
初節句でお雛様を使いたいが、役目や引き継ぎについて悩んでいます。他の方は新しいものを購入する意見も。女の子のお雛様はどうされましたか?引き継ぐ場合、何を足すとよいでしょうか?
初節句について質問させてください‼︎
今年初節句を迎える娘を育てているのですが、お雛様は私の物を飾りたいと思っていました。
7段飾りの素敵な物で、今も大切に保管しているので、是非それを使いたいし、その方がお雛様も喜ぶと思うんです。
ですが、調べると私が成人した時点で役目を果たしたお雛様には、災いの身代わりとしての効力はないとか…お下がりはよくないというような事が書かれていました。
確かにそうかもしれないですが…
せっかくあるならば使いたいです。
主人は今になって買ってあげてもいいんじゃないか?と言っていて…
私も買うのは構わないですが、じゃぁ私のお雛様はどうなるの?という気持ちです。
義両親もせっかくならお古じゃなく買ってあげれば?着物とかではないし、引き継ぐものでもないのかな?という意見ですが、決めるのは自分たちだからどちらでもという感じです。
昔から女親が用意するなんてのがあるかと思うのですが、等の私の母は買う?と言ってたのですが私は自分の使いたいと断ってしまいました。それならお雛様も喜ぶね!とお下がりに賛成です。
私自身は自分の物を使いたい気持ちが大きいですが、この先何十年も使う物ですし、子どもの為に用意するべきなのかもとも思う気持ちと、引き継いだ物を大切にして欲しい気持ちと、周りからの意見、お雛様の役目についてを考えると非常に悩んでしまいます。
☆女の子をもつお母様方ご自分のお雛様はどうされましたか?お子様の分は購入しましたか?
☆引き継いだ場合、人形を足すとよいという事も書かれていたのですが、フルセットの場合何を足すとよいのでしょう?
とても悩んでいて参考にしたいので是非お話し聞かせてください。
- るなるな
コメント

omochichan
全く同じこと考えてます!早く決めてそろそろ飾ってあげないと…って焦ってます💦
正直なところ私は信心深くないので、厄除けがどうのという意味合いは全く気にしていません。文化継承、行事を楽しむ、という意味で雛祭りも楽しめたら、と思う程度です。なのでお下がりでもいいと思っています。ただ、ちょっと傷んでる部分もあるのが気になるような、ならないような…
もしお下がりのお雛様がキレイだったら、迷うことなくお下がりです!

y♡
お雛様はその子と同じだから
私のお雛様とは別に娘のものを
私の親に買ってもらいました😊
嫁側の親が買うというようになってるようで、、
人形はとっておいてもいいし
納めたりしてもいいと聞きました😊
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
そうなんですよね…
その子の為の物。
わかります(;ω;)
私の親も用意してもいいと言ってはくれていたので、可能ではあるのですが…私は自分の物を使いたい気持ちが大きかったので今になって我が子の為の物を用意するべきなのかもと考えてしまっています。
貴重なご意見ありがとうございます♪- 2月8日

退会ユーザー
自分のありましたが、お下がりは良くないし、両親が娘にお雛様を買ってあげたいと言ってくれたので好意に甘えて素敵なのを買ってもらいました(^_-)
自分のは実家に置いてあります!
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
甘えて買ってもらうのもやはりアリですよね!!
悩みますね…貴重なご意見ありがとうございました♪- 2月8日

退会ユーザー
私も自分の雛人形は7段です!
娘には親王飾りを父に購入してもらいました。
娘の人形を購入した人形店の方には、
ママの7段飾りを娘に引き継ぐ時は、
ママの分のお内裏さまお雛様は供養して、
娘の入れ替えて飾るのも有りですよ!と教えてもらいました!
なので今後もし入れ替えてもおかしくないサイズ感のものにしてあります。
雛人形がいらなくなった=結婚したということで、雛人形を引き継ぐのは幸せを引き継ぐという説もありますし、
ご家族が納得してるなら引き継ぐのも有りだと思いますよ😊
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪お内裏様とお雛様だけ入れ替えるのですね!
入れ替えてもおかしくないようであればそうすると確かにいいかもしれないですね!!
貴重なご意見ありがとうございます♡
そして幸せを引き継ぐ説もいいですね!要は自分が何を信じるか…ですね!- 2月8日

