
2歳の娘がイヤイヤ期でストレスが溜まっています。対処法を知りたいです。
イヤイヤ期への対処を知りたいです。。。
2歳になったあたりからイヤイヤ期が酷くなり、ここ最近は買い物に行っても、公園に行っても、「行くよー」「帰るよー」と声を掛けると「行かない」「帰らない」あるいは無視。
酷い時には床に伏せてます。
バイバーイって去ろうとすると、バイバーイ!と返され遊び続けます。
私が30分以上隠れて様子を見ていても時々母を探す様子はあるのですが一人でずっと遊んでます。きっと自分を置いて行かないというのを分かっているのだと思います。。。
時間がない時には手を引っ張って行くのですが、ギャン泣きで奇声をあげます。。。
次からは行こうと言ったらお終いね。と教えると、分かったとは言うのですが、次の店に行ったらまた同じイヤイヤが…
イヤイヤ期だから仕方ないよね〜なんておおらかに見てあげたいけど下の子もいるのでそんな余裕ないです。
ジュースやオヤツなど物で釣ったりも出来ません…
旦那は見てくれないし、保育園は今年も落ちたし、イヤイヤ期だしもうストレスが半端無いです。
娘と外に出るのが鬱でしかありません…
みなさんはどう対処してましたか??
- ことまま(7歳, 9歳)
コメント

a...
赤ちゃん返りも入ってる感じですかね?💦うちの娘は酷くない方なのかもしれませんが、時々イヤイヤな感じです。
遊具で遊んでる時とかは『じゃああと○回やったら帰ろうね〜』とか言って終わらせてます💦

退会ユーザー
娘は今わりと落ち着いてきていて、床にふせ泣き暴れることはなくなりましたが😅
すごく大変ですよね😞
娘も私がじゃあ先に帰るねと言っても全然平気でバイバイしてくる感じでした😅
娘によくやってたのは、公園とか行く前に「おかぁが帰るよって声かけたら帰るよ!お約束!」
「帰る時間近くなったら1度声かけるね、それまでたくさん遊ぼうね」
と声かけてました。
意味はあまり分かってないと思いましたが、帰るよって言ったら帰る、地面に突っ伏しても嫌だと言われても「約束、帰るよ」しか言いませんでした😅
最初の方は初めてのイヤイヤに戸惑っていたしなれてなかったけどそれなりに頑張ろうと、なぜイヤとなったのか何がしてほしかったのかとか子どもの気持ちをくみとって寄り添おうと思いましたが、娘は「○○したかったよね、嫌だよね、何が嫌なのかな?教えてくれるかな、○○できるかな?、お母さん困ってるんだ、○○ちゃんも困ってるんだよね」みたいに声かけると余計ひどくなったので、落ち着くまで待つ・顔は真顔で簡潔にしてほしいことを言うって対応してました。
時間なかったりしたときなどは担いで帰ったこともあります。
これは兄弟いると難しいですよね💦
一番ひどいピークが3ヶ月続いて、床にふせても話を聞いてくれるようになってきた時は行こう帰ろうとかではなく「ぎゅーしよっ」と両手広げると割りと来てくれましたね😊
うちでは何かあるとハグしてきたので、やはり嬉しいのかと。
そして、落ち着いてきた今は「いや」「帰らない」とかの状況は、「いいよ。じゃあずっと○○しててね。好きだからそうしたいんだもんね!」って言うと逆に?「いやっ○○する」ってなるのでそれで乗りきってます!
例えば着替えないなら、「着替え嫌なの?いいよ、じゃあずっと裸でいてね」とかです。
-
ことまま
コメントありがとうございます^ ^
ピークが3ヶ月も続くなんて…私だったら爆発しちゃいそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
でも今がピークなのかこれよりさらに酷くなるのかドキドキです…
うちも寄り添おうとしたのですが逆効果で、ずっと泣き喚くので私が「もう知らない!」ってマジなトーンで怒ってしまうんです…(反省)
お約束って良いですね!それにハグするタイミングとか子どものしている事を肯定しつつ着替えさせるとかすごく参考になります!
うちもハグはよくしてるけど、このタイミングでする事なかったので私も真似してやってみようと思います(*^◯^*)- 2月10日
-
のぞ
言い方悪いかもですが、そこで上下関係決まると思ってます。
うちはパパが忙しくあんまり見られないので私が子供のことは全部やっています。
上の子も私にはわがまま、生意気口調言えるけどパパにはなかなか言えず。
信頼関係も微妙…っと感じます
。
上は大きいですが、やっぱりママとの二人の時間は必要みたいです。
小さいなら尚更かもしれませんね。
狭い場所じゃなきゃ大丈夫!
泣いても深呼吸して頑張りましょ。
たまにはぶちギレたって大丈夫。
あと数ヶ月したら少し変わります。
小さい子二人いると大変ですよね。
時が経つのを待つのも一つの方法と考えて…。
懐かしめる日を目指して肩の力を抜きつつ頑張りましょ!- 2月10日
-
のぞ
すみません、ことままさんへの返信でした。
きずもすきさん、すみません(。>д<)- 2月10日
-
退会ユーザー
私はいつ終わる…と毎日朝が憂鬱でした。…終わりはいつか来ると分かってても、これからもっと酷くなるのか楽になれるのかドキドキですよね💦
まさに爆発したことあります😅
私も「もう知らない」と言ったことがあり、少しすると娘が言うように…
主人が使う事も多いのでそっちを真似したのかもしれませんが、
言い方や言う場面で変わると思いますが、私はつき離す言いかたしたので、否定的だし良くなかったなと反省してます。
最近は娘に真似してほしくない言葉は使わないように怒ってしまう前にひと呼吸おけるようになってきました。
それでもやはり怒ってしまうときもありますが…難しいです😅
あまり感情をぶつけて怖がらせたくないのですが心の余裕がないときがあり難しいです😞
ハグはお互い嬉しいですしハグすると私の心も鎮まります、可愛いなって😊
たまーに来ないときもあるので、そのときは自らハグしに行ってます!
娘だからかもですが、自ら行くと悪化するときもあるので賭けですが😅
あと、くすぐったりもしてましたね😊
どの対応にしても言葉のトーンはとにかくポップ(笑)で笑顔で言ってます😊
子どもが来てくれてり気持ち切り替えてくれたら、「ありがとう」「おっ!○○できてかっこいいね」「助かるなぁ」など伝えてます😊
お子さん二人ですしすごく大変だと思いますが、ことままさんと上のお子さんに合うイヤイヤ対応が見つかるといいですね😊- 2月10日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ😊- 2月10日
-
ことまま
ぎずもすきさんへの返信がうまく出来ず返信コメントが下に孤立してしまいましたすみません(>人<;)
- 2月10日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ😊
私も主人に「真似されるんじゃない?」とか言われます😅
わかります!
汚い言葉使いたくなくてもばっと出てしまうときありますよね😞
私もまだまだ成長したいです。
叱るときは叱るけど、悪いことをしてるわけじゃないのに怒るのをやめたいです😊
一緒に頑張っていきましょう😊
ハグの効果が持続したり、ここぞってところで使えるとよいですね😊
少しでも参考になったなら嬉しいです🍀
グッドアンサーありがとうございます😌- 2月10日

