※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリメ
子育て・グッズ

綿パンツ育児で大変。保育園は紙おむつ禁止でトイレトレーニング中。子供のペースで進める方針。家庭では綿パンツが難しい。新しい保育園を考えるが不安。成長の喜びと楽を両立したい。

綿パンツ育児がしんどいです。綿パンツ育児の方、綿パンツの保育園通ってる方、お子さんどのくらいでトイレ覚えましたか?最近から通い出した保育園ですがそこは紙おむつ禁止でお兄ちゃんパンツです。トレーニングパンツももちろんダメで普通の綿パンツなのでおしっこダダ漏れ… 排泄するたびパンツもズボンも着替えてて洗い物の量も毎日大量です。おまるに座らせるのも子供自身が訴えるようになるまでおススメしないらしくて(おまるに座らせておしっこ促すのが子供にとってストレスになるからだそうです)家でおまるに座っておしっこすることを少し覚え出してきたのにそれも今はしないでとの事です。家でも綿パンツでと言われてますが家事などでパタパタしてる中などベッドやソファでおしっこされるのが大変なので正直家ではあまり実践できてません。特に朝など自分の準備と登園準備などしていざ出発という時におしっこ→お着替えで本当に朝パタパです。もちろん子供が紙おむつ卒業早くなることを目指して先生達も頑張ってくれてるのは重々承知ですし、先生達が一番大変だと分かっています。まだ一ヶ月も経っていませんがそのうち慣れるのでしょうか?正直違う保育園に移りたいとまで思ってしまいますが、まだ入園したばかり&保育園激戦区なので次のところ入れる保証がないです。手間かけた分成長した喜びがあると思うので頑張ってみようと思う自分と、もっと楽したいと思っている自分がいます。

コメント

tatata

おまるもダメとか始めてききました
上の子の保育園は綿パンツでしたが、2歳になって入園したからか1ヶ月くらいで落ち着いてきましたよ
その時4、5月だったのですぐ洗濯物も乾いたのでこんなもの?と思ってました
他の子がほとんどオムツ取れてたのもあったとは思いましたが…家では面倒なの時は綿パンの上に紙おむつ履かせてました😜
そうすると家出る直前に紙おむつとればいいし、
車送迎の人は園の駐車場までそうしてしましたよ💦
働いてるから保育園に預けてるので手を抜けるとかは抜きましょ😊

  • マリメ

    マリメ

    私もおまるの件ビックリしました!保育園によってこうも違うのかと何が正しいのか分からないですよね😓 綿パンツの上から紙おむつ!!思いつかなかったですそれいいですね😳暖かくなったら早く乾いて少し楽なるかもしれないですね!頑張ってみます!!

    • 2月8日
miya♡

友達の保育園も紙おむつ禁止で、でも大変すぎるから家にいる時は紙おむつはかせてる〜笑 って言ってましたよ!
早いから遅いかってだけで、ある程度になったらトレーニング開始して、みんないずれはオムツ外れるんだし…
って言ってました(*^^*)

  • マリメ

    マリメ

    ほんと大変ですー😭率先して布おむつしてるママさん本当に尊敬します😅そーですよねいずれはみんな通る道ですよね、頑張ってみまふ!

    • 2月8日
ちっち

保育士してました!お母さん、大変ですね💧何歳児のお子様でしょうか??私の時は、お家でも協力してもらうことはありますが、家ではできればってお願いしてましたよ!
トイレでオシッコが出るようになる→トレパンで半日→一日→おしっこが膀胱に溜まるようになってきたら綿パンツデビューって感じでした。簡単に言うとですが…。
家でのリズムもありますし、できない時はしなくていいと思います。まだ一ヶ月ということなので、言われたことはしなきゃってなりますよね。園によっていろいろなので、なにが正解とは言えませんが😣

  • マリメ

    マリメ

    もうすぐ2歳になります。うちの保育園はトイレでトイレは最後みたいです保育園によって全然違うんですね😳かなり保育園のこだわりが強くこうやってああやってと色々言われてママとしての自信が日に日に無くなっていき保育園に行くのが憂鬱になってましたが子供も泣きながら頑張ってるので私ももう少し頑張ってみます!!ありがとうございます。

    • 2月8日
いちご大福@

そんな強要する保育園あるんですね!うちの保育園は紙パンツokで決まった時間にトイレの声かけしてくれて本人が嫌がったら座らせないようです。うちの子は今はトレパンで家ではオムツがいいと言ってオムツを履いていることもあります。家では無理することないと思います👍

ちっち

まだ2歳になってなくて園デビューして、まだ一ヶ月以内で、綿パンツ…。なかなかハードですね💧膀胱におしっこまだまだためられないだろうし洗濯の量、半端なさそうですね😱先生も、一日中おもらしの掃除してるんですかね!?すごい🤭
一ヶ月経ってないなら、まだまだ園生活もお母さんもお子さんも慣れないのは当たり前ですよ💧手を抜くところは抜いて、思いつめないようにしてくださいね❗️

  • ちっち

    ちっち

    新しくコメントしてしまいました。すみません💧

    • 2月8日