退会ユーザー
おっしゃっている理由もあり、うちの実家にあるものは祖母が母や叔母のために毎年一段ずつ買い足した年代物だった(70年くらい)だったため、もうお役目も終わられてゆっくりされた方がいいと思ったのと、うちのは5段なのですが、飾る場所がないということもあり新しくお雛様とお内裏様のみのものを新しく購入しました😅
両親からもそのためのお祝いのお金をいただいたので、ありがたく使わせてもらいました☺️
ただ、昔と今は云われ自体も違うと思いますし、お気に召されているものであれば使ってもよいのではないかなぁと私は思います🍀
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
それだけ代々継がれているのも素晴らしいです!でも、確かに今はガラスケースに入った素敵なお内裏様とお雛様が売られてますし、それをお迎えするのもいいですよね(*^o^*)
いろんないわれがあるので、要は自分が何を信じるかですね!ありがとうございます♪- 2月11日

たけみ
うちは私のお下がりを飾っています😊
子どもには名前の旗?を買って一緒に飾るようにしています。
ネットで1万円ほどで購入しました✨
新しく買うなら前の雛人形は供養してあけたらいいのではないでしょうか😄
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
素敵です!!
義両親もすんなり納得されましたか??
うちはせっかくなら買ってあげたらいいのに、買ってあげるよー!って感じで自分たちがいいならいいんじゃない?とは言ってくれてますがお下がりはあまり…って感じなんです。
私も旗か、木札いいなぁと思いました(^-^)- 2月11日

く〜ママ
お雛様はその子を表してしる^_^
お内裏様は将来の旦那さんを表しているとききました(^_^)
新しく買ったお雛様を娘に触らせて、これからお願いします!という形にしましたよ(^。^)
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
お雛様のみ入れ替えたのでしょうか?
確かにその子の身代わりというか、その子自身だといいますもんね!!- 2月11日

きゅうちゃん
私は自分にそんな立派なものがあるならそれを引き継ぐと思います☺️🙏
どうしても気になるなら、娘さんには玄関などにも飾れるような可愛いお雛様を買われてはどうでしょうか??
オススメは小黒三郎さんの積み木パズルの雛人形です🎎☺️とても人気なので品薄で段飾りは高価ですが、親玉だけのは手頃なお値段で可愛いです💛
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
そうですよね!
そんな意見もあがりました(*^o^*)
そして画像もありがとうございます!!可愛いですねー♡
調べてみたら人気でかなり品薄なんですね(;_;)- 2月11日

Hina mama💕
私は自分のお雛様を引き継ぎました😊
いくつと同じようなのがあってもな〜💦と思い😅
かといって娘のが全くないのは嫌だったので、ディズニーのお雛様を娘用に買いました😊
私のは私の祖母の家にあり、お祝いも祖母の家でするのでそこに飾っているので娘のを自宅で飾ることにしました✨
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
引き継がれたんですね!!
私もそう思います。同じものと思うのですが、云われを考えると同じでもないのかと思うと悩んでしまって…
ディズニーの可愛いですよね(*'▽'*)
そうするのも素敵ですよね!!- 2月11日

🔰🔰🔰はじめ
うちは親玉だけのですが娘にそのまま受け継いで貰いました。
橘と梅や小物は新しい物にして、被着、名前の旗?を買って貰いました。災いとか気にしましたが…でも私の思いもあるし私から見たお婆ちゃん(他界しましたが)が私の為に選んでくれたお雛様でもあったので新しいお雛様でも良いかな?とは思いました。また、これ!と言って引かれる物も無く旦那もお雛様の値段に引いてしまった様子で…旦那、結構しぶる人です😢それなら、いっそうの事、受け継いで貰うと決心しました♥️初節句の時は親戚から意外と好評でした💡
娘にはメルチャンをお雛様の代わりに渡しました🎵
-
るなるな
引き継がれたんですね!!
素敵です(*^o^*)
災いとか言われると気になりますよね…でも同じく私も自分のお雛様に対しての想いがありますし、お役目が終わったらそのお雛様が我が子に災いをもたらすなんて変ですよね( ˘ω˘ )
もたらすわけではないと思いますが、要は云われだとそうなりますよね。
代わりになるものを買ってあげるのもいいですね♪- 2月11日

