
3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜はまとまって寝るが、日中のリズムが不規則。改善方法を教えてください。
3ヶ月になったばかりの子を育てています。
生活リズムってこのくらいからつけ始めたほうがいいんですか??
無知でやり方などぜんぜんわからないんですが、どのよつにしていけばいいのでしょうか??
3ヶ月になるちょっと前から、突然夜まとまって寝るようになりました。
今の生活は、
7時〜8時に起床
起床してからは時間など全く気にせず、子供が泣いたら授乳しています。日によって日中よく寝る日もあれば、ぐずってる日もあったり、機嫌よく過ごす時間が多い日もあります。基本子供のペースに合わせて過ごしていて、私は時間は気にしていません。
夜は23時〜0時までに寝ます。
夜中はたまに一度起きて授乳します。
現在こんなかんじなのですが、どのように改善していけばいいかアドバイスください(>_<)
- ぬまた(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

hrkr♡mama
こんばんわ🎵
4人の男の子のママしてます❤
わたしは退院してすぐからリズムは作ってます🎵
夜は9時までには寝せて朝は7時に起きます🎵

あいたろ
寝なくても、夜は早めに暗く静かな所で寝かせつけをするといいかもしれません😊
-
ぬまた
寝る時間が遅いですよね💦
これからなるべく早く寝かしつけられるようにがんばります!!- 2月14日
-
あいたろ
少し遅いかな?と思いますが、まだ大丈夫ですよ🙆♀️
少しづつ、ぬまたさんのリズムの取り方で大丈夫だと思います♪- 2月14日
-
ぬまた
ありがとうございます(>_<)
少しずつがんばりますっ!!- 2月14日

nanaﻌﻌﻌ♥
私も退院後から、生活リズムつけていました♪最初は起床、お風呂、就寝を日々だいたい同じ時間にして習慣づけました。
起床は6時、お風呂は18時~19時の間、就寝は20時を目安に部屋を暗くし静かにして寝かしつけをしています。
4ヶ月に入ってからは朝寝と昼寝の時間も同じ時間にしています(^^)
-
ぬまた
退院後すぐからってすごすぎます(>_<)その頃は何も考えてませんでした💦
起床は、子供が寝ていても時間になったら起こすんですか??
朝寝と昼寝の時間はどうやって同じ時間にしていたんですか??- 2月14日
-
nanaﻌﻌﻌ♥
私の入院してた産科の先生に言われたんですよ。新生児でも同じ時間にカーテンをあけて明るくして同じ時間にしめて暗くして昼夜の区別をなんとなくでもつけてた方が後々楽だよって(^^)
なのでそれを実践していたら最初は6時にカーテンあけて朝だよー起きてって声がけすると起きたり起きなかったりだったのがいつの間にかカーテンを開けなくても1人で起きるようになりました。
朝寝は9時~11時の間に1時間、昼寝は12時~16時の間に2.3時間させるようにして寝かしつけをしていたらこれまたその時間になると眠くなり勝手に寝るようになりました。
3.4ヶ月のあたりだと昼寝を12時~15時の間に済ませ、眠くてぐずるようなら夕方30分くらい夕寝させればいいらしいですよ♪- 2月14日
-
ぬまた
すごいです!朝寝や昼寝もリズムつくんですね!私は今は日中何も考えず、起きたいだけ起きさせて、寝たいだけ寝させてしまっています💦なるべく毎日同じような時間の過ごし方をしたほうがいいんですね!
- 2月14日
-
nanaﻌﻌﻌ♥
ぬまたさんがストレスにならない程度に睡眠時間を調整していけばいいと思いますよ( ˘ᵕ˘ )
まだ3ヶ月なので寝たいだけ寝せてもそんなに不自由ないですが夜泣きが始まったり、夜まとまって寝なくなったりすると昼間の睡眠時間が重要になってきます。
昼間寝すぎて夜眠くないっていうのが起こってくるらしいので(><)
私はただ自分が少しでも楽したいだけなので、生活リズムちゃんとつけようって感じです!笑
長い目でみて夜泣きが始まったらとか、保育園に行くようになったらと考えてやっています(^^)- 2月14日
-
ぬまた
なるほど!勉強になります!夜まとまって寝てくれないのが1番辛いですもんね💦
昼間の睡眠時間、めっちゃ重要ですね!!少しずつでも、日中の過ごし方を改善してみようと思います!ありがとうございます😊- 2月14日

