
コメント

さとはな
うちはローン返済滞るのが怖くて無理なローンは組みませんでした😅

コピーキャット
周りのお金のことに興味ないので、ちょっと的外れになるかもですが、借金などは通常保証人になっていない限り借金した本人が死ぬかとかしない限りは、誰も迷惑かからないと思いますよ。
住宅ローンの担保は住んでる自宅なので…多分保証人いなくても建てれるんじゃないですかね。
自分の家の物盗んだりとかで迷惑かけてくる人だったら最悪ですけど、そうじゃないなら兄弟は大丈夫だと思います。
死亡とかで負の遺産の相続も生前に自己破産とかしていたら誰も迷惑かからないと思います。
そして住宅ローンは保険特約とかしてたら亡くなった場合残りの支払いが必要なくなります。
我が家の場合、ローン完済してなくても夫が死んだらタダで住めるうえに、生命保険もあるので…生きてくれるのが一番ですけど、夫が死んでもいいと妻子が路頭に迷うことはありません。
年収の8倍の額までは統計学上、よほど贅沢しない限りは普通に暮らしていて返済できる額だと担当の人も言ってました。
そういうのもしていない特約もないローンの場合は死亡時に一番最初に債権が移行するのが配偶者です。
配偶者が放棄したら子供に行きます。
子供が放棄したら親に行きます。
親がなくなっている場合はそこでもやっと兄弟にいくんだったかな…。
そこでも借金を引き継いだのを知った時から3ヶ月以内に放棄すればよくて、だいたい通知が来て相続放棄って形になります。
よその世帯が迷惑を被ることは滅多にないと思います。
-
あや
8倍までいけるんですか?自分的には6倍までかなぁって思ってました☺
保証人とかになってないので大丈夫なんですが、義理母が心配してまして。- 2月14日
-
コピーキャット
年収の8倍っていう数字は昇給とかもあるので、単純に年収をまるまる使わないで返済できたら8年で返せる〜とかじゃないですかね。
まず年収まるまる使うのは無理ですけど、35年ローンの場合ですけど35年も返済に費やしてコツコツ払ってたら返せると思いますよ。
他の贅沢はできないですが。
義姉ご夫婦のローンの名義が旦那さんなら、義姉の親、義理母にはいかないんじゃないですかね?
借金が誰の名義か、その名義の人と何親等かとかで関わり方が変わりますよ。
心配になっているのは、どういう面か聞いてあげて、よほどのことがない限りは大丈夫だと思うと言ってあげたら心配だという取り留めのない話を聞かずに済むかもしれません(*'v'*)
日本は法治国家なので、だいたい保証人にさえなっていなかったら、親でも子でも借金に巻き込まれ辛いと思いますよ👍- 2月14日
-
あや
なるほど、そういうことですね。
親でも大丈夫なんですね☺あと旦那が払えなくなった場合、義理姉に責任はあるんでしょうか?夫婦だと連帯責任とかあるんですかね😔- 2月14日
-
コピーキャット
旦那さんが払えなくなったらという件は、住宅ローンじゃなくても全ての借金に於いて配偶者が一番最初に負の遺産を背負いますが、亡くなった場合などだけです。
旦那さんが蒸発とかするって意味ですかね💦❓
亡くなる場合は逆に死亡特約と別口の生命保険でプラスになる人の方が多いかも…?
旦那さんの生涯の年収によりかは少ない額かもしれませんが…。
他でも育児でもなんでも、同じ世帯の夫妻は結婚後の貯金が共有財産になるのと同じで、共同体ですよ^^💦- 2月14日
-
あや
ですよね、やっぱり夫婦だと共同体ですからそうなりますよね…😅ありがとうございました☺
- 2月14日

退会ユーザー
周りに無理なローンくんで
支払いできずに売却した方います💦
それ以外の方で無理なローンくんで
ローンにおわれてカツカツ貧乏生活してますよ😱
-
あや
でもたぶん売却しても、買った値段では売れないんですよね?😅
- 2月14日
-
退会ユーザー
中古になるので同じ値段では 売れませんね💦
結果 額は減りますが ローンは残ることになると思います💦- 2月14日
あや
無理なローンを組んだ場合、もし払えなくなったらどうなるのでしょう?
さとはな
家取られちゃいますね😢