
父親が認知してくれないけど、子供に父親の名前を載せたい。連絡は取っていないけど、認知を伝えた方がいいでしょうか?
カテゴリが分からないのでここに書かせてもらいます😥
息子はもうすぐ7ヶ月になります。
結婚はしてなくてシングルマザーです。
息子の父親とは事情があり生まれる前からあっていません。
なので子供に会ったこともありません。
父親が自分であることはわかっています。
ですが認知をしてくれていません。
養育費をもらうつもりはないのですが認知はしてほしいと考えてます。
戸籍に父親の名前がないのがかわいそうです。
今現在連絡すらとっていないのですが認知して!と伝えた方がいいのでしょうか。
- ❁S.Mama❁(7歳)
コメント

hana
今後お子さんが大きくなった時に、お父さんに会わせたり、お父さんはこの人、と伝える予定はありますか?
個人的には自分が子どもの立場だったら、会ったり伝えたりしないのなら、戸籍に名前だけあっても変に気になるだけかな...と思いました。
S.Mamaさんが認知してほしいのであれば、そのように伝えてみたらいいと思いますよ(´ω`)

みけあやたん
わたしは生まれたときから母親を知りませんでした!
でも、知った時 嬉しかったです。
認知せず養育費を貰うのは色々と面倒なのでしっかり話した方がいいですよ
無理だと言われても強制認知もあります。
大変ですが子供のために認知は必要だとわたしは思います🎵
-
❁S.Mama❁
回答ありがとうございます!
大きくなってお母さんに会いたいとかどんな人なんだろうとか気になりましたか?😥
養育費はもらうつもりはなく、ただ子供が大きくなって戸籍に父親の名前がないことがかわいそうかな、と思って(´·_·`)- 2月13日
-
みけあやたん
もちろんどんな人なのか気になります🎵
もらってももらわなくても認知は必要なものだと思います!- 2月13日
-
❁S.Mama❁
そうですよね( ; _ ; )
やっぱり認知はしてもらったほうがいいですよね!- 2月13日
-
みけあやたん
戸籍なんて大人になったら理解出来るものですし😞
ここで認知せず戸籍空欄の方がわたしは嫌です(´д`|||)- 2月13日
-
❁S.Mama❁
子供のうちは誤魔化せても大人になったら分かるものですしね( ; _ ; )
ありがとうございます、相談してみます✨- 2月13日
-
みけあやたん
グットアンサーありがとうございますっ
事実は事実です。知る権利も有りますからね✨
がんばってください- 2月13日

0407
確か、女性が認知してほしかったら相手が認知したくなくても認知しなければいけなくなってるはずです。
任意認知と強制認知があり、任意を拒否すれば強制認知ができるようになってます😊
-
❁S.Mama❁
コメントありがとうございます!
通知に気づかなくて遅くなりました😭
強制認知とは市役所とかに言えばしてもらえるのですか?- 2月16日
-
0407
調停や、最悪裁判となります。
まずは調停。
それでも相手が認知しないと言えば裁判。
でも最終的に認知を断ることはできないのでこの辺を相手の方に話されるのが一番良いかと思います😊
前に付き合ってた人が、前の彼女が妊娠していたことを言わずそのまま産み、認知の話がきたときに認知を断ることは法としてできない。
断るのなら最悪裁判となり、裁判をしても結局認知はしなければいけないよ?と言われすぐに認知しました🙌🏻- 2月16日
-
❁S.Mama❁
調停や裁判になっても認知を断ることができないなら、それを伝えればそうなる前にしてくれそうですね🤔
裁判とかはできるだけしたくないですし、養育費がほしいわけでもないのですんなり認知してくれるように願います💦- 2月16日

