
小規模保育園に通う子供が微熱を繰り返し、保育園からのお迎えが多い。家では熱がない。ストレスや家庭環境による影響か悩んでおり、仕事にも影響が出ている。
いつもお世話になっております(*Ü*)
少し吐き出させて下さい…
去年の4月~小規模保育園に通っています。
1月の中旬辺りから37.1~37.9℃辺りの微熱を頻繁に繰り返していて、保育園からのお迎え来て電話が多い週だと週3日あります。
季節柄仕方ないのか…と思っても、朝や夕方に家で熱を計ると36.5~37.0℃なんです(..)
鼻水はしょっちゅう出してますが、食欲も元気もあります。おかわりする程です。
保育園で何かしらのストレスがあってSOSのサインなんでしょうか(╥ω╥`)?
保育園は床暖房+エアコンで熱を上手く放出できてない…?
ちなみに休日は熱出さないです(..)
子どもの方が大事だと思っていますが、こう頻繁にお迎えの為に仕事を2、3時間(通常6時間勤務)だけやって抜けて家に帰ってみると熱がない…を繰り返しているとパート先に申し訳ないという気持ちになります(..)
お迎え行けるのは私だけです。
同居(祖父母はまだ若く正社員勤務)や旦那(早朝出勤・帰宅は19-20時)へのストレス、職場への申し訳ない気持ち…様々な要因で精神的におかしくなりそうです…
- care(6歳, 9歳)
コメント

♥めめかっか♥
うーん、保育士です。
7.5までが微熱で、そこから上はある限りお迎え要請は決まりです。
しっかり治らず来ると周りが貰います。
お迎えがほんとに難しい場合は、水分取ったりしてからの、様子見てまた連絡下さいとか、密に連絡取り合います。何かあっても困るので。
申し訳ない気持ちはわかりますが、小さいと仕方ないですよ💦
care
7.5でお迎えの決まりは重々承知しております。
ただ、帰って熱を計るとないんです(..)
今日も37.6℃あるのでお迎え来て下さいと
連絡があり、迎えに行きました。
帰ってきて計ってみると36.6℃で全然ない
んです。
小児科行っても連れて行く頃には熱ないし、保育園での熱のことを伝えると37.5℃なんてよくあることですと言われます。
よくあることは分かってるんですが、同居してる祖母には保育園の体温計壊れてるんじゃないの?とかおかしいとかいろいろ言われてしまって、私もどうしたらいいのかわかんないんです…。
♥めめかっか♥
試しに、水分とって様子見てくださいってお伝えしてみてください。
お迎えの度に元気なんですよね?
careさんも可能であれば、30分から1時間くらいで様子の電話をされてみてください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
溶連菌だとかリンパの腫れだとかありますが💦
care
お迎え行く度に元気です(><)
帰ってきてからも走り回ってます。
おかわりするぐらい食欲もあります。
他の子にも、保育園の先生方にも迷惑かけるわけにはいけないと思ってその都度迎えに行ってます(..)
難しい時はアドバイス通りにしてみます!
ありがとうございます(*´˘`*)