![タムタム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が食事に興味を持ち、座って食べることが苦手。遊びながら食べることもある。食事のやり方に悩んでおり、アドバイスを求めています。
今 1歳5ヶ月の女の子と毎日 戦ってます。
手掴み食べも 中々出来なかったのが、1歳なってスグに先ずは、おやつから食べるようになったのですが…。
ご飯を食べる時に、ここ最近 スプーンを興味を持って食べ物をつつく感じですね。
1人で座って食べる事が苦手で、私か主人の膝の上に座って食べる感じです。
1人で座って食べる事が出来るやり方とかありますか⁉︎
歩きながら食べたりします。
早く言えば、遊びを入れて食べる時もあります。
私が口に物を運んで食べさせる動作が長くやりすぎたのかな〜とっ思う今日この頃です。
子供それぞれだから…。あまり悩まない方が良いんだしょうか⁉︎
何か良いアドバイスが有れば宜しくお願いしますm(_ _)m
- タムタム
コメント
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
もっと小さい時はどうされてたんでしょうか??
食べなくてもとりあえず椅子に座らせて習慣づけてました。
歩きながら食べたり、遊んだりしちゃうようだったら、食べ物よりも遊びに興味があるんじゃないでしょうか??
まずは好きなものの時に椅子に座って食べさせるようにするとかですかね。
うちは、豆椅子なので断乳してから食欲爆発でお腹が空いていたら、自分で椅子に座って待ってます😊
椅子に座ってくれないと外でお食事する時大変じゃないですか??
友達の男の子1歳も椅子に座る習慣がないみたいでこの前ランチに、行ったら全然座らなくてテーブルに上がるは膝の上で立つわで大変そうでした💦
うちの娘は横でマイペースにつかみ食べでご飯食べてましたが😅
タムタム
こんにちは😃
ウチの子供は、6ヶ月くらいからかな⁉︎
離乳食を始めたんですけど…。あまり量を1日取らなくて少食でしたので椅子に座るのがあまり嫌がってなくて、徐々に長い時間 座るのが嫌になった感じです。
食べるテーブルは、大人と一緒のローテーブルです。子供は、ダンボですかね⁉︎ ゴムの椅子に始め買って座らせたら…。物の見事にスグ座っても逃げる感じです。
なので座るのが嫌がって、立つことを覚えてから立ち食いですね。
立つ事が出来ない時は、ハイハイが好きでその時もスグに座らず逃げてましたよ。
その延長戦で今だに、椅子に座らせてもダメで、スグに立ち食いですね😓
だから ここ最近は、私か主人の膝の上に座って食べる感じか。
立ち食いです。
まぁ〜TVに夢中になるのがあるかもしれません。
食べる時に見ながら食べてますね。
コロコロが付いた椅子を買った方が良いのでしょうか⁉︎
食べに行っても最初の頃は、ベビーカーに座らせて食べさせてました。
すぐ
タムタム
途中で送ってしまいました(笑)
すいません。
今の現状は、とにかく座らせて食べてもらいたいですね。
ちゃんとした椅子を買うしかないですかね⁉︎😅
外出した時の椅子は、ダメでした🙅♀️
良い案がありますか⁉︎