りり
私も、3か月の子供がいます。
結婚もしてないし…認知もしてもらっていません。
産まれた次の日に顔は見にきましたがそれ以来会ってないし、認知してもらうつもりもないです。
自ら認知する。ってこともしない人が…できない人が…父親ってなるくらいならわからない方がいいと思って。
-
❁S.Mama❁
回答ありがとうございます!
私の場合、生まれてから1度も会いに来ていません。会いたい等、連絡もしてきません。
たしかに自分から言ってもこないし戸籍上だけでも父親名乗られたくない気持ちもあります。
子供さんが将来わかるようになってから、戸籍に父親の名前がないことかわいそうかなとか考えたりしましたか?- 2月16日
-
りり
考えました…
凄く考えたけど…
わかるようになってから、伝えよう。って思ってます…
それがいいか。悪いかは私もわからないけど…なんの意欲もない人が父親ってのも腹立つなって…
色々悩みとか、不安とかたくさんありますよね…
まわりに、同じ境遇の人もなかなかいないし…- 2月17日
-
❁S.Mama❁
そうですよね、もう少し子供のことを考えてくれてたりしたら籍は入れなくても父親って思ってくれてるとか思うけど…
会いにも来ない、連絡もしてこない、自分から認知すると言わない
そんな人が父親って嫌ですよね(´·_·`)
ほんと、悩みしかないです。
周りの人はみんな結婚してたりなかなか相談も難しいですよね。- 2月17日
-
りり
そおなんですよね…
1人で考え込んで…ってなりますよね…
私なんなんだろ
とか思いますよね…- 2月17日
-
❁S.Mama❁
りりさんのお母さんとかからは認知してもらえ!って言われませんか?
私、めっちゃ言われるんです。
でも正直連絡取りたくなくて…- 2月17日
-
りり
産む前は言われてました…
でも、妊娠中もモラハラが凄くて…
ストレスからか、前駆陣痛もとまってしまい…子宮も柔らかくなっていたのにかたくなってしまい…結局陣痛もなく、促進剤も効果なく…42週で帝王切開で産んだんです…手術前に連絡したときも…あっそお。で終わって…
それを話したら…認知もしてもらわなくていいし、縁切りな。って言われた感じです。
連絡取りたくないですよね…
名前も見たくないし、顔も思い出したくない…
でも、子供の顔が似たらどおしよ…とか思います…T_T- 2月17日
-
❁S.Mama❁
そうなんですね、大変でしたね( ; _ ; )
りりさんが大変な時に「あっそう」で終わるなんて心配じゃなかったんですかね…
本当名前すら見たくないですよね。
私の子、みんなから私に似てると言われてますが男の子だからかちょっとずつ父親に似てきてるねって言われるようになりました…- 2月17日
-
りり
どおってことないだろ!ってかんじでしたよ…人として…酷すぎるなって。
えーそぉなんですか…
ならウチもそのうちそおなるのかな…
実家暮らしですか?- 2月17日
-
❁S.Mama❁
それは酷すぎますね😥
命がけで産もうとしてるのに…
男の子ですか?
でも自分に似ててほしいです(´·_·`)
実家暮らしですよ〜!
りりさんは実家ですか?- 2月18日

りり
命がけとか思ってなかったとおもいます…ここで話せないようなことも沢山ありました( ; ; )
男の子です!
実家ですー
実家じゃなきゃ、無理です…
働いてますか?
-
❁S.Mama❁
言い方悪いかもですが、出産の時もそんな態度で父親としても会いに来るとか心配してくれるとかもなしで、そんな人に父親名乗って欲しくないなって思いました( ; _ ; )
おなじですね☺️
でもずっと一緒にいるのはりりさんだし、りりさんに似てくれると思いますよ!
私も同じく実家じゃないとまともに生活することすら厳しいです
完母なので保育園も難しいしまだ働いていません💦- 2月18日

りり
気持ち、凄くわかります‼︎
出産のときも親にきてもらったかんじですか?
ありがとうございます☺️
やはり、そおですよね💦
いつ頃からとか考えてますか?
せめて1歳までは一緒にいてあげたいけと…金銭的にキツイから…どおしようかなって悩んでるとこです…
-
❁S.Mama❁
出産のときは親と妹が立ち会ってくれました!
家から病院までバスと徒歩で1時間かかるし自分では行けなかったので💦
1歳すぎたらかなあ?とは考えてます( ; _ ; )
でも保育園通わすために母乳やめてミルクにはしたくないので、卒乳できる時期次第かなとも思ってます😭- 2月18日

りり
大変でしたね…
相手の方には妊娠中に会ったのが最後ですか?
そおですよね…
なんか、考えても考えても…どれもこれもなかなか答えが出ないですよね( ; ; )
-
❁S.Mama❁
最後にあったのは臨月に入るちょっと前だったと思います。
待機児童が多い地域だと早くから探した方がいいでしょうし、大変ですよね(´·_·`)- 2月19日

りり
一緒に住んでなかったんですか?
そおですよね…
シングルだと優先とかいうけどどおなんですかね…
ほんとなにもかも…大変ですよね…
-
❁S.Mama❁
住んでいました。でも事情があり臨月に入るちょっと前から実家に戻ったので…そっから会っていません💦
シングルだったり、仕事見つかってるとかだったり、点数が高くなる条件はあるらしいですよね(´·_·`)- 2月19日

