
保育園での怪我とズボン紛失について相談があります。気になる出来事が続き、不安を感じています。
保育園での怪我とズボン紛失についてです。
今、0歳児クラスの保育園に行っており、あと2ヶ月ほどで1歳児クラスに行きます。この間、滑り台前で身体がふらついた時に滑り台に目の上を打ち目の上にあざで、保育園が病院へ連れて行ってくれました。まだその傷が完全に治るやいなや、今度はズボンがなくなりました。
ネットで見るとこういう事は保育園ではよくあることという事でそれはしょうがないとは思っていますが、あざに関して、0歳児クラスの先生にこういうのはよくあることなのか聞いたら、去年のクラスで1人いたとのことで、頻繁なことではないんだなぁ〜、まぁ仕方ないかぁ。とその時に納得しました。が、ズボンがなくなり、今日保育園に行ったらうちの子のズボンがなくなったのでというお母さん方への張り紙がしてありました。このクラスに入ってこういう張り紙は初めてなので、このクラスでは初めてなんだと思います。
で、何が言いたいかというと、こうもうちの子にだけ次から次へと起こるのが、はあ〜…って気持ちになりました。
うちの子の担当が今年からの子なので、慣れてきた今頃に、こういう事が増えてきたのかなぁ、と疑いたくなくてもそんな気持ちになっちゃいました…
もちろん仕方ないことなんですが、なんか、、はぁ〜〜って感じです。。😔
- うーし(8歳)
コメント

るーるるる
意見箱などはありませんか?
保育園でも幼稚園でも
園長先生に話してみるか、言いにくい場合は
意見箱に入れるなど、よくありましたよー!

Y
幼稚園で働いていました。幼児しかいないので、0歳児がどのように遊んでいるのかは分からないですが、そんな小さなお子さんが怪我なんて、心痛みますね😭0歳児なら本当に細心の注意を払って遊ばせるんじゃないかなーって思いますが…💦
ズボン紛失も、幼児なら自分で管理しているから、どこかに置いてきたとか、違う子のカバンに入れちゃったとか、見当たらなくなることがたまにありましたが(その場合は、手紙を出していました)乳児って完璧保育士のミスですよね😓
1年目って仕方ないですけど、別の担当のベテラン先生に話してみるといいかもしれませんね。モヤモヤしてる気持ちだけでも晴らせたら良いですね💦
-
うーし
コメントありがとうございます。
一応昨日の朝に、子供を渡す時には0歳児クラスの取りまとめてる保育士さんで、その方に言いました。。
朝に張り紙があり、怪我の時や今回も、起こったあとの対応はありがたいんですが、、モヤモヤです。。
他の方にも聞いていますが、
怪我の時に、こういう怪我はよくあることなんですか?と聞いたんですが、今回も、ズボン紛失とかはよくあることなんですか?と聞いてもモンスターペアレントじゃないですかね?笑
多分このクラスだと初めてですって言われるので、その後に、怪我やズボンやらでなんか立て続けで、モヤモヤしちゃって…と軽く言うのはやめた方がいいですかね?- 2月14日
-
Y
そうですよね、対応の良さは認めるけどモヤモヤは残りますもんね💦
本物のモンスターペアレントはその程度じゃないですよ😂❤️(笑)むしろ、私も働いていたからこそ、そういったこと将来言ってしまうと思います(笑)
ちなみに記名はされていますか?😊自分で出来る対策さえしていれば、園側の責任100%だと思います。まあ、紛失してしまった側も、うーん困った😭😭って感じなんですけどね…💦💦
息子をもった今、どちらの気持ちも感じるので難しいところではあります😂💦でも、思ってることをさらっと言うことは悪くないとは思います🌟- 2月14日
-
うーし
記名はしていたはずです。
確か…
もし取れていたりしたらこちらも悪いですよね…
でもこれは出てこない限り分からないかもです。。
紛失した時は弁償とかありましたか?- 2月14日
-
Y
そうですね💦💦
見つかることを祈っています🙏
幼児となると、ほとんど家の車にありましたとか、おばあちゃんの家にありましたとかで、保護者さんの間違いなことかほとんどだったので、お手紙だけ出して園にはありませんでした。って終わらせちゃう方針でしたね💦完璧な園の責任なら弁償してたりもありました!- 2月14日
-
うーし
うちの車の中にありましたーとかのパターンがあるんですね!私の場合、帰って洗濯袋を開けてもうなかったので、確実に保育園なんですが、今日帰りは、特に何もなく普通に帰りましたが、なんだか私のテンションは低めでした…そういうの、保育士さんにも伝わりますかね…?
旦那とも話をして、起きた内容はもちろん保育園に通わせていればある事だって事は分かってるんですが、ただ、2つの事が立て続けに、それも、このクラスでは2つとも初の怪我の具合と、紛失ということで、なんでそれがうちの子にくるんだ…という不運が、元気なくなる感じなんですよねぇ。
は〜😭😭- 2月15日
-
Y
そうなんです💦結構ありました😅
不運って思い詰めすぎず、集団生活に入れている分仕方ないって割り切らないといけない部分もあるかもしれないですね😣!お子さんが楽しく保育園に通えることが一番だと思って、希望や思いは保育園に伝えながら、過ごされてはいかかですか😊?プラスに考えていればプラスのことが起こるはず…😆!です!きっと!😅❤️- 2月15日
-
うーし
そうですね☺️
話して発散して行くしかないなぁって感じです、今は 笑
保育園には今まで怪我や噛まれたりやそういうのはあ〜と思いながらも結構明るく、これくらい大丈夫です〜的な感じで接してきた分、なんかだから今回適当にされたのか!みたいな所まで思っちゃって、余計今回初でこんな気持ちになりました…
旦那にもそう考えない方がいいんじゃない?と言われましたが、一応気持ちは分かると言ってもらえたので少し落ち着いた感じです 😔
仕方ないのは分かってるんですけどね、、モヤモヤはあと少し続きそうです。。
ありがとうございます😊- 2月15日
-
うーし
お知らせです!
今朝、保育園でズボンが見つかりました!
他の子のところに入ってたみたいです。
何日か経ち、ほぼ諦めモードだったので良かったです〜٩(ˊᗜˋ*)و
ゆうほさん、ありがとうございました😊- 2月16日
-
Y
わー!良かったです😆✨
乳児ですもんね、
園になければ誰かのとこですよね😊
良かったです💓
今後、娘さんが楽しく
園生活が送れますように🎶- 2月16日
-
うーし
良かったですー😭
色々悶々としていたので、いっきにスッキリしました😆
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます😊- 2月16日