千春
私は長女なので、母方の祖父母が買ってくれたお雛様がありました。
妹が生まれたときに、ガラスケースに入った日本人形を買い足したそうです。
妹が女の子を出産した時、私はまだ未婚だったのと、自分の持病もあって子どもを生むのは難しいと思っていたので、お雛様を貰ってもらいました。
私もその後結婚して、なんとか出産できたのは男の子だったので、姪にお雛様を貰ってもらって良かったと思ってますし、妹の義両親も、物を大切にする子になる、と喜んでくれています。
うちの両親は、姪に(両親からしたら孫)、ガラスケースの日本人形を買ったみたいですよ。
今、七段飾りのお雛様なんて、なかなか見ないし、とても素敵だし、娘さんも、ある程度大きくなったら、喜ぶと思います(^-^)
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
物を大切にする気持ち。
私も娘にそう思って欲しいです!!
今はガラスケースのお雛様が主流ですものね、7段飾り喜んでくれるといいなぁ(*'▽'*)
引き継いだ事を周りも喜んでくれると嬉しいですよね!!- 2月11日

えむ
私の実家にも、私の7段飾りのお雛様があります🤗🌸
せっかく立派なものだからお下がりで娘に受け継ぎたいですよね〜!
その気持ちよく分かります…✨
ただ、その私のお雛様は私の祖母(母方の)からいただいたもの。
なので、私の両親は「私たちが孫のためにお雛様を贈りたい」と、1段のコンパクトのものを買ってくれました☺️🙏
娘にいただいたものは義実家に飾ってますが、私の7段飾りのお雛様も今年は私の実家に飾ります💓
撮影会をする予定です😂
お下がりというと言い方があれですが、ママのお雛様を受け継ぐという意味では良いのかなとも私は思いますよ💓
-
るなるな
お返事ありがとうございます♪
色んなところで我が子の為にお雛様を飾ってくれるって素敵ですね!!
撮影会も大切です(*'▽'*)♡
お下がりではないですね!言い方の問題でもありますね♪- 2月11日

るなるな
質問主です(*'▽'*)
皆様沢山の貴重なご意見ありがとうございました!!
私の物を引き継がせる事に反対な意見が少なく、実際に引き継がれていらっしゃる方も沢山いて、すごく嬉しかったです。
将来の事を考えると娘の為に素敵なものをとも思います。
それに確かに云われは気になります。でも、やはり私は自分や家族の想いのつまったお雛様を娘に継いでもらいたいです。
主人は私の意見を尊重してくれました♪
義母は買ってあげたい派なので、この決断を残念に思うと思います…笑
お雛様はその子の物で着物とかじゃないし引き継ぐものでもないという考えなので、実際主人は姉がおりまして、姉家族にも娘がいますが、お雛様は引き継いでおらず新しい物を購入しています。義姉のお雛様は実家にそのままです。
私はその方がかわいそうと思ってしまう派です。
ですが、義母は私がそういうなら変なのとは思うでしょうが…笑
特に騒ぎ立てる事もなく本人達が納得してるならいいんじゃない?と受け入れてくれるような人です。
まだ伝えてないのでどうでるかわかりませんが笑。
もしコテンパンにやられたらまたここで吐き出させてくださいね♡
とても参考になりました!!
ご回答くださった皆様ありがとうございました(*^o^*)
るなるな
お返事ありがとうございます♡
そうなんです!早く決めないと!!と思って焦っています(-_-)
この週末には決着をつけたいと思ってますが…
私も厄除けうんぬんはそれほど気にならないのですが、その子の為のと言われてしまうとそうかな…と思ってしまい悩んでいます(;ω;)
でもsuzuさんのいう行事を楽しむ文化継承にはとても賛成です!!
素敵なご意見をありがとうございました♪主人と会議します(^-^)