぁ子
分かります‼︎その震え‼︎
頭痛にはアイスノン枕して寝ると本当楽になるので使ってみてください。
火照りまであるんですね…
流量が増えたりするとまたきつくなるみたいですが、今の流量を維持できれば落ち着いてきますからね‼︎- 2月15日
-
cha
ありがとうございます😢💓
アイスノン、看護士さんに聞いてみます😭
この量で点滴が効いてくれるように🙏✨- 2月15日

re.mama
私も自宅安静中です😓20週で子宮頚管11㎜で子宮口も開いてて
緊急入院の緊急手術になりマグドナルド手術してます💧
お互い元気な赤ちゃん産みましょう😭
-
cha
コメントありがとうございます😊
自宅安静も入院も手術もしんどいですよね😭
お互いがんばりましょう〜〜✊✨
元気な赤ちゃん産みましょうね💓- 2月15日

ごんちゃん
私は8週から自宅安静と入院2ヶ月、そして27週から現在も入院しています
頸管14mmになり、毎日不安でいっぱいです(T_T)36週までは退院できないと言われてます(>_<)
-
cha
コメントありがとうございます😊
ごんちゃんさん初期から大変だったんですね😭
本当に、毎日不安ですよね💦
1日が終わるたびに、あー今日は大丈夫だった!明日も何とか大丈夫でありますように!ってかんじです😭
つらいですよね😢
お互い無事に正産期を迎えられますように🙏✨- 2月15日

すみっこ
一人目の時に27週で子宮口1㎝開いていて、けい菅も1㎝切ってて即入院ですぐに産まれるかもとのことで、最初の点滴はマックスの2倍量で、それで張りが落ち着いたらマックス量から少しずつ減らしたりして様子をみながらの24時間点滴が始まりました。
私も最初は副作用の手の震えと発熱で意識が朦朧とした中で書類に名前やら書くときにひょろひょろ文字で何とか読める程度でした💦
夜は熱で寝れなかったので、毎晩アイスノンをお願いしていました。
ねむりも浅く、1日に点滴が1.5L注入されていたので、トイレも1日に15回位行ってました。テレビも目がチカチカして見るのがしんどくて、ずっと朦朧としてたので、ほぼ寝てました(笑)
ベッドに座るのも禁止されていたので、ウォークマンで好きな歌手の音楽を聞いていました。
切迫早産で入院していても、36週6日で点滴は外されてしまいます。chaさんも子宮口が開きかけでけい菅も今が15㎜だから、37週で退院させられることはないと思いますが、私が入院していた病院では、まずは点滴で張りが落ち着いてくれる迄、次は1週間後…と少しずつ目標を達成する感じで過ごしていました。
座っていても、けい菅には負荷がかかります。座っても大丈夫と許可が出たら、休み休みスタイ作りして下さいね☆
-
cha
コメントありがとうございます😊
すぐに産まれるかも😱
それはびっくりされたでしょうね😢
担当医にはマイルドな言い方されましたが、私も似たような状況ってことですよね💦
様子見て退院できるかもだからね〜って言われたんですが、多分先生の気遣いのような気がします💦
子供が無事なら入院のままでもいいので、正産期までお腹にいてほしいです😭
副作用も落ち着いて、座るのOKが出たら色々気分転換しようと思います✨
すみっこさんもすごく大変な思いされましたね😢
お一人目のお子さんは、正産期入ってすぐに出産でしたか?
お二人目の今は、特に切迫の診断はないですか?
色々質問してしまってすみません💦
今はお腹の子が無事に産まれるのが一番なんですが、今後もし2人目を授かれた時、また切迫になりやすいのかな…って考えてしまって…🤔- 2月15日
cha
コメントありがとうございます💓
Mママさんも入院生活だったんですね😢
生産期入ってすぐのご出産だったんですね🍀
間違い探し✨脳トレにもなるし、楽しそうです😍
スタイを手縫いで作るつもりの材料がそのまま家にあるので、落ち着いたら色々持ってきてもらいます😊