そら🌟
うちの子は遊びながら帰ろうとすると素直に来てくれる日もありますよ!
競争したり、散歩行こーって言いつつ車に戻ったり、、
-
ことまま
コメントありがとうございます^ ^
素直に帰らない時はどう対処してますか?
遊びながら連れて行こうとしても今目の前の遊びに集中してるから邪魔しないでと言わんばかりに口を膨らませて拒否されてしまいます(^◇^;)
素直に来てくれる日があるなんてうらやましいです(;_;)!- 2月9日
-
そら🌟
ヨーイドン!が一番来てくれる率高いです😆
もう行くよーって先に歩き出すと付いてきます😥最終手段にお菓子なんですけど、お菓子でも釣られないんですね😟手強いですね・・・(笑)
遊ぶ時間を長くするとかどうですかね?さすがに2時間も遊んだら疲れて帰りませんかね?長すぎか・・・😥(時間に余裕があれば!)
もう最終手段は、下の子をベビーカーで、上の子を担いで帰るとかどうですかね😔😅- 2月9日
-
ことまま
いつも1時間遊んで、帰るよ〜って言い出してからプラス30分程度遊ばせてるのですが手強くて手強くて(^◇^;)
外で遊ぶ時は余裕があれば2時間くらい遊ばせてみます(*^◯^*)!
公園に行く時は三輪車ないと怒るので…下の子をベビーカーに乗せて上の子担ぐ最終手段は買い物行った時に実践しますp(^_^)q- 2月9日
-
そら🌟
あと、帰るよって言ってる時に遊んでることを、一緒に遊んであげて、これやったら帰ろうね!って言って満足させると、ちゃんと帰ろうとするとき多いです!
- 2月10日
-
ことまま
一緒に遊んであげることほとんどしてなかったですΣ( ꒪□꒪)‼
下の子抱っこしてるし近くで見ながら安全管理だけしておけばいいかな〜くらいで見てました(>人<;)一緒に楽しんで満足させるの大切ですね!実践します!!- 2月10日