ひなゆり
服の紛失、ありました(笑)
オムツ替えのお友達の隣で着替えたとかで、オムツの袋と着替えた服を入れた袋を一緒にして捨てちゃったのではないかとのことでした(>_<)
その時は流石に弁償してくださいました。
怪我はお友達と喧嘩して、とか転んで、とかが多いですね。
-
ひなゆり
ちなみに服をお友達のと間違えて着てくるとかはよくあります!
たまたま重なったんでしょうが、続くともやもやしますよね。。- 2月14日
-
うーし
コメントありがとうございます。
弁償して下さったんですね。
怪我も、前に噛まれたとか転んだとかはあったんですが、年に1度あるかないかの怪我がなんでうちだよ、、と、さらに立て続けにズボンもなくなるって…
なんかほんと、モヤモヤするんですよね。
保育園で見てもらってるから仕事も出来てありがたいので今後も良好にうまくやっていきたいのですが、さすがに今日の朝は、元気に挨拶が出来なかったです。😔- 2月14日

まぬーる
保育園側のただの入れ間違えなのか、
入れ間違えてそのままさらに他の家庭の人が勝手に使っていたり、
お着替えの棚を子供が触って入れ替えられていたり、
何かの拍子で園専用のお着替えのところに入ってしまったり、
色々な要因が、洋服にはありますよね💦頻繁に紛失なら、園に対策は求めるべきですね!
私自身も、担任の先生に、これうちのですよって声かけたことありますねぇ。
-
うーし
コメントありがとうございます。
0歳児クラスで、ロッカーも届かない所なので、子供ではないかと思いますが、着替えの時にどうやってやっているのか分からないのでなんともですよね。。
初めてですが、今の0歳児クラスで初めて起こる事2つが、なんでうちばっかなんだよ、、と思っちゃいます。。
この前は落し物箱に保育園に置いてる靴が入ってましたし。。
保育園と良好にしてたいのであまり色々言いたくないんですが、だから余計にモヤモヤしちゃいます。。- 2月14日

