![ラングドシャハマり中。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ほなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほなママ
次のお子さんを考えているなら、育休産休に対する考え方や過去に取得された方がいるか、その時の業務内容などは聞いておいた方がいいと思います!
私が過去に働いていた職場では妊娠初期に上司に報告すると、まだ初期だし周りの負担になるから妊娠していることも黙っていてと言われたりもしました。母の職場では検査薬が陽性の時点で体に負担のかかる介助は一切禁止だと言っていました。妊娠後安心して働けるなら働きたいですからね💦
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
ほなママさんの質問とても重要ですよね〜
私は職員の平均在籍年数など聞きます。良い職場は定着しやすいので。
見学する時に職員さんの対応(利用者、職員同士も含め)なども見ます!
やはりお子様が病気の時とかに休めれるかなど大きいですよね。
休めれても実際めっちゃ文句言われてたりしますし。
その辺はわからないですよね…
-
ラングドシャハマり中。
返信遅れてすみません💦
しっかり聞いてきました!
子供小さい職員が多いようなので融通はききやすいと言われました!
ありがとうございました!- 2月12日
![ずにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずにゃん
元介護福祉士です。
先に回答しているお二人の質問は絶対した方がいいと思います!
残業について(タイムカード切ってから残業させるところもあるので)とか、入浴とか食事とか、早番遅番どっちが何をやるとか分担があると思うので何人の利用者を何人の介助者で介助するのかとか細かい1日の流れをきくと思います。子供の都合で休む場合とかもあると思うので💦
あとは記録はどんな感じでつけているかとかかな?
-
ラングドシャハマり中。
返信遅れてすみません💦
上二人の質問しっかり聞いてきました!
一日の流れや残業も聞いてきました(`・ω・´ )ありがとうございました!- 2月12日
![べごさん@年度末進行中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べごさん@年度末進行中
資格取得の授業の一環として、施設訪問をされるのですよね(就職前の見学ではなく)。
福祉関係の業務に10年勤務し、当時は見学者や施設実習生の対応を担当していました。
おそらく、大規模な施設とお聞きしましたので、一通り見学された後の質問タイムか都度見学場所ごとの質問タイムかで内容も色々ですが...
一般的には施設の設備や、職員体制、そして利用者様の活動、衛生管理、利用者様がどのように過ごされているか…働く職員が心がけていること等...などでしょうか。最新の介護技術をとりいれている施設であれば、それについてご質問されるのもよいかもしれません。
-
ラングドシャハマり中。
返信遅れてすみません💦
まさにその通りでした!沢山ありがとうございます!しっかり聞いてきました(`・ω・´ )- 2月12日
ラングドシャハマり中。
返信遅れてすみません💦
しっかり聞いてきました!ありがとうございました!