のぞ
うちもまさにイヤイヤ期真っ最中です。
最後ね!あと何回で終わりはうちはあまり利き目がなく、気をそらす作成が一番効きます。
機嫌が悪いとき、眠い時は何をやってもダメなので、ギャン泣き&寝転びバタバタ。
『はいはーい、嫌だねぇ。でも帰る時間だよ~』とか、『ベビーカー乗るって約束したよね~』とか言いつつ、立ち去ります(笑)
そういう時はだいたい眠い時だし、うちは私が怖い存在なのである程度するとあきらめて寝てます。
負けずに続けてれば聞いてもらえないダメな状況も子供はわかってくるし、今は根比べと思って負けないようにしています。
ここで負けてしまうと今後も大変になるので…(^_^;)
-
ことまま
コメントありがとうございます^ ^
分かります!眠い時と機嫌悪い時が大変です(>人<;)
うちも私が怖い存在なので、泣き叫ぶ時に「パパー!!怖いよー!」なんて言われたりして恥ずかしいです。゚(゚´ω`゚)゚。笑笑
やっぱり今は根比べになっちゃいますよね…今後大変になるなんて嫌なので頑張ります!!
ありがとうございます(*^◯^*)- 2月9日
-
ことまま
こちらに返信しますね^ ^
のぞさんの言葉に涙出そうでした(;_;)
私自身イライラしても涙が出るタイプなので旦那に子育てのことでママが泣くな怒鳴るなって言われてたので…
時々なら良いですよね(#^.^#)
昔を思い返して、よく怒ってたな〜大変だったな〜っていうネガティヴな思い出にならないように頑張ります!
数ヶ月後の変化を楽しみに根気強くいます(*^^*)- 2月10日

ことまま
うちの娘も最近「もうしらん!」って言うようになってしまい…旦那に子どもが真似してるから気を付けろと怒られてしまいました(-。-;
汚い言葉は言わないように!って思っててもでもやっぱり突発的につい言ってしまう時あります(;o;)
まだ私は一呼吸置く事が出来ずに直ぐ怒ってしまってるので母も成長しなければいけないです(>人<;)
今日早速ハグしてみたのですが、拗ねてたのに落ち着いて話を聞いてくれたので、効果あるかと思います(*^◯^*)
私も心に余裕が出来るし続けようと思います!とっても良い方法ありがとうございます(*≧∀≦*)
ことまま
コメントありがとうございます(^ ^)
赤ちゃん返りなんて考えてませんでした(゚ω゚)!でも考えてみると最近息子の授乳中反対の胸をめくって触って来たりしてます(^◇^;)これが赤ちゃん返りか〜(笑)
あと○回ね〜って言うとスッと終われてますか?初めから楽に終わる事は無いだろうけどうちも真似してみます(*^^*)
a...
娘は世話焼き過ぎて赤ちゃん返りはないんですが、友達の子があるらしくて…授乳中怒ったり敢えて気を引こうとするみたいです💦
娘は終わってくれますよ😊ある程度遊ばせて…もう理解も出来る年齢になって来てるとは思うので、『あと○回ね〜‼︎よーし、1回目〜♪次が最後だ‼︎終わったら帰っておやつ食べようね〜♪』って感じでテンション高めにやってます。笑
ことまま
娘に世話を焼いてるつもりでも下の息子中心になり過ぎてたのかもしれないです;;
テンション高めにできるだけ怒らず頑張ります(*^◯^*)!
ありがとうございます!
a...
なかなか難しいですよね💦下の子のお世話は娘さんにも手伝って貰ったりしてますか?うちは娘にたくさんお願いして、息子が泣いてると『○○君がお姉ちゃーん!寂しいよ〜って○○の事呼んでるよ!』って巻き込んでます😂
無理しない程度に頑張りましょう♡
ことまま
お手伝いは今ハマってるみたいで、息子のオムツ変えの準備をしたり泣いていたら「だいじょぶよ〜」なんて言いながら息子を抱っこして振り回してたり(笑)家事の手伝い以外にも息子に対する手伝いもしてくれているので巻き込めてると思います(*^◯^*)
これだけお手伝い出来てるから、赤ちゃん返りなんてなってないと思ってたのかもしれません(>人<;)
頑張ります!お互い子育て頑張りましょう(*^^*)