
コメント

miccomann
わかります!
3ヶ月くらいに夜泣きしだして、一か月ないくらいで治って、また6ヶ月に入って始まりました…
今治りつつあります。
日中のお昼寝時間を決めてみたり、離乳食が始まったら食事時間を決めてみたりと生活習慣をちょっと変えると治ったり。間違えると逆に激しくなったりする感じかなと思ってます(´・∀・`)

さち
おはようございます
うちはもうすぐ四ヶ月になりますが、2週間前は5.6時間寝てくれたのに、突然1週間前辺りから2.3時間おきに起きるようになりました。新生児かのように(´ω`)
そしてまた、ここ2日間は5.6時間寝てくれています。
2.3時間の時はお乳の量が足りなくて眠りが浅かったのかな、とも思いましたが、ここ2日間もお乳のペース等、何も変わらずやってきても寝てくれているので、早く目が覚めちゃう時もあるよね、と振り返っています。
-
ゆいのの
ありがとうございます!
うちはミルクなんですが、もしかしたら夜の授乳量がすくなかったのかもしれませんね(´・ω・`;)
飲めるかわからないですが、増やしてみたいと思います!
私も目覚めちゃうこともあるよねって振り返れるようにがんばります\(^o^)/- 9月19日

maric323
おはようございます。
うちも、1ヶ月の時入院したというのもあり、リズムが早く出来てわりかし早く夜寝てくれるようになり、それからずっと夜は寝てくれてます。
でも、大体、お出掛けしなかったり、運動量が少ない日は寝付きが悪かったりします。
まだ2ヶ月とのことで人と成長具合が違うのでどれ位体が自分で動かせるか分かりませんが、出来たら特に午前中、体を動かしてあげたり、お散歩に連れて行くなどすると、適度に疲れて夜は眠ってくれるみたいです。
ご存知かも知れませんが、お散歩はビタミンDを補えるだけでなく、生まれたばかり。
まだまだ知らない世界で、みるだけで赤ちゃんはとっても新鮮で疲れるらしいです。
実践されてたらゴメンなさい😃
-
ゆいのの
ありがとうございます!
確かに2日間雨だったのでちょっとこもりがちになっていたかもしれません(´・ω・`;)
体も大きくなってるので、らい力が有り余ってる可能性もありますね!
様子を見てお散歩の時間を長めにしたり調整してみたいと思います(●'w'●)!- 9月19日
ゆいのの
ありがとうございます!
特に何か変化したことがあったわけじゃないんですが、きっと息子の中でなにか変化があったんですかね(´・ω・`;)
いろいろ試行錯誤して生活習慣を変えてみたいと思います!