
ごめんね、ありがとうを学べる絵本はありますか?小さい頃から教えていますが、タイミングや意味がわからない。大きくなって自発的に使えるようになりたいです。
ごめんね、ありがとうとかを学べる絵本はありませんか?
ごめんね、ありがとうを小さい頃から教えてますがまだ自分ではタイミングがわからないというか意味がわかっていません。
今すぐじゃなくてももう少し大きくなって心からそういう言葉を使ってくれたらいいなと思います!
わざとじゃなくてもぶつかったりしたらごめんね。とかゆくゆくは言えたらいいなと思います。
- 2児のママ
コメント

めちょ
3,4歳になるとわかってきて
言えるよーになりますよ(^-^)v
いまは、そのいうタイミングを
ママやパパと一緒に言っていけば
自然とタイミングもわかってくるかと!
子供は余計なとこまでみてるもんですから
そーゆー礼儀もよくみてます!

柊0803
我が家では親が率先して娘に「ごめんね」「ありがとう」を言っていたら1歳半あたりからごめんねとありがとうはきちんと用途で使える様になりましたよ!
絵本より生活の中で覚えていく方が実践的だと思いますよ♪
今では叱られた時だけ「ごめんなさい」になりました(笑)
-
2児のママ
すごい早いですね😳娘ちゃん優秀😆
うちも私たちが率先して言ってるのですがなかなか😩
これからおぼえてくれたらいいなと思います😊
ありがとうございます!- 2月8日
-
柊0803
いえいえ、全然そんなことないんですよ。ただ、私が口癖の様にありがとう、ごめんを言うので覚えた…が正しいでしょうか。
他のコメントを読ませて頂きましたが、言葉もこれからみたいですのできっと覚えてきますよ!
絵本のいい所は記憶に残るところですが、実践となると…やはりパパママの習慣の方が上になりますね。
あと半年もすれば外でも言える子になっていると思いますよ♪- 2月8日

e
家の中や子供に対して、(夫婦間でも)親がありがとう、ごめんねをしっかり言っていると、子供もマネして言うようになると思います!
2歳半の息子ですが、少しぶつかるとごめん!!と言ったり、店員さんが料理を持ってくるとありがとうございまーす!!と大きい声で言いますよ😏怒りすぎちゃったなーって時も必ず後からごめんなさい。を言いにきます。
当たり前になりました😊
-
2児のママ
しっかり私たちも周りも言っていて、本人と一緒にも言ってるのですがまだまだです😩
一緒だと『(ありが)と!』『(ごめん)ね!』は言えます。
ぶつかるとごめんねと言えるようになってほしいです😳
息子さんすごいですね😊
うちの子ももう少ししたら言えるようになりますかね😊
ありがとうございます!- 2月8日
-
e
自然と言葉が出る環境で過ごせば自然と言えるようになりますよ😊
ごめんなさいは強制しないです!言ったら負け、や、意地で言わない!ってなって欲しくないので、言わないときは言いたくない理由を聞きます。(自分が悪いと思わなかったなど)
頑張りましょう😆- 2月8日
-
2児のママ
ごめんなさいを言わない時は私も理由を聞くようにしてますがまだまだ自分の気持ちが言葉にできないのでこれからも根気よくやっていこうと思います!
ありがとうございます😊- 2月8日

みゆ
私自身が娘にごめんね、ありがとうを言うようにしているからか、娘の真似したがりが功を奏しているのか、一歳後半辺りには結構言えるようになってました🤔
ありがとうごじゃいましゅ!が可愛くてたまりません☺️☺️☺️
最近は、物を落としたり誰かの後ろや前を通る時、どいてほしい時も、ゴメンね!と言っていたりします笑
でも本当にいけないことをしたときはなかなか言えないんですけどね(^◇^;)

りのな
しまじろうがとても影響力があります☺️
2児のママ
言えるようになるのですね😳
私やパパがよく一緒にありがとう、ごめんねを使うのでタイミング覚えてくれたらいいなと思います😊
ありがとうございます!