※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
妊娠・出産

初診後、切迫流産の診断を受けた女性が気になっています。切迫流産の注意点や同じ経験をした方の情報を求めています。安静が難しい状況で相談したいと思っています。

先程初診終わりました。
心拍も確認できて安心してしました。
が、茶色のおりものが出る旨伝えると、内診され、薬と安静にということでした。
そして、ちらっと先生の手元を見ると切迫流産の文字が( ̄(工) ̄)

切迫流産って珍しいんですか?
気をつけることとかあれば教えて下さい。
また同じように切迫流産と診断された方いませんか?
診断のときは全然大丈夫でしたが、ちょっと不安になって来ました。



学童指導員ですが、安静って難しいΣ(・Д・)
要相談ですね。。

コメント

Kaito mama

切迫流産は珍しくありませんよ!
流産しかかってるって意味です。
茶オリがでているならほんとに安静にしていないと流産になってしまうかもしれません。
わたしも診断書を書いてもらって2週間自宅安静していました!

deleted user

どーか安静にしていてください(><)
せっかく授かった子ですし♡仕事も大事ですけど今は体を第一優先ですよ☺️

あんず

同じく妊娠初期に切迫流産になりました(´・_・`)
私は結構出血もしてしまって絶対安静で仕事もお休みしてくださいと先生から言われるレベルでした。
学童だと子供相手ですし安静は難しいですよね💦職場に相談してみるのがいいかもしれないです!

ぴぽ

初期の切迫は危険だと思います‼️
大変だと思いますが、仕事は診断書を書いてもらってお休みもらってください‼️
決して、珍しくはありませんが、基本的に切迫はトイレ・ご飯の時以外は横になっていてください!というレベルだと思いますよ😭

かりん

私も7週で茶オリからの切迫でしたよー!安静にって言われて、1週間仕事休んで家で、トイレと食事以外寝て過ごすようにと指導ありました!

とんとん

切迫流産は、それ程珍しい事ではないと思います。
私も切迫流産になり会社を2ヶ月休職しました!
診断された時に先生から仕事のことを聞かれ、診断書書くから絶対休む事‼︎といわれ、先生が自主的に診断書も書いてくれました(笑)
何かあってから後悔しても遅いので、先生に仕事の事を相談した方がいいと思います(´;Д;`)

ミカママリ

私は障害のある児童の学童指導員です。
正月休み中に妊娠が判明、仕事を開始したら、やはり体を動かすからか茶おりものが出始め、医師から切迫流産などは言われませんでしたがなるべく休むよう言われ、結局9週目で長期休暇を取る事にしました。
そしたらその途端、茶おりものが止まって無色〜黄色のおりものになりました。
休んだのが良かったのかなと思っています。
他の友達も妊娠初期はとにかく寝ていた、という話を聞きますし、赤ちゃんが大きくなるためにも、お母さんは休むのが一番なのだと思います。

あい

みなさん回答ありがとうございます!!
職場の上司、理事長に相談し、休み貰いました😀
ちょっと安心です。
もともと2月末まで働く予定だったのが、突然「もう絶対安静!早めに退職した方がいい!流産したら責任とれんけん!」と笑っちゃうほどスピーディーな展開です😅笑