
コメント

みー
多分ですが、
ギュッて締まってる場所の端からゴム紐を通せばなるかなぁって思いますよ☺️

みー
先端を縫わずに縫い目を2本作って紐を通すとできますよ(≧∇≦)
最後に端を縫うといいんですが、裏返しして、2枚重ねる時にほつれないように縫って、裏返して、裏返した時に開いてる場所を縫って紐を通すと最初の写真みたいなのになりますよ(≧◡≦)
-
みー
写真でわかりやすく言うと、
ピンクは1枚の時に1度縫ってて、
オレンジは2枚重ねて縫う[中側にしてる時です]
白い部分を開けてて、縫ったら、
裏返しして、黄色い部分を縫ったら紐を通すといいですよ(≧∇≦)- 2月12日
-
みー
わかりづらいなら聞いてください😉
- 2月12日
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
本当にご丁寧にありがとうございます😭💦‼️
表に返して、赤い線の所を縫ってから紐を通す感じであってますか⁉️⁉️
だんだんわかってきました😭✨- 2月12日
-
みー
そうですそうです😊
作ってわからなければいつでも聞いてくださいね☺️
裁縫は好きでよく作ってるので😉- 2月12日
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
ありがとうございます😭💓✨‼️‼️
明日また挑戦してみます💓
本当に助かりました🌟🌟🌟- 2月12日

ままり
私も多分なんですけど、、
シュシュを作る要領と
似てるのかなと思います☺️
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
シュシュ…わかりそうなんですが、わからないです😭💦💦
コメントありがとうございます💦💦- 2月12日
-
みー
円形なら完成形はドーナッツ型にしたいってことですね?
写真を見るかぎり後ろは紐で結んであるように見えるんですが、、- 2月12日

あいう
円形だけど
後ろの部分は分かれてるきがするのでわかれてるところから入れたら大丈夫だと思います
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
後ろ別れてます‼️
裏表に塗って、返して、ゴムを通すところを縫う感じですかね??- 2月12日
-
あいう
下の図を見る限り首のとこは縁取りをするんですよね?
なら、首のところは表裏にせず二枚合わせて縁取りをつけて端から一センチくらいを縫うだけだと思います!
そしたら、必然的に縁取りが布にくっつくしゴム通すとこもできます- 2月12日
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
手順的には最初に裏表で返し口と通し口以外を縫う→面に返す→襟ぐりの隅から1センチと縁取りを縫う→紐を通す
であってますか😭⁉️⁉️
飲み込み悪くてすいません💦💦💦- 2月12日
-
あいう
えっと首回りはこの図のように縁取り布をつけて縫わないといけないようです
- 2月12日
-
あいう
この図からすると中布が真ん中にありますので首回りはひっくり返したりせず、表布、中布、裏布を外表において、縁取り布をつけて普通に縫います
中表にしてひっくり返したりするのは外側だけのようです- 2月12日
-
あいう
1オレンジ部分は中表にしてぬってひっくり返す
2青部分は外表にして縁取り布をつけてそのまま表側からぬいます!ひっくり返したりはしないです- 2月12日
-
🏝🐠KiJiM🌺🏖
わざわざご丁寧にありがとうございます😭💦
…すいません、中布は入れずに、オールダブルガーゼで作る場合、みーさんのやり方で問題なさそうですかね😭⁉️💦💦- 2月12日
🏝🐠KiJiM🌺🏖
端からゴムを通す場所をどう作るのかさっぱりで😭💦