Haruki
うちの息子も頻繁ですよ💦
机の角にぶつけて鼻血がでた。
お友達に噛まれて、くっきり
歯型がついて、血が出た
いままでで、5回はあります。。
正直なところすべて息子はただ
目の前を通っただけ、とか
その子が通りたかったところに
息子が立っていた…とからしいです💦
滑り台に立ってて押されて
落ちた…とか
いくらなんでも、ありすぎなんじゃ?
っと最近不信感しかないです😓
まぁ、保育園で小さい子供がすることだから
いいんですけど、、
でも、いざうちの息子が同じことを
他の友達にしたらどうしようっと
考えるとゾッとします💦
一度保育参観があり、私の母と言ったのですが…
母もここの先生大丈夫?子供見れてないじゃん
っと怒ってました💦
子供同士が喧嘩しててもスルー
なぜか、私たちが止めに入ったり、
おもちゃの取り合いも喧嘩になってから
先生が止めたり、、
子供の人数に対して先生が
少ないって私の母は言ってました💦
後から近所の人から聞いたら
評判悪かったです😭😭笑
-
うーし
コメントありがとうございます。
ほんと、立て続けだと、なんでこんなに。って不信感うまれちゃいます…
うちの保育園は、先生達は感じのいいかたばかりなので、余計にモヤモヤです…
他の方にも聞いているのですが、
怪我の時に、こういう怪我はよくあることなんですか?と聞いたんですが、今回も、ズボン紛失とかはよくあることなんですか?と聞いてもモンスターペアレントじゃないですかね?笑
多分このクラスだと初めてですって言われるので、その後に、怪我やズボンやらでなんか立て続けで、モヤモヤしちゃって…と軽く言うのはやめた方がいいですかね?- 2月14日
-
Haruki
私だったら言わないかな💦
あんまり言いすぎても
印象が悪くなってしまうので😭
うちの旦那がとにかく文句を言いたい
ってキレ気味なんですけど、
私が本当にやめてら居づらくなったら
どーすんの?って止めてますが
いつまで耐えれるか笑笑
私も我慢してます…
お互いもう少し様子見ても
いいかなって思いますよ(*´-`)!- 2月14日
-
うーし
なるほど、、やめた方がいいですかね…
なんだかほんとこのクラスではこの2件ともうちの子だけなので、本当モヤモヤしちゃって…
それも、昨日その先生に、どのズボンがなくなったか教えようと、そのズボンをはいてる動画を見せたんですが、
私が、このズボンなんですけど、、って動画を見せたら、わ〜可愛い。と、子供の動きを見てて、なんかそう言えば喜ぶとでも思ったのかだから言ってるのか、ズボンの事を大きいことだと思ってないように感じて、なんか嫌でした…- 2月14日
るーるるる
持ち上がりで同じ先生が嫌な場合とか
どストレートに園長に話したりしてました!
子供の怪我が連続したからですが(><)
3歳クラスまで
ベテラン先生に代わりましたよ!
うーし
コメントありがとうございます。
一応怪我の時にすぐに病院へは連れて行ってくれたのと、今回も昨日言って今日朝には張り紙があったので、起こったあとの対応はいいとは思うんですが、、ただ、なんか、はぁ〜ってなるんですよね、、なんでこんなうちだけ重なるんだよっって😭
思いたくなくても、なんか適当にされてるんじゃないかと思っちゃいます…
嫌な先生達ではないので、余計になんかモヤモヤするんですよね…
るーるるる
分かります!
子供がすごく懐いてた先生が居ていつもすごくいい先生なのですが、天然さがすごくて。。
うちは、病院に連れて行くのは遠足など以外は親が呼び出されるので、余計にその先生の行動や、謝り方なのが嫌になってきてしまってた所に、同じクラスで何人も!って発覚したので、その先生を担任から外してもらった感じです💦
はあ~。。っていうのが無くなればいいですね(><)
うーし
分かってもらえると救われます😭
ありがとうございます😭
なんか本当うちだけっぽいので、変に言ってモンスターペアレントだと思われても嫌だしなぁとか思っちゃいます。
怪我の時に、こういう怪我はよくあることなんですか?と聞いたんですが、今回も、ズボン紛失とかはよくあることなんですか?と聞いてもモンスターペアレントじゃないですかね?笑
多分このクラスだと初めてですって言われるので、その後に、怪我やズボンやらでなんか立て続けで、モヤモヤしちゃって…と軽く言うのはやめた方がいいですかね?
るーるるる
私もモンペは嫌で
ずっと黙ったままだったんですが
先輩ママ達の助言でばんばん思ったこと、気づいた事は言うようにしました!
新任なら尚更、ベテランならダメ出しは、言わないと保育園自体が悪くなってくし、少なからず給料もらってるよね?とゆー先輩ママの意見でした💦
保育園のママは仕事してる人が多いし、何かあると手紙配布、張り紙、当たり前でしたよ☆
少しは言って全然言っていいですよ(笑)
うーし
先輩ママ、強しですね!
うちのクラスのママさんとかは、全然会ってもそんな感じの話はなく、元々感じいい先生ばかりなので、実際に何がなければ嫌だなと思うところはないので、多分皆さんは何かあったとかがないんじゃないですかね 笑
このモヤモヤ〜😭😭😭
やだぁ〜