
妊娠33週で安静が必要だが、夫が帰りが遅く育児が大変。夫が飲み会に行くことに不満。息子が階段で転倒し、不安。夫に対する複雑な気持ちを抱えています。
この気持ちをどこに持っていったら良いのか…長いですが吐き出させて下さい。
現在33週の妊婦で、1歳7ヶ月の息子がいます。
先日の健診で子宮頸管2.2センチ、赤ちゃんの頭も結構下がってきているので絶対安静と言われました。来週これ以上短くなってたら即入院とも。
お腹の張り具合も機械ではかったところ、10分間隔くらいのかなりのハイペースで張っているので本当に気をつけて下さいと釘を刺されました。
しかし平日は主人の帰りが遅くほぼワンオペ育児が現状。
主人にお医者さんにこう言われたということを説明し、出来るだけ早く帰って来てもらうようお願いしました。
その矢先、今日は飲み会に参加。元々決まっていたものでしたが、昨日の段階では行かないと言っていました。なのに今日の夕方になってやっぱり行きたいと。
普段からワンオペ育児だし、絶対安静と言われたとは言え別に私がいつも通り多少無理すれば何ともないし、いつもと同じことだと思い行きたいならどうぞと伝えました。
その後寝室を暖めようと2階に上がったら息子が追いかけて来た様で、用を済ませ階段を下りる私と目が合って安心したのかそのまま3段程後ろに落ちてしまいました。目を離してしまった私の完全なる不注意だと思います。
変な体勢で落ちてしまい泣き叫ぶ息子を抱きかかえあやしながら病院に連れて行くべきか悩み、私自身気が動転していたので不安で主人に電話をしました。
その際目を離した私が悪い、2階に行くなら連れて行くべきだ、飲み会に行かずに早く帰って来いってことか、飲むなってことか、と言われ、この人は私のお腹の心配や息子の心配よりも自分がこれから飲むお酒の方が大事なのかと思い悲しくなりました。
目を離した私が悪いのは承知しています。ですが息子は数段であれば自分1人で階段も降りれるし、正直11キロ超えの子供を抱えながらあっちこっち動くのは身体が辛いです。ましてや絶対安静と言われているこの状況で。
息子は今いつも通り寝息をたてて隣で寝ているので大丈夫だと思うのですが、主人に対するもやもやが収まらず涙が出ます。帰宅した主人とどう顔を合わせるのが良いか悩みます。
- じゅんちゃん(6歳, 8歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
それは完全に旦那さんの言い過ぎですよ!!(´;ω;`)
盛り上がってたんでしょうが、だからってヒドい。。
ご実家頼ったりできないですかね??

m.
ありえないですね。
33週で安静を言い渡されてる奥さんにそんな事よく言えますね。
じゅんちゃんさん、泣いていてはだめです!気を強く持たないと!
旦那さんが帰ってきたらもう1度、今の状況をちゃんと説明して下さい。
今生まれると赤ちゃん低体重で入院長引く事もありますし飲み会とか酒とかふざけたこと言ってる暇あったら早く帰ってきて上の子ちゃんと見ろ!!!と言えるくらいにならないとだめです。
赤ちゃん守れるのはままだけですよ!
-
じゅんちゃん
休みの日は家事育児共に割と協力的、飲み会も月に1,2度程で普段から我慢させてしまっている部分もあり…そのことを思えば私が贅沢なのかもしれないと思ってしまって昨日は怒りよりも悲しみのが先行してしまい強く言えませんでした(´・ω・`)
未熟児だと入院…そうですよね、そういうリスク含めきちんと話し合わないといけないですね。- 2月10日

❁︎
旦那あるあるですね
うちの旦那も同じようなタイプです
私はその発言された瞬間
言い返し出来ないほど言ってやります😂
言ってもわかってないみたいですが
ちなみに切迫ではないですが
私も安静にと言われましたが
普段子供達3人1人で見ていて
安静になんぞ出来ず旦那に言っても
当たり前のように手伝わず結果入院
今に至ります😭
-
じゅんちゃん
普段はとても協力的なのですが、少し感情的になると止まらない人で(´・ω・`)
3人を1人でなんて本当に尊敬します。イヤイヤ期に突入した息子1人でも大変なのに…安静になんてしてる暇なんてないですよね。入院中上のお子さん達はどうされてるのですか?もし入院となったら息子はどうすれば良いのか悩みます。- 2月10日
-
❁︎
ご実家遠いみたいですね💦
私も実家が遠く車で2時間ぐらいかかりますが
お願いして子供達は実家で預って貰ってる状態です😣
実家に頼れるなら助けて貰うのが1番ですね
お子さんのケガなどは大丈夫でしたか?- 2月10日
-
じゅんちゃん
やはり実家が有力ですよね…ただ父も母も未だ現役でバリバリ働いていて、そうなると仕事を休んでもらうことになるので申し訳なさ過ぎて(´・ω・`)
目の動きや嘔吐などの異常は特になく、いつも通り元気に遊んでいるのでとりあえずは大丈夫そうです!子供の容態は急変すると聞くので、この3連休は気をつけて様子を見てみようと思います。ご心配ありがとうございます(^^)- 2月10日
-
❁︎
そうですよね💦
私は幸い家族が多いので
姉や妹が順番で見てくれているので
ほんとに助かっています
実家が無理なら旦那さんに
手伝ってもらうしかないですね
日中はどうしても1人ですることになるでしょうが
無理をなさらず後回しに出来ることは
後回しにしてなるべく安静にしてください😊- 2月10日
-
じゅんちゃん
そうなのですね、ご家族が多いとそういう時助かりますね。
とりあえず本人も反省した様でこの3連休は料理も俺が作るよ!と張り切ってくれているのでお願い出来ることは極力お願いしようと思います(^^)- 2月10日

