※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NA❣️
雑談・つぶやき

昨日のこと。絶賛赤ちゃん返り中の息子が、下の子が泣くと負けじと泣き…

昨日のこと。。
絶賛赤ちゃん返り中の息子が、下の子が泣くと負けじと泣き出して大きい声出すのにイライラが抑えられず、「うるさーーい‼︎‼︎」と、突然ヒステリックにキレてしまった。。😓
息子、目が点になり泣き止んだ(T_T)

本当、自分に余裕がないとイライラを抑えられなかったり、感情的に怒ったり、ヒステリックになっちゃうの治したい😭😭😭
穏やかなママになりたい😭😭


コメント

しおリン

わかります💦
うちも赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なってイライラします😢
昨日も感情的になって怒鳴ってしまいました😭
私ももっと余裕を持てるようになりたいです😭

  • NA❣️

    NA❣️

    本当に、赤ちゃん返り&イヤイヤ期、、ダブルで来ると大変ですよね😭😭
    私も、感情的に怒ってしまって、寝顔見ながら反省…を繰り返してます(T_T)
    自分に余裕を持つ事が大切ですよね😭💦
    余裕、、持ちたいです😭
    お互い、頑張りましょうー(>_<)‼︎

    • 2月12日
あーちゃん

お母さん大変ですよね…

保育士になって二年目になりましたが園でも赤ちゃんがえり中の子います。
母親でなくてもイライラしてしまう時があるのに
お母さんは毎日一緒にいることができてすごいなと感心しています!!

誰でもイライラするとは思いますよ☺️

例えば下の子が寝たらお兄ちゃんをぎゅーっと抱っこしてあげたり
いつも我慢してくれてありがとう!お兄ちゃん大好き❤など言ってあげるだけでも少し落ち着いたという話も聞きます^_^

また、妹のためにお兄ちゃんがなにかしてあげたりできた時は褒めてあげるなど
お兄ちゃんのいいところを探したりしてあげるといいのではないでしょうか?💦

2歳の子が自分からいいことをするのは難しいと思うので妹がまだ寝ているか見てきて?やご飯作るの手伝って?などお兄ちゃんにしかできないことをお母さんが勧めていくといいところというより僕はできるという自信が持てるようになるといいかもしれませんね^_^

今までお兄ちゃんだけのママが突然妹ができて自分だけのではなくなってしまったという気持ちがあると思います。お母さん自身とても大変だとおもいます。育児プラス家事、自分のこともしたいですよね…
ほんとうにちょっとだけでもお兄ちゃんと2人きりの時間を作ってあげて見てください💦お兄ちゃん少し満足をして落ち着くのではないでしょうか?

イヤイヤと言っている時は
嫌なんだねー嫌なんだって言ってあげると落ち着くこともあります!



経験もしていないし、保育士としてもひよこの私がいうのも逆にイライラさせてしまうのではないかと悩みましたが返事をさせていただきました。すみません…

  • NA❣️

    NA❣️

    私も、以前は保育士でしたー😅💦
    保育士時代に、赤ちゃん返り・イヤイヤ期の子何人も見てきて対応していたし、お母さん達にもアドバイスしていましたが、いざ自分が子どもを産んで我が子の育児になるとこうも違うのか…と思いしらされてます(^^;;
    余裕のある時は、上の子の気持ちやイヤイヤも受け止めて接してますが、自分に余裕がなくなると、感情的になってしまうんですよね😥
    保育士2年目なのに、すごくしっかりとしていらっしゃいますね‼︎✨
    お母さん達もあーちゃんさんの言葉で、気持ちが軽くなると思います😊
    私も、初心に返って育児頑張ります☺️

    • 2月12日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    やっぱり保育士としてと母親としては違うんですね…
    実際の声が聞くことができべんきょうになります!

    感情的になってしまうのもわかります!保育中にも感情的になってしまってあとあと後悔してしまうんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    ありがとうございます(ToT)
    まだまだひよこでアドバイスというかお話を聞いたり思ったことをいうことしかできませんか…
    そう言っていただけると徐々に自信が付いていきます!

    逆に励まされてしまいましたね😅
    ありがとうございます😊

    • 2月12日