みいきてぃ
昨晩、出産したてのシングルマザーです!!
あたしも色々あって元カレと揉めるにもめ‥結局認知はしないで養育費や出産費用はもらうという公正証書を交わすことで出産ギリギリで合意しました。
ネットなどでは色々な意見がありますが‥認知=子どもの権利なのであたしは子どもが自分のルーツを知りたがったらしっかり父親の事を話した上で子どもが認知したければ全面的に協力はするつもりです。
最初は元カレを憎んで憎んで、子どもにどう話そうかとか思いましたが‥子どもにとって父親は父親な訳で‥ちゃんとどういう人なのかはしっかり伝えなきゃいけないなって思いました。
長文、失礼しました。
-
❁S.Mama❁
コメントありがとうございます🙇♀️
昨晩出産したんですね!
おめでとうございます💓
ちゃんと話し合いされて、公正証書も交わせれたならよかったですね!
うちは話し合いもなにもなく、連絡すらとっていないので認知もしてもらってないし養育費の事もなにもしてもらってません。
いずれ子供が自分の父親のこと気になったとしたら話さなければならないのはもちろん、でもなぜ戸籍に名前が無いのかと聞かれたらどうすればいいのか…と悩んでます💦- 3月10日

みいきてぃ
ありがとうございますm(__)m
ちょっと似た感じの境遇だったので、思わず書き込んでしまいました。
認知はしてもらいたければ、相手の連絡先さえわかれば絶対出来ますよ!!
ただ、相手が裁判に来なければ長引くのは長引きますけど‥
あたしも色んな事調べてボロボロになりましたが‥本当に昨日我が子の顔を見た瞬間守らなきゃという本能が本当に爆発したので!!
だから色々な感情はあると思いますが‥子どもにとって父親は父親なのでどんな人なのかしっかり伝えなきゃいけないなとは思っています。
戸籍に名前がないのがそこまで引っかかるなら、認知裁判されたらどうですか?
あたしは父親なんかいなくても大丈夫なぐらい立派な子に育てようと誓ったので、これから頑張っていくつもりです!!
あたしは戸籍に名前を載せた所で話し合いの中で相手の人間性がみえたので‥もういいかなって思いました。
すいません、素人なのに色々言ってしまって(>_<)。
あたしは最終的に公正証書交わすのに行政書士の先生に会って話聞いてもらったり、実母のアドバイスなど第三者の意見を聞いて精神的に強くなれた部分もありました。
だから、1度市役所の相談センターとかで聞いてみるのもありだと思いますよ!!
でも、誰にどう聞いても確実に言われるのは認知はしてもらいなさいとは言われますね。
-
❁S.Mama❁
認知してほしいとは思っていますが、連絡するのも嫌ですし、強制認知という手段をとってしまったらその後が怖いというのもあり、どうしたらいいのかがなかなか判断できずにいます。
子供を見たら自分が守らないと!という気持ちになりますよね。
私も父親がいないならその分自分の手で立派に育てようと思っています。
第三者の意見、大切だったりしますよね。
たしかに誰に相談したところで認知してもらえと言われました。- 3月10日
-
みいきてぃ
ちなみに強制認知をしたら何が恐いんですか?
お金の面ですか?or精神的に?
そこはもう産むと決めた以上は誓わないといけないですよね!!
あたしも色んな人にそう言われましたが、専門家と実母以外には詳しい話はしてないので‥あたしも正直相手と関わりたくないというのが1番大きいですけど、子どものためとなったら認知はする必要もあるのかなって。- 3月10日
-
❁S.Mama❁
妊娠発覚してからずっと脅されていました。詳しくは言えないですけど、最後に連絡をとった時も脅されて終わっています。なので認知してほしいことを言えなかったんですが、そこで強制認知をしたらなにを言われるか…。
今の時代、シングルマザーの方は珍しいものではないしお父さんがいないってだけなら説明すれば分かってくれるかもしれない。でも戸籍に名前が無いのとは違うかなとか、どうするのが一番いいのか。難しいところですね。- 3月10日
-
みいきてぃ
そういう事なんですね。
あたしも詳しくは言えない部分あるのにデリカシーなくてすいません‥。
そこは難しい所ですけど、自分が選んだ道といえば道ですからね。
どうしても認知したいなら弁護士雇って細かい経緯を話して裁判するのが妥当かと思います。- 3月10日
-
❁S.Mama❁
いえいえ、謝らないでください😊
認知してもらうかしてもらわないか、もう少し考えて行動しようかなと思います。
お互い大変なことも多いと思いますが頑張って立派に育てましょ!!
今はまだ出産まもなくて大変かと思いますけど、休める時に休んでくださいね✨- 3月11日
-
みいきてぃ
すいません(>_<)。
産まれてしまえば、認知はいつでもしてもらえますからね。
そうですね!!お互い頑張って子どもを立派に育てましょう!!
ありがとうございますm(__)m今日から同室で可愛い反面色々神経使ったので‥ゆっくり寝ます(-_-)zzz- 3月11日
❁S.Mama❁
回答ありがとうございます!
今は会わせるつもりも、この人がお父さんと教えるつもりもありません。
たしかに名前があれば大きくなった時に探し出すことも出来ますし、気になりますよね( ; _ ; )