※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらい
その他の疑問

専業主婦の方はなぜその道を選んだのでしょうか?専業主婦をやめるときは…

専業主婦の方はなぜその道を選んだのでしょうか?

専業主婦をやめるときはどんなときですか?

コメント

グランデ

夫が小さいうちは子供と一緒にいてほしいという意見なので専業主婦しています。
私もそんなに仕事好きじゃないので夫の意見に従いました。
それに、夫の稼ぎだけで今の所充分やっていけるので!

やめる時は…将来家計が圧迫した時や、子供が皆小学校に上がったら小遣い稼ぎ程度のパートするかもしれません!

あぴ

結婚前からずっと働いていましたが、今は専業主婦です(^^)
昨年の夏、繰り返す怪我でドクターストップがかかり、仕事を辞めざるを得なくなりました。
辞めてしばらくしてから第4子妊娠したので、出産後体調が落ち着いたら、怪我した所に負担のかからない仕事を探すつもりです(^^)

deleted user

約4年間専業主婦です。
下の子が保育園に入園できず、仕事に戻れませんでした。
幼稚園に入園する4月から、短時間にはなりますが仕事を始める予定です。娘が小学生になったら、時間を伸ばして本格的に働きます。経済的に働かなくてはいけないですが、産後3年間、気ままにのんびり娘とずっと一緒に過ごせた時間が幸せで、この生活が終わってしまうのが寂しくてしかたありません😅
できることなら、このままの生活を続けたいですが、子どもたちも成長してますし、自分も変わりながら頑張らなきゃって感じです。

deleted user

結婚してもバリバリ仕事を続けていく予定でした。が、直前に病気・手術が必要となり その後半年程の服用とリハビリで退職。
子供が産まれてからは保育園申請するも待機児童で入れる事が出来ずに、この春から幼稚園入園です。やっと働けます😊
子供には申し訳ないけど、常に働きたい気持ちでいっぱいでした。

めぐ

子供が小さいうちは一緒にいたいからです。
幼稚園入ったら短時間パート始め、今回妊娠するまでは中学生と高校生だったのでフルタイムで働いてました。
また三人目が落ち着いたら働く予定ですが、幼稚園行く頃息子二人は大学なのでお金に困るようなら保育園にして最初からフルタイムしかないかなーと検討中です。

きこ

外で働きたくないからです😊

whisky

働いていた職場が育児に理解がないのと、保育料を払ってもトントン。年齢的に体力が厳しいので、専業主婦を選びました。
仕事は子供が小学校入ってから探そうと思ってます。

       チョッピー

結婚してから仕事はしていません〜主人の願いが行きと帰りの玄関までのお出迎えと、しっかり家を守って欲しいという願いからです。古い考え方なのかもしれませんね〜子供に沢山お金がかかってきて今の生活水準を維持出来ない感じになったら日中短時間のバイトをするかなとは思いますが、基本的に家に子供や旦那が、帰ってくる時間には温かいご飯と、お風呂と部屋を用意しておかないと〜

  • ぁーゃ

    ぁーゃ

    横からすいません!
    うちの、旦那と同じ考えの旦那様がいた!!😆と思いついついコメントしてしまいました😅
    チョッピーさんの旦那様はお幾つになられますか?もし差し支えなければ教えて下さい!
    ちなみに、うちの旦那は26です😅

    • 2月9日
  •        チョッピー

    チョッピー

    こんにちは(^^)/
    結婚当初は、36歳でしたよ!今は44歳です😊なんか寂しい家には帰りたくないって😅でも、いざ仕事するとなってもそんな一番時給安くて、融通聞かない雇いたくない主婦だろうなぁ〜って思ったりもします。

    • 2月9日
あこ

結婚前はいちにち12時間とかは働いてました。
子供ができて仕事をやめて専業主婦。
子供やっと授かって可愛くて仕方ないし今しか味わいない赤ちゃん期
小学校までは専業主婦でいたい。
旦那承諾。
子供も小学校入ったら自分の世界があるだろうしその時に扶養でパートにでようかなっと。

deleted user

子どもができて、保育園に入れるまで見ておくのが親の役目だとおもったのと、自分が親に育児放棄のようにされていたので反面教師ですかね?
こどもに愛情を注ぎたくて💦
今年4月から保育園に預けるのですが、それと同時に働きます!
理由としては、自分のお金が無いからですかね?病院に行きたい時に行けるように自分で稼ぐしかないので( ̄▽ ̄;)

ひろ

結婚して妊活に入るまで
バリバリのキャリアウーマン35億でした笑笑
すぐに子供が出来ると思っていたら残念ーーん(*´Д`*)
妊娠しないのでお金もほしいし少しでも家庭の足しになればと旦那の扶養内でパートしてます。もし妊娠してもすぐ辞めれるし。本当ならフルの社員とかフル派遣が良いんですけど、子供出来ないけど出来たら?とか考えてたら融通聞く方が良いし。あとは気晴らしもあります。
大抵の人は周りの意見など聞くと家計が前より厳しいからですね!旦那さんの稼ぎだけだと学費やら住宅ローンその他にお金がかかるので働きにでるみたいです。私が社員の時、派遣で来た人がまさにそれでした!

ゆ〜たん

十分生活できるくらいの収入が旦那にあったから。
子なし専業をずっとしていたら暇すぎてたまに暇つぶしにパートしたりしていました。