みゃんじゅん
きちんと話し合うべきです!
お腹の赤ちゃんのためにも息子さんのためにも、そしてママのためにも!
きちんと安静にして過ごさないと、安易な考えか命とりになります!
私は無理をして即入院でした!
-
じゅんちゃん
そうですよね。私も少し安易に、私が多少無理すれば良いやと諦めてしまってる部分もありました。きちんと話し合ってみます。
- 2月10日

ひろ
ありえない、何様だよ。
もっと大事にしてほしい。
私なら旦那がわかるまで
話す。ガツンと言う。
体調大丈夫ですか?!
あんまり悩まず
体に気をつけて下さいね🤗
-
じゅんちゃん
飲み会自体普段からあまり行かずたまにの事だったのでこちらも強く言えず…(仕事でストレスも溜まるでしょうし、元々夫婦揃って2人で飲みに行くくらいお酒が好きだったので我慢させているのかな、と)ただもう少し息子の心配をして欲しかったなという気持ちです(´・ω・`)
- 2月10日
-
ひろ
そーですよね!確かに全てダメってわけじゃないですね😄旦那さんも家族のために働いてくれてるわけですしね!毎日じゃ困りますけど!すごいわかります!!
でもあまりに辛いなら
溜めないで話し合うのも大事かな?と🤗
体調悪くしてお子様に影響でたらそっちの方が私は心配です😩
夫婦は助け合いです。- 2月10日
-
じゅんちゃん
朝起きてからそれとなく話して理解、反省してくれた様です。
1人目の妊娠の時とはやはり勝手が違い、多少私が頑張れば、多少私が無理すればと思う事が最近多かったのですが、助け合いという言葉が胸に刺さりました。毎日家族の為に働いてくれているのにこれ以上負荷をかけるのも申し訳ないと感じていましたが、こういう状況なのでもう少し頼ってみようと思います。- 2月10日
-
ひろ
反省してくれたんですね
(u_u)全くわからない人じゃなくて良かったです。
じゅんちゃんさんは
優しい方なんですね😘
思いやり等々ものすごく感じますが、あまり気を遣いすぎて自分ばかり我慢してたら
壊れちゃいますよ🙏
旦那さんの良いところも言葉にしつつ解ってくれる旦那さんなら少しでも考えてくれるはずです☺️
そーですよー
頼れる時は頼っちゃいましょう(o^^o)
私、いつも旦那にあれこれ
話して負担がないように
ガンガン頼ってます笑笑
「頼れるのあなただし〜♡」
って(o^^o)
あんまり抱え込まないで
下さい(^○^)♡- 2月10日

こけしこママ
絶対安静って自宅でも、トイレ以外動いてはいけないという指示だそうです。
家事育児すべてしてはいけないんですよね。私も次男妊娠中、自宅安静になり、でもやはり寝てることはできず、出血、入院になりました。
大変なことになる、最悪赤ちゃんもじゅんちゃんさんも命の危険があることをきちんと伝えて、守ってもらえるように話し合ってください!
-
じゅんちゃん
絶対安静ってトイレ以外は寝ていないといけなかったのですね。私自身そこまでのことだとは思っていなかったです。お話を聞いて、きちんと話し合う必要があるなと思いました。ありがとうございます。
- 2月10日

miku
それは旦那さんが悪いですよ😅!!
人様の旦那さんを悪く言うのは申し訳ありませんが、奥さんがそんな状態なのによく飲み会参加できますね💦
元々決まっていたとはいえ、家庭の状況が変われば予定もキャンセルするべきです。
うちも同じぐらいの息子がいるので、大変さがよく分かります。私は安静などとは言われていませんが、よくお腹も張るしヤンチャ盛りの子供のお世話は正直キツイときがあります。気をつけていてもふとした時に怪我をしますし💦
私が同じ状況で旦那にそんなことを言われたら、家に帰って来なくて結構です😊顔も見たくありません😊さようなら〜と言ってチェーンかけて家に入れません😊
だって息子さんが心配で連絡しただけですよね?自分は飲み会行ってるくせに、家で育児してくれている奥さんのことを責めるなんてありえないです。感謝するべきです。そしてこんな状況なのに飲み会に行った自分を反省するべきです。
じゅんちゃんさんは悪くないので、気にされることはないですよ✨😊
-
じゅんちゃん
私も正直、やっぱり行っちゃだめ?と聞かれた時に少し呆れてしまいました。でも行きたい気持ちがあっての発言だと思うので、帰って来てと言ったところで機嫌は悪くなるのだろうなと言う思いと普段から我慢させてしまっているし…という思いが交錯しました。ただ、職場の方も独身やお子さんがまだいない方がほとんどで、妻が切迫早産だと言ったところでいまいちピンとこないからきっと楽観的な発言に乗せられてしまった部分もあるのかな、と。
本人も悪いと思ったらしくスイーツを買って帰って来ました。(そんなものよりも早く帰って来てくれる事の方が私としては嬉しいのですが)今日も朝から掃除洗濯、今も息子と楽しく遊んでくれていて、きちんと謝罪の言葉も聞けたのでとりあえずは許しましたが、これからのことはきちんと話し合わないといけないですよね。- 2月10日
じゅんちゃん
本人も直前まで帰るつもりでいたそうですが、仲の良い先輩(私の体調等の事情は話してある)に本当に行かないの?と聞かれ気持ちが揺れてしまったそうです(´・ω・`)
それも少し考えたのですが実家は車で1時間ちょっとかかる距離で、何かあった時にすぐに病院に行けないのでどうするべきか迷います…