まゆママ
私は1ヶ月健診で授乳間隔をあけたほうがいいと言われたのでその頃から1時間おき、2時間おきとだんだんあけていき、今は4時間おきくらいです。
寝るのは20時前後で起きるのは8時前後です。これは生まれてすぐからです。
うちの子は眠りが浅くてすぐに起きちゃいます😥
授乳時間以外は抱っこであやしてます。
あとは朝と夜に着替えると昼夜の感覚が身に付くと聞きました!
うちは入浴時と起床後に着替えてます!
-
ぬまた
なんだかみなさんお母さん主導で時間を決められているのがすごいです!!
授乳時間の間隔なんて自分主体でどうにかできるなんて思ってませんでした💦
わたしも入浴後と起床時に着替えしてます!これは継続していきますね!- 2月14日
-
まゆママ
最初は泣かれるので心折れそうでした(^_^;)
遊んだり抱っこで気をそらしてました。
夜中下手したら1時間とか抱きながらあやしても寝なくて結局寝ないまま次の授乳時間なんてことも。
いろんな意見があると思いますが、自分にあった方法で頑張りましょう😆- 2月14日
-
ぬまた
心折れそうなのを乗り越えたのがすごすぎますー!夜中の1時間あやし続けるのなんて考えただけでぞっとします💦
私もそれくらいがんばらないとだめですね💦これから少しずつリズムつけられるようにがんばります!!- 2月14日
-
まゆママ
人がやってるからって頑張らなくてもいいんですよ!
私は実母の助けもあったので(*^^*)
なるべく楽に子育てしたいですね♪- 2月14日
-
ぬまた
そうですね💦無理のない程度にやっていこうと思います(o^^o)ほんと、楽にできたらいいですよね!!
- 2月14日

ひよっこ
うちは、私が朝弱いので
生後1ヶ月くらいから
夜9時には電気を豆電にして、
カーテンを開けたまま寝て
朝に自然と陽の光が入ってくる様にしてたら勝手にリズム付いてました😆‼️
-
ぬまた
みなさん早めからちゃんとリズムつけてたんですね!すごい!!
リズムがつくっていうのは、どのような状態のことなんですか??朝自然に目覚める時間が定まってきたり、夜にまとまって寝るようになってきたら、リズムがついたっていうんですか??何も知らなくてすいません💦- 2月14日
-
ひよっこ
うちの子は未だに夜間は安定の3〜4時間授乳です🤱
しかし、朝は8時頃完全に目を覚まし、夜は8時頃お風呂上がり、少し経つと自ら目を擦って静かに寝てくれます。
昼間とは違いぐっすりって感じです😃
それからはお腹空いて飲んですぐ寝ます😃✨
リズムを、付けてあげると
夜泣きとかもしにくいらしいですよ😊
うちは夜泣きは一切無いです✨
お腹空いて起きる時もフニャフニャ言ってるだけで泣きはないです🙆♀️
あ、リズムを付けさせる為に朝は完全に目を覚ましてもらう様に、1ヶ月間くらい毎朝ディズニー音楽掛けて歌っていました😂w- 2月14日
-
ぬまた
自ら静かに寝るなんて想像できません!笑
夜泣きしないのもすごいです!私もなるべく夜泣きは避けたいので、日中の過ごし方見直して、時間を気にしながら過ごすようにしてみます!朝の音楽作戦も真似してみます♬- 2月14日
ぬまた
4人の男の子!すごいです!!
退院後すぐからとか尊敬します!夜中は起きないんですか??日中はどんなかんじで過ごしてますか??
hrkr♡mama
夜中は3時間置きに起きます!!!
たまに四時間もありますが🎵
日中は両手を握って腹筋させるように起こして顔見てお話してまたゆっくり寝せてーを繰り返したり足を交互に動かして遊んだり🎵
うつ伏せにして顔を見て喋ったりします🎵
子供からしたら結構体を動かすことなので割と寝てくれるようになりました❤
是非試してみて下さい❤
ぬまた
日中にけっこう体使って遊ばせたほうがいいんですね!日中もずっと2人っきりで遊び方にも飽きてきてたので、ぜひやってみますー!ありがとうございます♡