※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まかろん
その他の疑問

宗教に入ってる方元 創価学会に入ってたのですが今は違う宗教に入ってま…

宗教に入ってる方
元 創価学会に入ってたのですが
今は違う宗教に入ってます。
今はお母さんと同じ宗教に入ってるのですが ほとんど何もしておらず,ただ入ってるだけです。体験談とか色々 アニメとか本とか見てて思うのですが
宗教に入って人って変わるのですか?
私はまだ体験と言うのがないので
ただ苦しい生活送ってるだけです。
大人しかった子が急に変わったりとか
そういう話を聞いて 本当なのかな?って思ったりしてしまいます。
私は持病持っており中々 参加する事も
出来なくて不安と怖さもあり宗教に行くことができません。自分から動いて変わるのは分かるんですが 自分から動いて買われるなら宗教いらないんじゃないかと思ったりします。旦那とも上手くいってないので相変わらずです。

コメント

*ミイ*

私は強いて言うなら仏教徒…という位なので宗教に入ってる方の気持ちはよくわからないのですが…

宗教って心の拠り所ですよね。
受験や出産に備えてお守り買ったり。これも心の拠り所になってるからだと思います。
おっしゃる通り自分で動けるなら宗教いらないと思います。
動く為の勇気が欲しかったり、動いてはみたものの後押しをして欲しかったり…ていう存在なんじゃないでしょうか。

mitsu

明確に信仰してる!って言うのがなくて申し訳ないですが…
信仰して変わるのはその人の心の持ちようかなって思います。

熱心に信仰されている方は、その宗教の教えがすごくピッタリ当てはまっているから信じるし、その通りになってるって感じて、それが心の拠り所になるんだと思います。

宗教に限らず、何事も半信半疑だと上手くいかない事って多いですし、宗教入ったら自動的に生活が良くなるか?って言ったら違いますよね。
信じるものが自分に必要だと感じるならそれもありだし、必要ないと思うならそれもありです。

☆aya☆

私も1年ちょっと前から母に誘われて、ある宗教に入りました。
私が入った目的は、旦那のお義母さんは旦那が小さい時に亡くなっており、一度旦那にお義母さんのお墓参りに行きたいって言ったんですが、旦那自身もお墓参りに行った事が無いしお墓のある場所も知らないと言われて、それならせめて護摩供養とか出来るのであれば…という事でその宗教に入りました。
私が入ってる所の場合、自分の為ではなく人の為に動く事でその人達が幸せになれば自分も幸せになれるっていう、正に宗教!って考え方なんですけどね😅
でも確かに自分の為だけに動いてたって何も変わらないと思いますし、旦那や子供や周りの関わりある人達との関係を変えようと思うと、結局自分がまず変わらないと何も変わらないんですよね😞
宗教は、その自分を変える為の所であるのかなぁと私は思います😌
私もまだ宗教の事なんて全然分かってないし信じ切ってないんですけど、まぁ言ってる事は正しいのかなと思ってます😊

葉月

真言宗で尼僧していましたが、変わるかどうかは本人次第です。

真言宗は超訳すれば生きているうちに自分から幸せになろう的な感じなので、入信したからといって救われるかどうかは分かりませんし、そんな勧誘はしませんね…。
ただ神仏や先祖との関わりが垣間見えた時に、本人が変わる手助けを(してくれるかのように)感じることはあるかも知れませんし、それが支えになることもあるかと思います。

あくまでも、自分の中に。の、話です。それは錯覚か幻聴幻覚かも知れませんが、他人に言い触らすようなことでもないので真相はどうでもよくて自分の気持ちの持ちようだと思います。


でも宗教に関心があろうがなかろうが、良いことも悪いこともありますよ。

旦那さんと宗教で揉めていらしているのでしたら、無理に宗教に入らなくても良いかとは思います。

ままり

宗教に入ってるから幸せになれる。と思ってる人は、宗教活動を頑張ることで生きる意味を見出していくんだと思います。
私も小さい頃から創価学会ですが、活動はしてないし、入ってないから不幸だとも、入ってるから幸せだとも思わないです(笑)