※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ニーサ枠で個別株を保有しているが、急騰した株を利確すべきか悩んでいます。皆さんはどのように対応していますか。

株やってる方、詳しい方🙋‍♀️

私は今ニーサ枠内で個別株をいくつか保有してます。
基本は優待とか配当をもらいながら長期保有を目的としてます。

ただ、時々ボン📈っと上がるやつあるじゃないですか。
あれを手放して利確してしまう方が良いのでは…
と思うようになってきました。
ボンっと上がったやつはだいたいドン📉っと下がるじゃないですか😅
今保有してるやつも一回噴火して暴落して今は横横です…
あの時利確しておけば〜‼️って思います🥲

基本は今のスタンスで、2〜3個利確しながら…
ニーサ枠内でやっていくのがいいのか、
ニーサは積立で全部使ってしまって
短期間で手放す分は特定口座で売買した方がいいのか…

皆さんどうされてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

それをしながら他の株は保有でもよいとおもいますが、利確をしはじめると、止まらなくなる気もします。100万とかの掛け金があるなら

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます‼️
    今保有してる株はここ最近の上昇で全てプラスで正直利確しだしたら止まらなくなりそうな気もします😂
    でも保有した時点でニーサ枠を使ってっているわけなので、売却したら翌年リセットされるとは言え今年の枠が少なくなるな〜とも思ったり…
    でもニーサの枠が残ってるのに特定口座に手を出すのも税金取られてもったいないですよね😓

    • 17時間前
ままり

優待は1年以上保有とかもありますので、利確してもいいものと保有しておきたいものを考えておくのがいいと思います。

売却してもいい銘柄が上がった時に売却、下がったら買いなおしはありです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます‼️
    そうですよね‼️長期保有条件が付いてるやつは手放せませんね😅

    やはり上がったら売却して買い直しはありなんですね✨今年の頭に失敗したな〜って後悔してるやつがあるんです🥹次そうなったら迷わず売却します🫡

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

高配当株→NISA
優待株、スウィング銘柄→特定口座
で売買しています。
買付の時に運用期間や保有目的を決めているので、キャピタル狙いの株や配当や優待に魅力が無くなった株なら利確します。
優待株や高配当株もナンピンして200株以上持っている時は一部売却とかもやったりします。

はじめてのママリ🔰

今後上がる期待がなければ売るでいいと思いますー🙆私は基本的にNISA枠でもキャピタル目的株しか買っていないです(高配当より利回りいいから)!枠から漏れた分は特定でも買っています!枠復活するし、突如謎の爆上がりとかなら売っちゃっていいと思いますー🙆枠復活するまでは特定で運用しておいてもいいですし。NISA枠内でも2-5倍くらいになっている株いくつかありますが、まだ上がると思うのでそのへんは全てホールドしてます👍️