※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たきりーぬ
お金・保険

バイトが年収103万を超えたら税金を払わなきゃいけないんですよね?それってシングルマザーも同様なのでしょうか?

バイトが年収103万を超えたら
税金を払わなきゃいけないんですよね?
それってシングルマザーも同様なのでしょうか?

コメント

ほーん(^^)

皆、同じですよ!!!

♡♡♡

言っている税金が所得税であれば収入が高くなければ全額免除されますよ。

みなり

シングルマザーだと寡婦控除あるので、125万くらいまでは税金かからないと思いますよ😃

シュウマイ

月収88,000円以上になると、とりあえず所得税が給与から差し引かれますが、年末調整あるいは確定申告で戻ってくるから大丈夫ですよ。

年収103万を超えると、旦那さんの所得税と住民税が増えるから、103万円以下におさえなきゃ、と主婦が意識することとは別に、103万を超えたら税金がかかるというのは、扶養親族がいない人全員にあてはまります。

お子さんがいる場合、扶養控除を受けられるので38万+103万で141万円の収入までなら非課税です。

別の方が言っている特別寡婦控除は夫と死別し離縁していることが条件です。

  • シュウマイ

    シュウマイ

    追記です。特別寡婦控除ですが結婚してから死別、もしくは離別されると適応されるみたいです。最初から一人でお子さんを出産されたのなら当てはまりません。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

所得税なら130万未満なら税金かからないと思います。基礎控除38万+給与所得控除65万+寡婦控除27万=130万なので、寡婦控除は死別、離別で所得が38万以下の方が対象です。シングルマザーが離別、死別ならば寡婦控除に該当します。100万円を超えると住民税は数千円はかかるかもしれません。所得が38万を超えると特別寡婦控除35万適用になります。が、誰かの扶養に入っている場合は、寡婦控除、特別寡婦控除は使えません。