※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
妊娠・出産

初産婦が25週で中国旅行へ行く理由とリスクについて相談しています。礼儀とリスクを考えています。

25週を迎える初産婦です!
皆さまの意見を聞けたらと思い投稿します🙇‍♀️

来週の13日から2週間、中国に行きます。というのも、パートナーが中国人で中国の旧正月に合わせて、又、正産期や出産以降は中々飛行機に乗れないと思うので今、パートナーの家族に挨拶に行こうというと思ったからです。先生に診てもらって、早産のリスクなどは無いですか、何が起こるかは分からない、そして起こってしまった場合莫大なお金がかかってしまうと言われました。

自分でもリスクや、お金は重々承知です。出来るなら行かない方が良いのも分かってます。でも、礼儀として結婚出産の前に相手の家族には会っておくべきとも思います。
ちなみに中国に行った時、家族時食事をするのはほんの数回で以外は観光したり、お家でゆっくりしたりとスケジュールはまったりです。

厳しい意見などもあるとは思いますが、皆さまの意見や、旅行に実際に行かれた方の話など聞けたら嬉しいです!宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

私は旅行はしてないのですが22wくらいで今まで順調だと言われていたのに切迫しました。

私も国内旅行を考えて居ました。順調だと言われても急にこんな事があるので本当に私としてはお勧めしません😫💦

かすんよんさんがすべき最大の礼儀はあちらのご両親に『挨拶をするべきなのですが、なにぶん、妊娠中でして挨拶が直接出来ずもうしわけありません。落ち着いたらちゃんと挨拶させてください』という事が最大の礼儀ではと思います。

万が一のことがあった時、ご主人は勿論、中国の義両親にもご迷惑をかける事になります😓

アヤックマ

リスクを重々承知なら行ってもいいですか何かあったら自己責任ですね。
私なら赤ちゃんの命が大事なので出産後行きます。
どうしても行かなければならないなら行くかもしれないですが。

ゆうママ

私もいきなり切迫早産になったので
あまりオススメしません😭💦
お金は借金でもすればなんとかなるかもしれませんが、
命は何かあったら取り返しがつかないので行ってほしくありません😔

どうしても行きたいなら遅くなっても
産後にします😓
それかチケット代やホテル代を負担して
義両親や義家族に日本に来てもらいます😣

ティ〜ティ〜

中国のご両親に来てもらう…というのは無理なんでしょうか?

東京観光も兼ねて…

妊婦さんが飛行機に乗って異国の地に行くリスクよりもはるかにそっちの方がいいと思うのですが…

枝豆

何かあった時のために保険をかけておいたがいいと思います!
旅行会社とかネットでもいろいろありましたよ!わたしも相手は外国の方なのであいさつだけは…!って気持ちわかります😊
私の場合は相手の国で妊娠が分かったので特別なにかする予定もないですが😅
特に中国は旧正月がほんとのお正月なので大事ですよね😀
機内でも自分が妊婦だということをCAさんに伝えたり、できればゆったり出来る席がいいかもしれませんね!
なにかあったら、は常に頭に入れてストレスない旅にしてください😊❣️

めいまま

あたしならいきますね✨!
かすんよんさんの体調問題ないならいいじゃないですか?
向こうの両親を日本に呼ぶほうがいろんな手続きがあって大変😖💦ですよね

ぽこりん

28週くらいでハワイに新婚旅行にいきました。
AIUだったかな?成田空港で1社だけ妊婦が入れる保険がありました!
他は妊娠中は入れないだか、入っても妊娠に関する診療、治療は適用外だかでした。
お守り代わりに入るのおすすめです。

JALでしたが、事前に伝えたら一番うしろの席を確保してくれました。
お腹の赤ちゃんへのギフトも頂き、とてもよい旅行になりました。
ただ、いつもと異なる環境なので、行かれるのであればゆったりとお過ごしください(*´ω`*)

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメント有難う御座います!!参考になります凄く😂😂 保険、考えましたが妊婦だと入れないと思ってました!AIU、見つけたのですが22週以前とありました。なので厳しいですかね?

    貴重なお話、有難う御座いました!

    • 2月8日
ぽこりん

22週でした!?
記憶違いだったらごめんなさい。。
実は17週でハワイ挙式、28週でハワイ新婚旅行でした笑
が、たしか、2回とも同じところで保険に入った記憶があります。。
もしかしたら2回目は断られたのかな?おの記憶がないのですが( ´△`)
気になるので旦那に聞いてもしわかればまたコメントしてみます!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ご丁寧に有難う御座います!私ももっとよく探してみます!

    • 2月8日
  • ぽこりん

    ぽこりん

    すみません、旦那も覚えてなかったですが、調べたらやはり妊娠に関する保証は22週未満が条件、それ以降もAIUは加入できますが、妊娠関連の内容は保証外みたいです。
    アメリカやイギリスの保険会社は入れるところもあるみたいですが、、聞いたことないですね。。
    http://hoken-hyouban.com/ninpu-kaigairykohoken.php
    思い違いで話してしまいすみません( ;∀;)

    • 2月8日
たまたん

他の方も言われてますが妊娠中の渡航はリスクがあると思います💦
中国だと場所によってはきちんとした医療がすぐ受けられるとも限らないのでは…(中国をバカにはしてません。私も旦那が中国人なので😄)

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    返信遅れました!すみません。
    たまたんさんも旦那様が中国人なのですね!わたしの場合上海の人で、イメージとしては都会かなと思っています。病院の場所も把握して、なるべくストレスフリーで楽しんで行けたらと思っています。日本の味噌汁や、お菓子も常備です(笑)

    話がだいぶ変わるのですが、たまたんさんのお子さんは、日本語中国語両方勉強されてますか?

    • 2月12日
  • たまたん

    たまたん

    うちは家では夫が中国語、私が日本語で話しかけてます(子供まだ一歳なのでおしゃべりはできないです👶)
    中国語の絵本を読んであげたりしてできるだけ中国語に触れさせるようにはしてます😄

    • 2月13日